衣笠ぴあら講演会企画『私の学生時代~先輩の体験談から考える、自分の未来への一歩~』開催のお知らせ
2022年10月27日
衣笠
衣笠キャンパスの平井嘉一郎記念図書館において、ぴあら講演会企画『私の学生時代~先輩の体験談から考える、自分の未来への一歩~』を開催します。
本企画では、本学のOB・OGから学生の皆さんに向けて、学生時代の学びや課外活動等の経験、現在の仕事についてお話をいただきます。
今回は講師として2020年~2022年に本学を卒業・修了されたOBOGを3名お招きし、現役の学部4回生1名をコーディネーターに加え、4名での対談形式にて様々な学生生活のあり方を知っていただけるようにしました。また講演終了後はOBOGと学生の皆さんとの座談会も開催します。
ぜひ先輩の体験談をこれからの充実した学生生活を作っていくきっかけとしてください。
学部・回生問わず、学生の皆さんの参加をお待ちしています。(本企画は事前申込制です)
今回は講師として2020年~2022年に本学を卒業・修了されたOBOGを3名お招きし、現役の学部4回生1名をコーディネーターに加え、4名での対談形式にて様々な学生生活のあり方を知っていただけるようにしました。また講演終了後はOBOGと学生の皆さんとの座談会も開催します。
ぜひ先輩の体験談をこれからの充実した学生生活を作っていくきっかけとしてください。
学部・回生問わず、学生の皆さんの参加をお待ちしています。(本企画は事前申込制です)
【企画日時・内容】
2022年11月25日(金)・講演(対談形式)16:30~17:30 ・座談会 17:30~18:00
【講師】
近藤 一真さん KONDOU Kazuma 2020年3月法学部卒業 |
川口 未来さん KAWAGUCHI Miku 2021年3月文学部卒業 |
辻 俊成さん TSUJI Toshinari 2020年3月映像学部卒業 2022年3月文学研究科文化情報学専修修了 |
学生時代は川中啓由ゼミ(民事訴訟法)所属。課外活動では留学生チューターTISA、入試広報学生スタッフ、BBPマネジメントスタッフ、学生ライブラリースタッフの活動に取り組む。 現在は株式会社トクヤマ勤務。同社高松支店にてセメントの四国地区での営業活動、物流管理を担当。 |
学部時代は加納友子ゼミ所属。課外活動では入試広報学生スタッフ、学生ライブラリースタッフの活動に取り組む。 現在は奈良女子高等学校に国語科教員として勤務。2年生担任、生徒会の顧問も務める。 |
学部時代は細井浩一ゼミ所属。課外活動はSSP、ライティングサポートルームTA、立命館大学アートリサーチセンタープロジェクトアシスタントなどに取り組む。 現在は株式会社ADDIX勤務。データアナリティクスチームにて、大手製薬会社をはじめとした各企業のWebサイトやECサイトの分析を行い戦略の提案を行う。 |
【実施形式】
本企画は、ハイブリット形式(対面とオンラインの同時進行)で実施します。事前申込の際に参加方法を必ず選択してください。
<対面>
会場:衣笠キャンパス・平井嘉一郎記念図書館1Fぴあらイベントエリア(赤い椅子のエリア)
※講師のうち、近藤様と川口様は対面会場、辻様はオンラインにてご参加されます。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加可能人数を30名とします。
<オンライン>
Zoom
※ご自宅等での参加が可能です。
※企画のZoom URL等の詳細は、企画当日にmanaba+R「お知らせ」カテゴリ「学生生活・課外活動」にてご案内します。必ずmanabaのお知らせを確認してください。
【企画の申込】
本企画は事前申込制です。下記からお申込みください。(RAINBOW ID・パスワードが必要です)※お申し込みは学内構成員に限ります。
<申込締切> 2022年11月22日(火)12:00まで
<事前申込はこちら>
https://cw.ritsumei.ac.jp/campusweb/SVA20D0.html?key=SUR20221026101931079124190
◆企画関連展示
本企画に関連して、平井嘉一郎記念図書館1階学生ライブラリースタッフ特集コーナーにて、「学生時代の愛読書」を開催します。講師の先輩たちが学生時代に影響を受けた本、感動した本、辛い時に読み返していた本などの愛読書をご紹介いただきますので、こちらもぜひお立ち寄りください。
以上