12月ぴあら講演会「犯罪学とはどのような学問なのかー犯罪行為者の社会復帰問題を考えるー」開催のお知らせ
2018年11月12日
衣笠
衣笠キャンパスの平井嘉一郎記念図書館において、学生ライブラリースタッフとえん罪救済センター(IPJ)学生ボランティアとの共催による12月ぴあら講演会、『犯罪学とはどのような学問なのかー犯罪行為者の社会復帰問題を考えるー』を開催します。

本企画は、犯罪をした人の社会復帰における困難を知り、そこで生じている制度的・社会的困難を考えることを契機として、「犯罪学という学問はどのようなことを考えるための学問であるのか」について知ることを目的としています。特に、犯罪が決して単に犯罪を起した個人の問題に矮小化するものではなく、社会全体の問題として考えるべきものだということ、また学生の皆さんには、社会の一員としてこの問題を考える当事者であることを考えてもらいたいと思っています。
今回は、犯罪社会学の専門家と、元暴力団で現在は一般市民としてうどん店を経営する方、また本学法学部教員の3名によるパネルディスカッションを通じ、この問題について考える機会を設けます。
また合わせて、学生の皆さんへの推薦図書紹介や、IPJ学生ボランティアの取組みについても紹介する予定です。
法学部の学生だけでなく、学部の垣根を超えた学生の皆さんの参加をお待ちしています。
<事前申込者優先企画、申込方法はページ下部をご覧ください。>
■開催日 2018年12月4日(火) 16:30~18:30
■タイムスケジュール
■場所
■講演者

■参加申込方法 ※11/20(火)10時より受付開始
■申込受付期間
■タイムスケジュール
16:30~17:55 企画主旨説明・講師紹介・パネルディスカッション
17:55~18:15 質問タイム
18:15~18:30 まとめ、推薦図書の紹介、IPJ学生ボランティアの活動事例紹介
17:55~18:15 質問タイム
18:15~18:30 まとめ、推薦図書の紹介、IPJ学生ボランティアの活動事例紹介
■場所
衣笠キャンパス 平井嘉一郎記念図書館 1F ぴあらイベントエリア
※赤い椅子のテーブルがあるところです。
※赤い椅子のテーブルがあるところです。
■講演者

■参加申込方法 ※11/20(火)10時より受付開始
(1)立命館大学の学生の方
下記の申込フォームよりお申込ください。
<申し込みはコチラ>
(2)立命館大学の教員・職員の方
メールにて、下記の内容をご記入の上、お申込ください。
1)メール件名:図書館12月ぴあら講演会申込
2)メール本文:
3)申込先:event-k
st.ritsumei.ac.jp
※また、平井嘉一郎記念図書館内にある申込用紙を、館内設置のポストにご提出いただくことでもお申込いただけます。(学生・教職員共通)
下記の申込フォームよりお申込ください。
<申し込みはコチラ>
(2)立命館大学の教員・職員の方
メールにて、下記の内容をご記入の上、お申込ください。
1)メール件名:図書館12月ぴあら講演会申込
2)メール本文:
①お名前 ②ご所属先(学部名/部署名) ③職位 ④ご連絡先電話番号
⑤ご連絡先メールアドレス ⑥講師への質問があればご記入ください。
⑤ご連絡先メールアドレス ⑥講師への質問があればご記入ください。
3)申込先:event-k
※また、平井嘉一郎記念図書館内にある申込用紙を、館内設置のポストにご提出いただくことでもお申込いただけます。(学生・教職員共通)
■申込受付期間
2018年11月20日(火)10:00 ~ 11月30日(金)12:00
■注意事項
1)会場規模の都合上、申込状況によっては申込受付期間内でも受付を終了する場合があります。当日の飛入り参加についても受付予定ですが、事前申込の方を優先し、受け付けをとりやめる場合もございます。予めご了承ください。
2)質問タイムは事前申込時にお寄せいただいた内容をもとに進行します。当日会場での質問受付はいたしません。
3)本企画は本学の教育活動の一環として実施いたしますので、一般の方のご参加は受け付けておりません。
4)今回の企画は、共催団体名にある"えん罪"に関する企画ではありません。
*参考*2)質問タイムは事前申込時にお寄せいただいた内容をもとに進行します。当日会場での質問受付はいたしません。
3)本企画は本学の教育活動の一環として実施いたしますので、一般の方のご参加は受け付けておりません。
4)今回の企画は、共催団体名にある"えん罪"に関する企画ではありません。