蔵書検索
蔵書検索=(RUNNERS OPAC=Online Public Access Catalog)では、資料の配架場所を調べることができます。
図書館のホームページからアクセスできるほか、館内の各所にある情報検索用パソコンでも利用することができます。
使い方
検索窓にキーワード(タイトルや著者名等)を入力し、検索をクリックします。検索結果の一覧が表示されますので、タイトルをクリックして詳細情報を確認してください。
機能について
蔵書検索(RUNNERS OPAC)で検索した資料のタイトルをクリックすると、下図のような詳細画面になります。
ここでは、タイトル・著者名・出版年など資料についての情報(書誌情報)と、配架場所・資料番号など図書館で設定した情報(所蔵情報)が掲載されています。
- SNS連携機能
検索結果詳細画面のURLを、自分がアカウントをもつSNSに発信できます。 - 他大学等よりこの文献を取り寄せる
本学に所蔵されていない資料は、他大学等に文献複写・貸借申込を申請することができます。これをILL(Inter Library Loan)といいます。検索条件を入力する画面で「CiNii Books」を選んで検索すると他大学の蔵書を検索できるので、詳細画面の「ILL申込み」から資料の取寄せや複写を依頼する手続きを行えます。郵送料、複写料の実費は利用者負担です。 - この情報を出力する
検索結果の詳細画面を印刷、メール送信、ファイル出力したり、RefWorks・EndNote・Mendeley等の文献管理ツールにデータを出力することができます。 - 状態
空白の図書は利用可能です。詳しくはこちらをご確認ください。 - 予約/取寄
資料が貸出中の場合、あるいは他のキャンパスにある場合、このボタンから資料の予約・取寄の手続きを行うことができます。 - 仮想書架
図書館の資料は請求記号(分類)の順番で書架に並べられています。仮想書架は、あたかも実際に書架に行って本を見るような感じで、同じ分類の資料が表示されます。 - 類似資料
検索した資料と件名や分類が一致する他の資料を表示します。あたかも資料を探しに図書館に行って書架を見ているような感じです。 - この資料を見た人はこんな資料も見ています
検索履歴のデータをもとに、同じキーワードで検索された他の資料を表示します。 - この資料を借りた人はこんな資料も借りています
貸出履歴のデータをもとに、この資料を借りた人が他にどんな資料を借りているか表示します。 - 図書館サービス
・図書新着案内/雑誌最新巻号案内: 受入1ヶ月以内の資料を一覧で表示します。
・AV資料新着案内: 1ヶ月以内に受入したAV資料を、図書館別・媒体別でリスト表示します。
・雑誌タイトルリスト: 雑誌所蔵をアルファベットごとにタイトル一覧を表示します。
・AV資料タイトルリスト: AV資料を、CD・DVD・カセットといった媒体ごとにリストで表示します。
・ベストリーディング: 期間(1週間~1年)ごとに、各館の資料の貸出数/館内利用数をランキングで表示します。