立命館大学図書館

  1. TOP>
  2. お知らせ一覧

お知らせ一覧

最新20件の記事を表示しています。過去のものは年別アーカイブからご確認ください。

【お知らせ】立命館大学国際平和ミュージアムリニューアル休館中の図書利用について
2023年3月24日

 立命館大学国際平和ミュージアムは、リニューアル工事に伴い長期休館中です。つきましては立命館大学、立命館アジア太平洋大学および附属校の学生、生徒、教職員を対象として、下記のとおり案内いたします。

メディア資料室の図書利用について

 以下のとおり、国際平和ミュージアムメディア資料室のみに配架されている資料については、学内の図書館での館内閲覧が可能です。
※ただし、貴重図書、状態が悪い図書につきましては、やむを得ず閲覧をお断りする場合がございます。リニューアルオープン後にメディア資料室にて閲覧をお願いいたします。
(例:配架場所 衣笠 国際平和ミュージアムキャビネットの破損の激しい資料など)
【(2022年度) ~2023 年 4 月 23 日】 学内の図書館での館内閲覧が可能です。
【2023 年 4 月 24 日~ 6 月 18 日】 移転作業のため利用中止とさせていただきます。
【2023 年 6 月 19 日~ 8 月 31 日】 学内の図書館での館内閲覧が可能です。
【2023 年 9 月 1 日 ~ 9 月 22 日】 準備作業のため利用中止とさせていただきます。
【2023 年 9 月 23 日~】国際平和ミュージアムメディア資料室にて館内閲覧が可能です。

ご利用にあたって

  • 衣笠キャンパスの方は、平井嘉一郎記念図書館カウンターにてお申込みください。即日対応できない場合がありますので、余裕をもってお申込みください。
  • 衣笠キャンパス以外での閲覧・利用を希望される場合は、各校・キャンパスの図書館でお申込みください。各図書館での館内閲覧が可能です。(図書送付のために1~2日かかることをご了承ください。)
  • 図書館で閲覧できる期間を 7 日以内とさせていただきます。7 日を超えての閲覧を希望される場合は立命館大学国際平和ミュージアムオフィスにご相談ください。
  • 授業利用等のために、館外でのご利用を希望される場合は、立命館大学国際平和ミュージアムオフィスにご相談ください。

お問い合わせ

国際平和ミュージアム メディア資料室
peacelibatst.ritsumei.ac.jp
TEL:075-465-8151
FAX:075-465-7899

ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

図書館資料の除籍について(公示)
2023年3月20日

 下記のとおり、2022年度第5回図書館委員会(2023年3月13日開催)で承認された除籍資料を、立命館大学図書管理規程の運用に関する申し合わせにもとづき図書館ホームページで1か月間公示後、除籍処理を行います。




公示期間:2023年3月20日(月)~ 2023年4月21日(金)
対象資料:下記リンクに掲載した除籍リスト参照(学内者のみ閲覧可能)


以上

立命館大学図書館学術情報課
email: libkanriatst.ritsumei.ac.jp

【教員対象】2023年度「個別クラスガイダンス」申込のご案内
2023年3月14日

教員各位


立命館大学図書館より2023年度「個別クラスガイダンス」のお申込に関するご案内をいたします。


◆「個別クラスガイダンス」とは

各クラス・ゼミ・研究室の学習・研究テーマやキーワードに応じて、各種学術情報データベースや統計資料、図書・雑誌等の利用方法の紹介等を、先生方のオーダーに応じて実施するガイダンスです。実施形式は対面形式(情報教室等でパソコンを使用しながら行います)、ライブ配信形式、資料提供(PPTやオンデマンド動画の提供)を行っています。是非、ご相談ください。

※同学科・同専攻内での複数クラスでの合同開催や情報教室以外での実施なども受付しています。
※「個別クラスガイダンス」で使用する資料は、図書館が提供するデータベースの最新情報にあわせて適宜更新しています。 資料のみのご活用につきましても可能な範囲で対応いたします。
※学部・研究科によっては各セメスターで「新入生図書館ガイダンス」を実施しております。


◆お申込み方法

次の3つの方法で申込受付を行います。詳しくは下記ホームページをご確認ください。
(1)Web入力フォームから申込む
(2)申込書を実施キャンパスの申込先メールアドレス宛にメール添付して送る
(3)実施キャンパスのレファレンスカウンターにて図書館スタッフに申込む


◆「個別クラスガイダンス」ホームページ

https://www.ritsumei.ac.jp/lib/e01/010/030/
*お申込いただけるデータベースの種類やガイダンスの実施事例についても、 上記ホームページからご覧いただけます。
*準備の都合上、実施希望日の10日前までにお申込いただきますようお願いいたします。
*春学期・秋学期分ともまとめてお申込いただけます。
*図書館ツアーのみをご希望の場合は、別途「図書館ツアー」申込ページからお申込ください。
https://www.ritsumei.ac.jp/lib/e01/010/040/



◆お問い合わせ先

平井嘉一郎記念図書館 Tel:075-465-8218
メディアライブラリー Tel:077-561-3943
メディアセンター   Tel:077-561-2634
OICライブラリー   Tel:072-665-2512


以上

2022年度秋学期に卒業・修了および期間満了を迎える方の図書資料の返却について
2023年2月13日

卒業・修了および期間満了の方

未返却の図書資料がある方は、下記の期限までに必ずご返却ください。なお、具体的な冊数、書籍名等は MyLibrary にて確認してください。また、卒業・修了後の図書館利用については こちら を確認願います。

  • 学部学生、大学院学生(博士課程前期課程、専門職学位課程、修士課程)の方 → 3月20日(月)まで
  • 大学院学生(博士課程後期課程)、非正規生(研修生・研究生・専修生・科目等履修生)の方 → 3月31日(金)まで

引き続き在籍される方

学部学生、大学院学生(博士課程前期課程、専門職学位課程、修士課程)に在籍の方は卒業・修了判定後に必要に応じて MyLibrary にて貸出資料の延長手続きを行ってください。
大学院学生(博士課程後期課程)は、引き続き在籍することが確定した後に MyLibrary にて貸出資料の延長手続きを行ってください。

大雪の影響に伴う、開館時間の変更について
2023年1月27日

近畿地方では今週末にかけて、大雪・強風による交通機関の運転見合わせ・取りやめの可能性があります。
交通機関が以下(2)の基準で不通になった場合は、図書館の開館時間を以下のように変更いたします。

≪閉館≫

次のいずれかに該当する場合、その時点で閉館します。
(1)暴風警報・気象等に関する特別警報が以下の地域に出された場合
衣笠・朱雀キャンパス:京都市または京都・亀岡区域
びわこ・くさつキャンパス:草津市または近江南部区域
大阪いばらきキャンパス:茨木市または北大阪区域

(2)交通機関が以下の基準で不通になった場合
衣笠・朱雀キャンパス: 
  • 京都市営バスが全面的に不通の場合。
  • 京都市営バスが運行中でも、京都市内乗り入れのJR西日本(大阪-草津間)、阪急(大阪梅田-京都河原町間)、京阪、近鉄の4交通機関のうち、3交通機関以上が不通の場合。
  • びわこ・くさつキャンパス: 
  • JR西日本(京都-米原間)が不通の場合。
  • 近江鉄道バス(南草津駅-キャンパス間)が不通の場合。
  • 大阪いばらきキャンパス: 
  • JR西日本(大阪-草津間)、阪急(大阪梅田-京都河原町間)の 2交通機関の両者が不通の場合。
  • ≪開館≫

    暴風警報または気象等に関する特別警報が解除された場合、または上記(2)の基準で、交通機関が開通した場合は、開館日程表の定める時間の範囲内で1時間以内に開館します。ただし、警報の解除または開通が衣笠キャンパス・朱雀キャンパスは午後4時、びわこ・くさつキャンパス、大阪いばらきキャンパスは午後4時30分以降の場合は休館とします。



    読楽コーナーに新しいタイトルを配架しました!(お知らせ)
    2023年1月27日

    「BOOKS FOR BOOKS ~立命館の本活~」*1)で集まった寄付を活用し、衣笠キャンパスの平井嘉一郎記念図書館、びわこ・くさつキャンパスのメディアセンターとメディアライブラリー、大阪いばらきキャンパスのOICライブラリーの各「読楽コーナー」に新しく書籍340タイトル、604冊(4館合計)を購入しました。
    今回は主にここ2年で刊行された、文学賞を受賞した小説や新聞書評に掲載された話題本、実用書を選定しました。
    各館にお立ち寄りの際はぜひご覧ください。

    メディアライブラリー
    メディアセンター
    OICライブラリー
    平井嘉一郎記念図書館

    書籍タイトルはこちらから(2023年2月21日現在)


    「BOOKS FOR BOOKS ~立命館の本活~」で集まった寄付により購入された書籍には、目印として以下のシールを貼付しています。

    *1)「BOOKS FOR BOOKS ~立命館の本活~」について
    BOOKS FOR BOOKS ~立命館の本活~ | 本で寄付するしくみ~チャリボン (charibon.jp)

    「Maruzen eBook Library」ダウンロード機能再開のお知らせ
    2023年1月26日

    2022年12月8日(木)にお知らせしていた「Maruzen eBook Libraryにおける一部コンテンツのダウンロード停止について」のダウンロード機能再開についての案内がありました。


    再開日時:2023年1月30日(月) 19時~
    なおダウンロード再開にあたりシステム改修および利用上の変更事項があります。
    以下リンクから詳細を確認ください。
    https://elib.maruzen.co.jp/app/eguide/announcement_230125.pdf

    大雪の影響に伴う、開館時間の変更について
    2023年1月24日

    1月24日夕方から1月25日にかけて近畿地方は大雪となる見込みです。
    暴風警報・気象等に関する特別警報が発令または交通機関が以下(2)の基準で不通になった場合は、図書館の開館時間を以下のように変更いたします。

    ≪閉館≫

    次のいずれかに該当する場合、その時点で閉館します。
    (1)暴風警報・気象等に関する特別警報が以下の地域に出された場合
    衣笠・朱雀キャンパス:京都市または京都・亀岡区域
    びわこ・くさつキャンパス:草津市または近江南部区域
    大阪いばらきキャンパス:茨木市または北大阪区域

    (2)交通機関が以下の基準で不通になった場合
    衣笠・朱雀キャンパス: 
  • 京都市営バスが全面的に不通の場合。
  • 京都市営バスが運行中でも、京都市内乗り入れのJR西日本(大阪-草津間)、阪急(大阪梅田-京都河原町間)、京阪、近鉄の4交通機関のうち、3交通機関以上が不通の場合。
  • びわこ・くさつキャンパス: 
  • JR西日本(京都-米原間)が不通の場合。
  • 近江鉄道バス(南草津駅-キャンパス間)が不通の場合。
  • 大阪いばらきキャンパス: 
  • JR西日本(大阪-草津間)、阪急(大阪梅田-京都河原町間)の 2交通機関の両者が不通の場合。
  • ≪開館≫

    暴風警報または気象等に関する特別警報が解除された場合、または上記(2)の基準で、交通機関が開通した場合は、開館日程表の定める時間の範囲内で1時間以内に開館します。ただし、警報の解除または開通が衣笠キャンパス・朱雀キャンパスは午後4時、びわこ・くさつキャンパス、大阪いばらきキャンパスは午後4時30分以降の場合は休館とします。



    2022年度 春期特別貸出のご案内
    2023年1月18日

    通常、貸出期間14日間・貸出冊数20冊の学部学生(学部聴講生・短期留学生・交換留学生含む)について、1月27日(金)~3月21日(火)の期間、貸出期間を下記の通り延長します。
    ただし、「進路・就職コーナー」「読楽コーナー」の資料等は、この期間中も通常通り14日間の貸出ですので、ご注意ください。

    春期特別貸出期間 返却期限日
    1月27日(金) ~ 3月2日(木) 4月4日(火)
    3月3日(金) ~ 3月21日(火) 4月5日(水)

    ※学外の方は通常通り貸出期間14日間・貸出冊数3冊です。

    2022年度 春期オープンライブラリー
    2023年1月16日

     図書館では2月1日(水)~3月31日(金)の期間、中学生・高校生を対象に館内を公開します。大学図書館の学習環境を体感いただける機会として、是非ご利用ください。入館方法などの詳細は、下記の通りです。

     また、各図書館の開館日・開館時間は館により異なりますので、「開館日程」でご確認いただき、公共交通機関をご利用の上、ご来館ください。

    1.オープンライブラリー対象図書館・利用対象者
    キャンパス 対象図書館 対象者
    衣笠キャンパス 平井嘉一郎記念図書館 中学生・高校生
    びわこ・くさつキャンパス メディアセンター
    メディアライブラリー(2階・3階)
    大阪いばらきキャンパス OICライブラリー(2階・3階)
    2.実施期間
    2023年2月1日(水)~3月31日(金)
    3.入館方法
    「生徒証・生徒手帳」もしくは「身元を証明できる保険証」などを図書館のカウンターでご提示いただき、所定の申込用紙をご記入の上、入館いただけます。
     各キャンパスへのアクセス方法やキャンパスマップについては「立命館大学ホームページ」でご確認ください。

     なお、コロナウイルス感染防止のため、マスクの着用、体温37.5度以上の方の入館禁止、手指のこまめな消毒など、本大学が定める感染拡大防止策へのご協力をお願いいたします。また、混雑時には入館をお断りする場合があります。
    4.サービス内容
    ・館内での学習
    ・所蔵資料の館内での閲覧
    ・所蔵資料のコピー
    5.問い合わせ先
    オープンライブラリーに関するお問い合わせは以下の電話番号にご連絡ください。
    図書館 連絡先
    平井嘉一郎記念図書館(衣笠キャンパス) 075-465-8217
    メディアセンター・メディアライブラリー(びわこ・くさつキャンパス) 077-561-3943
    OICライブラリー(大阪いばらきキャンパス) 072-665-2520
    以上

    【図書館サービス改善にご協力ください】2022年度 図書館利用実態調査(アンケート)
    2022年12月26日

    立命館大学図書館では、図書館運営の改善・サービス向上のため学生のみなさんにアンケートを実施しています。

    昨年までのアンケートで、みなさんからいただいたご意見をもとにコンセント付き机の増設や什器類の入れ替え(BKC)、遮熱フィルムの導入(OIC)、館内アナウンスの見直し(衣笠)等、各館施設・設備をはじめサービスの改善や蔵書の充実などに取り組みました。

    昨年はCOVID-19の影響で図書館利用も大きく制限を受けるなどしましたが、今年もアンケートを実施し、みなさんの回答を集約し、可能な範囲で図書館運営の改善に生かしていきたいと考えています。

    設問は13問です。
    Q1~Q10は図書館サービス、Q11~Q13は図書館サービスの満足度に対する質問と自由記述で構成し、回答所要時間は4分~5分程度です。

    分析結果は図書館ホームページ上でも公開する予定です。
    アンケートの回答は、個人情報を含め本アンケートの目的以外に使用することはありません。

    趣旨をご理解いただき、アンケートにご協力ください。
    よろしくお願いいたします。


    【アンケート実施期間】

    2023年1月6日(金)10:00 ~ 2023年1月27日(金)17:00


    【アンケート回答サイト】
    RAINBOWユーザーID/パスワードの入力が必要です。
    https://cw.ritsumei.ac.jp/campusweb/SVA20D0.html?key=SUR20221129131402030251576

    図書館資料の除籍について(公示)
    2022年12月26日

     下記のとおり、2022年度第4回図書館委員会(2022年12月19日開催)で承認された除籍資料を、立命館大学図書管理規程の運用に関する申し合わせにもとづき図書館ホームページで1か月間公示後、除籍処理を行います。




    公示期間:2022年12月26日(月)~ 2023年1月27日(金)
    対象資料:下記リンクに掲載した除籍リスト参照(学内者のみ閲覧可能)


    以上

    立命館大学図書館学術情報課
    email: libkanriatst.ritsumei.ac.jp

    他大学資料の借用・複写サービス(ILL)の一時休止のお知らせ(1月21日~1月31日)
    2022年12月21日

    全国の大学図書館が活用している国立情報学研究所が提供するNACSIS-ILLサービスが2023年1月23日(月)~2023年1月31日(火)まで、新システムへの移行のため停止します。

    システム停止に伴い、図書館が提供するILLサービスを以下の期間停止します。

    停止期間:2023年1月21日(土)~2023年1月31日(火)
     ※サービス停止期間中もMyLibrary等でご依頼を受け付けますが2月1日(水)以降受付順に処理いたします。

    上記停止期間外であっても、所蔵館がILLサービスの受付を停止している場合にはシステム再開まで資料の入手ができなくなります。
    また、システム再開後に依頼が集中した場合には、資料の提供まで通常期よりも多くの日数を要する可能性があります。
    資料の取り寄せを予定されている場合にはお早めにご依頼ください。

    西園寺文庫資料の新日本古典籍総合データベースでの公開について
    2022年12月12日

    立命館大学図書館の特別コレクションである「西園寺文庫」のうち、文学分野の古典籍資料168点をデジタルアーカイブ化し、国文学研究資料館が運営する「新日本古典籍総合データベース」で公開しましたのでご活用ください。
    https://kotenseki.nijl.ac.jp/page/list-rtsj.html

    ※本学は、国文学研究資料館の「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画(略称:歴史的典籍NW事業)」に拠点大学として参画しており、国文学研究資料館の協力を得て上記古典籍資料のデジタルアーカイブ化と公開を行いました。

    Maruzen eBook Libraryにおける一部コンテンツのダウンロード停止について
    2022年12月8日

    Maruzen eBook Library における講談社の提供するタイトルについて、2022年12月2日(金)からダウンロードを停止するとの連絡がありました(閲覧や検索は可能です)。詳細は下記リンク先をご覧ください。

    https://elib.maruzen.co.jp/app/eguide/announcement_221130.pdf

    *リンク先にある禁止事項違反は、本学以外の契約機関において発生したものです。各種データベース等を利用する際には著作権法やコンテンツ提供元の利用規約・利用条件等を厳守するようお願いします。

    2022年度 冬期特別貸出のご案内
    2022年12月1日

     通常、貸出期間14日間・貸出冊数20冊の学部学生(学部聴講生・短期留学生・交換留学生含む)について、12月9日(金) ~12月27日(火)の期間、貸出期間を下記の通り延長します。
    ただし、「進路・就職コーナー」「読楽コーナー」の資料等は、この期間中も通常通り14日間の貸出ですので、ご注意ください。

    冬期特別貸出期間 返却期限日
    12月9日(金) ~ 12月18日(日) 1月10日(火)
    12月19日(月) ~ 12月27日(火) 1月11日(水)
    ※学外の方は通常通り貸出期間14日間・貸出冊数3冊です。

    12/4 OIC学園祭開催に伴うOICライブラリー2階出入口へのアクセス変更について
    2022年11月28日 OIC

    12月4日(日)はOICにて学園祭が開催されます。学園祭当日は、OIC学生オフィスからの協力要請により、B棟内の動線整理の都合上、OICライブラリー2階出入口へのアクセスは、「B棟1階・北側・外階段(ガーデンテラスライオンの横)」からと変更になります。A棟方面からB棟への2階渡り廊下はご使用いただけないとのことです。利用者のみなさまにはご不便をおかけいたしますが、ご理解・ご協力の程お願いいたします。

    • OIC所属の専任教員につきましては、OICライブラリー4階教員専用出入口は通常通りご利用いただけます。その際はA棟方面4階渡り廊下を通ってB棟4階へお越しください。
    • 階段のご利用が困難な方につきましては、当日OICライブラリー来館でお使いのルート上に立哨しております「学園祭事務局のスタッフ」にお声かけください。

    参照:OICキャンパス外観図

    ScienceDirect/Scopus/Mendeleyウェビナーのご案内(11/28-11/29)
    2022年11月18日

    エルゼビア・ジャパン株式会社が開催する、ウェビナーを通しての利用講習会についてお知らせします。

      


    エルゼビアでは、大学・研究機関における若手研究者・学生・図書館のご担当者を主な対象に、ScienceDirect / Scopus / Mendeleyの製品概要紹介と、基本操作解説のウェビナーを今年も定期開催しています。ウェビナーは事前登録制で、登録方法などの詳細については上記ポスター画像をクリックして表示されるPDFファイルをご覧ください。

    学部学生等への図書の返却期限メール通知について
    2022年11月15日

    学部学生、校友、一般市民など図書の貸出期間が14日の利用者の方々にお知らせします。 これまで図書の返却期限は各自がMyLibraryで確認いただくこととしていました。それに加えて新たに12月1日より、登録されたアドレス宛にメールでも返却期限お知らせします。メールの送信は返却期限の4日前の夜(20時頃)に行います。

    OICライブラリー4階専任教員専用出入口の利用再開について
    2022年11月14日 OIC

     10月上旬より、OICライブラリー4階専任教員専用出入口の自動ドアに故障が発生し、自動では閉まらない状況が続いておりましたが、修理の目途が立ち、11月15日午前8時30分より、4階専任教員専用出入口の利用を再開することとなりました。期間中、先生方にはご協力を賜りましたこと御礼申し上げます。