立命館大学図書館

  1. TOP>
  2. イベント>
  3. 【開催報告】12月ぴあら講演会「ぶらり歴史探訪 秘められた衣笠の謎」

【開催報告】12月ぴあら講演会「ぶらり歴史探訪 秘められた衣笠の謎」

2021年12月15日 衣笠

【タイトル】

2021年12月ぴあら講演会「ぶらり歴史探訪 秘められた衣笠の謎」

【開催日】

2021年12月2日(木) 16:30~18:00

【場所】

衣笠キャンパス 平井嘉一郎記念図書館ぴあら、オンライン(Zoom)※ハイブリッド形式

【参加人数】

18名

【内容】

 この企画は、コロナ禍で約1年半キャンパスに足を運ぶことができなかった学生たちに、衣笠周辺地域の魅力を知ってもらい地域への愛着を持ってほしいという衣笠学生ライブラリースタッフの思いから生まれました。講師には京都の魅力を広く深く発信している「株式会社らくたび」から、若村亮さん(本学理工学部OB)を講師にお招きし、衣笠地域の歴史的・文化的スポットの紹介やそこに隠された謎について、クイズを交えた講演をいただきました。クイズは全10問・4択式で以下のような内容が出題され、若村先生のユーモアと知識あふれる解説でその謎が解き明かされました。(一部抜粋、詳しくは動画をご覧ください!)

  • 地名「 衣笠 」は、第59代・宇多天皇がふっとつぶやいたどのような“ ひと言 ”に由来して名付けられたと伝わる地名か。
  • 「 鹿苑寺( 通称:金閣寺 ) 」の「 金閣 」は、昭和大修復( 昭和61年~62年 )に置いて金箔の貼り替えが行われたが、何枚くらいの金箔が使用されたか。
  • 足利家の菩提を弔う「 等持院 」の寺名は、室町幕府の歴代将軍のうち、誰の法名( 戒名 )に由来しているか。
  • 菅原道真公を祭神に祀る「 北野天満宮 」では、学問成就のご利益のほかに、どのようなご利益を授かることができると伝えられているか。
 また企画の最後には『なぜ、「京都」は千年以上の長きに渡り、「都」として繁栄することができたのか』をテーマに、参加者たちが回生や学部を越えてグループディスカッションを行いました。参加者からは「知っていそうで知らなったことを学べてよかった」という声を多数いただき、衣笠の持つ歴史の奥深さに魅了され、すぐ誰かに話したくなるような、またもっと調べてみよう思える、知的好奇心を刺激される企画となりました。
 本企画は対面とオンライン(Zoom)のハイブリッド形式で開催し、オンライン投票の様子を対面会場のスクリーンに投影しながら進行することで、双方の参加者が一体感を持って参加いただける形となったと思います。次年度もコロナ情勢に応じた最適なかたちでぴあら講演会を開催していきます。ぜひお楽しみに!

当日の動画と講師の若村さん・学生ライブラリースタッフからのお薦め本について下記にて公開します。
●当日動画は ※講演は「1分9秒」からです。
●講師・学生ライブラリースタッフお薦め本は<こちら>