立命館大学図書館

  1. TOP>
  2. 図書館を使う>
  3. 施設紹介>
  4. メディアセンター>
  5. メディアセンターの“ぴあら””

メディアセンターの“ぴあら”

コンセプト

「主体的な学習者としての学びの転換を促すこと」
「仲間(ぴあ:Peer)とともに学ぶ楽しさ、成長する喜びを感じる場であること」

ぴあらでは講義のように一人の話を大勢が聞くといった一方向の「知識の伝達」ではなく、一人ひとりが学びを発信し気付きを得ることで、「知識の創造・自主的な学び」が生まれるような空間作りを行っています。また、仲間とともに学ぶ楽しさ、成長する喜びを感じる場にもなるように設計しています。静かな図書館の中にありますが、ぴあらでは仲間とともに声を出してディスカッションをしたり、プレゼンテーションをしたりとダイナミックで能動的な学びが可能となっています。

利用対象者

本学所属の学部学生、大学院学生、教職員

エリア紹介


エリア 設置機器等
① フリーエリア
自由な意見や感じたことを出し合い、相手の考えや感じていることを知るなど、アイデアの創出に繋がるようなエリア。
  • 自立式ホワイトボード
② ディスカッションエリア
持ち寄ったデータをディスプレイに映し、グループで討論を重ねながらブラッシュアップしていくためのエリア。
  • 大型モニター付きPC
③ ホワイトウォールエリア
頭に思い描いた数式・図式を壁に配したホワイトボードに書き出し、複数のメンバーで共有し、議論することができるエリア。

④ サポートカウンター
学生ライブラリースタッフが情報検索方法や蔵書検索方法などの学びをサポートします。

ぴあらでのイベント開催

本学の学生・教職員で、ぴあらでの学術成果発表・交流イベントを開催したい場合は、図書館カウンターまでご相談ください。

情報機器類

機器類 内容
無線LAN 設定をすればぴあらを含め図書館内はどこでも無線LANが利用可能です。
※設定方法はRITSUMEIKAN ITサポートサイトを確認ください。
デスクトップパソコン RUNNERSやデータベースの利用などが可能です。