1. TOP
  2. 学部紹介
  3. キーワードから見る情報理工学部

「ものづくり」をテーマに
学び知識の集積だけではない実践力を養う

情報理工学に関わるさまざまな最先端の研究を行っています。知識を集積するだけではなく、活用し、実際に作って検証するというものづくりの実践を通じ、技術者として必要なIT 技術の適格性を見極める力やシステム開発能力を養います。主体性・創造性を伸ばすことに加え、企画・管理・運営能力、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力の向上を目指します。

COURSEからキーワードを探す

  • システム
    アーキテクト
  • セキュリティ・
    ネットワーク
  • 社会システム
    デザイン
  • 実世界情報
  • メディア情報
  • 知能情報
  • Information Systems Science and Engineering
  • IoT
    IoT
    [関連コース]
    • システムアーキテクト
    • セキュリティ・ネットワーク
    • 実世界情報
    • メディア情報
    • Information Systems Science and Engineering
    [研究例]

    現実世界を正しく認識して人々の安心安全な生活を支援

  • データサイエンス ビッグデータ
    データサイエンス/ビッグデータ
    [関連コース]
    • システムアーキテクト
    • セキュリティ・ネットワーク
    • 社会システムデザイン
    • メディア情報
    • 知能情報
    • Information Systems Science and Engineering
    [研究例]

    ヒトの認知・理解・感情を表す生理データを分析する

  • 情報セキュリティ
    情報セキュリティ
    [関連コース]
    • システムアーキテクト
    • セキュリティ・ネットワーク
    [研究例]

    コンピュータの動作原理をつく攻撃には動作原理で対抗

  • ソフトウェア開発
    ソフトウェア開発
    [関連コース]
    • システムアーキテクト
    • Information Systems Science and Engineering
    [研究例]

    安心安全で便利なソフトウェアの開発

  • 情報デザイン
    情報デザイン
    [関連コース]
    • 社会システムデザイン
    • Information Systems Science and Engineering
    [研究例]

    人とAI の協力で未来社会をデザインする環境を作る

  • インタラクション
    インタラクション
    [関連コース]
    • システムアーキテクト
    • 社会システムデザイン
    • 実世界情報
    • メディア情報
    • 知能情報
    • Information Systems Science and Engineering
    [研究例]

    遊び心のある介入で社会問題を解決する

  • 脳科学
    脳科学
    [関連コース]
    • 知能情報
    [研究例]

    脳活動(脳波)から思考を取り出し機械を操作する

  • VR/AR/MR
    VR/AR/MR
    [関連コース]
    • システムアーキテクト
    • 社会システムデザイン
    • 実世界情報
    • メディア情報
    • 知能情報
    • Information Systems Science and Engineering
    [研究例]

    DR技術で自動車の運転をより安全にする

  • 最適化
    最適化
    [関連コース]
    • システムアーキテクト
    • セキュリティ・ネットワーク
    • 社会システムデザイン
    • メディア情報
    • 知能情報
    • Information Systems Science and Engineering
    [研究例]

    最新データをもとにベストな意思決定を与える

  • 画像処理 CG
    画像処理/CG
    [関連コース]
    • システムアーキテクト
    • セキュリティ・ネットワーク
    • 実世界情報
    • メディア情報
    • 知能情報
    • Information Systems Science and Engineering
    [研究例]

    CG技術が医療の進歩を加速する

  • 人工知能
    人工知能
    [関連コース]
    • システムアーキテクト
    • セキュリティ・ネットワーク
    • 社会システムデザイン
    • 実世界情報
    • メディア情報
    • 知能情報
    • Information Systems Science and Engineering
    [研究例]

    視覚情報工学のための人工知能

現実世界を正しく認識して人々の安心安全な生活を支援

現実世界のあらゆるモノ(家電、車、センサーなど)に通信機能を拡張し、インターネットに接続する技術の総称がIoTです。IoTにより様々なモノから情報を集めることで、現実世界で活動する人々や周辺の状態を正しく認識でき、生活をより安心安全とする支援が可能となります。

IoT
このキーワードに関連のある教員
このキーワードに関連のある研究活動

ヒトの認知・理解・感情を表す生理データを分析する

ヒトが仕事に成功するときには計画を立てて進めていると言われています。計画性をもっているかを調べるために「カーブしている車」をパッドに描いているときの仰角、方位角、速度など電子ペンの筆遣いを記録しました。計画性の有無でどんな特徴があるかを分析しています。

データサイエンス ビッグデータ
このキーワードに関連のある教員

コンピュータの動作原理をつく攻撃には動作原理で対抗

情報セキュリティをおびやかす攻撃の中には、コンピュータの基本ソフトウェア(OS)やハードウェアの動作原理の弱点を悪用するものも増えてきています。このような攻撃を場当たり的ではなく本質的に防ぐため、対抗策側も動作原理から変えていくような研究を行っています。

情報セキュリティ
このキーワードに関連のある教員
このキーワードに関連のある研究活動

安心安全で便利なソフトウェアの開発

スマートフォンのアプリや銀行のシステム、家電の制御など、我々の身の回りはソフトウェアがあふれています。これらソフトウェアを安心安全に使えるために、バグの検出や予測、自動で修正する仕組み、複雑なデータの可視化、開発者の支援などを行っています。

ソフトウェア開発
このキーワードに関連のある教員

人とAIの協力で未来社会をデザインする環境を作る

人口減少や新しい技術によって変化する社会のより良い姿を創造する必要があります。社会データやAI技術を駆使したシミュレーション技術と、誰もがシミュレーションを操作可能とするインタフェース技術を組み合わせ、人とAIが協働して未来の社会をデザインする研究をしています。

情報デザイン
このキーワードに関連のある教員

遊び心のある介入で社会問題を解決する

人が面倒だなあ、大変だなあ、なんか難しそうだなあと感じてしまうようなことを、情報システムに「遊び心」を導入することで解決するインタラクション手法を研究しています。

インタラクション
このキーワードに関連のある教員

脳活動(脳波)から思考を取り出し機械を操作する

思考を行った時に生じる神経の電気活動を頭皮から計測した信号である脳波を解析することで、どのような思考を行なったかを推測し、その得られた情報を用いて機械を操作する脳–機械直結型インターフェースについて研究しています。

脳科学
このキーワードに関連のある教員

DR技術で自動車の運転をより安全にする

複合現実感(MR)を発展させた隠消現実感(DR)技術を活用して安全運転を支援するシステムの実現に取り組んでいます。周辺車両によって生じる死角をDR技術で可視化し、事故を未然に防ぎます。運転シミュレータを用いてその効果について検証しています。

VR AR MR

最新データをもとにベストな意思決定を与える

最適化は、生産や輸送計画など多様な現場で古くから発展してきた分野ですが、リアルタイムのデータによる予測や、数理手法が使えない複雑な問題にも有効な計算機アルゴリズムなど最新の情報技術で、エコや労働条件などの各種要求にも応えるベストな選択を導く研究を行っています。

最適化
このキーワードに関連のある教員

CG技術が医療の進歩を加速する

テレビゲームで使用されるCG(コンピュータグラフィックス)の技術は、エンタテインメントにとどまらず、工業や医療分野でも役立っています。人の臓器をCGで再現して診断に活用する、または血液の流れをコンピュータで計算して治療の参考にするための研究活動を進めています。

画像処理 CG
このキーワードに関連のある教員

視覚情報工学のための人工知能

人工知能(AI)に基づいて視覚データを見たり理解したりできるコンピューターが、社会で重要な役割を果たし始めています。私たちは、特に人間の知覚に焦点を当て、次世代のイメージング、分析、処理、可視化技術を推進することができるAIアルゴリズムを研究・開発しています。

人工知能