Junjie SHAN

単 駿傑 助教

  1. TOP
  2. 学部紹介
  3. 教員紹介
  4. 単 駿傑 助教
所属学部
情報理工学部
職位
助教
専門
人工知能応用、インタラクションデザイン
担当コース
社会システムデザインコース
主な担当科目
データマイニング 、機械学習、Webコンピューティング
研究分野・テーマ
人工知能応用、ヒューマンコンピュータインタラクション、自然言語処理、コミック工学
過去の部活動
卓球部
得意な科目
古典、物理、化学
苦手な科目
英語
おすすめの書籍

ホモ・デウス テクノロジーとサピエンスの未来ユヴァル・ノア・ハラリ (著), 河出書房新社 The Enlightenment: The Rise of Modern PaganismPeter Gay, W. W. Norton & Company

Message

情報理工学の魅力・面白さとは、どのような点にあると思われますか?

プログラミング的な思考能力が養えるのは一番の魅力と思います。プログラミングはタスクに対して、厳密な処理過程やシステムの流れをデザインしなければいけないので、プログラミングの勉強や開発実践により、ロジック的な思考能力や、タスクを達成するためのプロセスデザインスキルを身に付けられます。

卒業後、情報理工学部で学んだことはどのように役立つでしょうか?

どんなコンピューター関連の問題にあったとしても、真っ先にプログラミングで処理するのを考えます。書類の自動ファイリングから、研究プロジェクトの様々なデータ収集・分析まで、プログラミングは素早く行うことができ、手作業にかかる時間を大幅に節約することができます。
かつて、ある友達の会社では、10年分以上のExcelファイルの複写作業を行いたかったが、それらのExcelファイルは書式のコピーをブロックされているため、普通のコピーで処理できなくなってしまった。部門には情報系の人材が一人もいなくて、手動でゼロから作り直す方法しか分からなかったため、一つの専門グループまでを結成して、半年をかけて、複写を完成する予定でした。友達もそのグループにいました。そして、友達が「何か便利な方法はありますか」と尋ねて来ました。自分はExcelファイルを操作する専門的なプログラミング言語VBAを知っていましたが、実際にやったことはありませんでした。でもプログラミング言語は皆共通ですので、一晩中勉強しながら、他人のコードを倣ってプログラムを書いてみました。その結果、友達は30分で終わらせた半年分予定の作業を終わらせていないふりをして、半年間のんびり過ごしました。

先生の代表的な研究・活動内容、現在の研究テーマについて、お教えください。

人工知能の応用に関する課題を研究しています。人工知能に関する研究は大爆発中です。しかし、その山ほど発表された人工知能技術やモデルは一体どうやって活用できるのでしょうか。標準的な応用プロセスや応用可能な場面、応用する時の注意点や制限など、まだ判明していない所が多いです。今後の人工知能技術の幅広い応用に備えて、色々に発表された人工知能技術の活用できる所、活用するプロセス、そして各人工知能技術が発表された時のタスクだけに限らず、もっと他の場面や領域で活用する可能性を発見すること、これらの応用に関する知識を探索しています。

これから入学する学生に、どんなことを期待されますか?どう成長してもらいたいですか?

情報理工の勉強は、実際にいじらないと身に付けられないです。特に初学者にとって、色々と怖くて実際にパソコンをいじることに抵抗があると思います。そういう気持ちは分かりますが、要らないです。もっと実践的な能力、一歩踏み出す勇気を期待しています。あなたがパソコンを壊した回数こそが、獲得した情報理工での経験値です。

今、注目している技術・テクノロジーについてお教えください。

Generative AI(生成系AI)はもちろん面白いですし、新しい発想を与えてくれるので、皆が注目しています。また、World Models(世界モデル)やComputer Vision(コンピュータービジョン)は、機械や人工知能を現実世界においてより一般的なものにするとともに、それらが負担の大きい領域で働く人々をサポートできるようにするための重要な発展領域です。

教員紹介一覧へ戻る