教員紹介

Mondheera PITUXCOOSUVARN

Mondheera PITUXCOOSUVARN
所属学部
情報理工学部
職位
助教
専門
異文化コラボレーション(Intercultural Collaboration)
担当コース
主な担当科目
Web Information Engineering
研究分野・テーマ
コンピュータ支援協調作業、異文化コラボレーション、協調学習
過去の部活動
ボーイスカウト
得意な科目
ICT、英語、物理
苦手な科目
タイ語(国語)、歴史、化学
おすすめの書籍

The Theory of Everything: The Origin and Fate of the UniverseStephen W.Hawking Jaico Publishing House

情報理工学の魅力・面白さとは、どのような点にあると思われますか?

たった1台のコンピューターだけで多くのプログラムを開発でき、データを使って様々なことができます。それほど多くの機器は必要ありませんが、物理的なハードウェアを使って遊ぶのはさらに楽しいでしょう。今はAIが発達しており、昔できなかったことがどんどんできるようになってきており、とても面白いです。

卒業後、情報理工学部で学んだことはどのように役立つでしょうか?

この時代、情報科学と技術の知識は重要であり、必要とされています。そして近い将来より重要になってきます。テクノロジーはいま人間がやっている仕事を減らすことになりますが、そのテクノロジーを作れるようになればいろいろな仕事ができるでしょう。
例えばデータサイエンスやAIはどの分野でも使えます。

先生の代表的な研究・活動内容、現在の研究テーマについて、教えてください。

私は子供たちの機械翻訳の使用方法を調査していました。今は大人と子供両方の異文化コラボレーションをサポートするシステムを開発しています。私たちは異なる言語を話し、異なる文化の出身であるとしても、このサポートシステムを使えば私たちは簡単に一緒に働き、学ぶことができるようになります。

これから入学する学生に、どんなことを期待されますか?どう成長してもらいたいですか?

モチベーションを高く、楽しく学んで欲しいと思っています。やりたいという気持ちが高ければ何でも学ぶことができ、何にでもなれます。

担当コース

経歴・業績について

同じコースの教員