最新20件の記事を表示しています。過去のものは年別アーカイブからご確認ください。
データベース「Web of Science」を提供しているクラリベイト社よりWebセミナーの案内がありましたのでお知らせします。
講座名:Web of Scienceで学ぶ英語論文執筆講座
開催日:2023年10月12日(木)14:00-15:00
詳細および事前登録の申込みは「こちら」から
事前登録した方にはセミナー後に録画版を案内するので、当日に都合のつかない場合でも登録をご検討ください。
機関リポジトリ(R-Cube)は、新システムへの移行作業実施のため、以下の期間はご利用いただけません。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
利用できない期間:2023年9月14日(木)~21日(木)
なお、作業の状況により、期間が多少前後する可能性があります。
9月12日(火)10時から2023年度学生ライブラリースタッフの募集を開始いたします。募集に関する詳細・応募条件等は「採用情報」から、所属キャンパスを選択の上ご確認ください。学生ライブラリースタッフは単なる学生アルバイトではなくピアサポーターです。「採用情報」にしっかり目を通してご理解頂いた上で、ご応募ください。沢山のご応募お待ちしております。
学生ライブラリースタッフは、図書館サービスと利用者の学びを支えるピアサポーターであり、図書館と利用者を繋ぐ懸け橋となる存在です。図書館の仕事に興味・関心があるだけでなく、図書館の一員として主体的・自律的に関わる意欲があり、利用者のため、サービスや企画等の図書館運営に誠実に取り組める方を募集します。
2023年9月12日(火)午前10:00~2023年10月2日(月)午前10:00〆切
応募は「採用情報」>「応募から採用までの流れ STEP2:応募」からCAMPUS WEBへログインの上、オンラインで応募申請書を提出してください。
応募するにあたって、「学生ライブラリースタッフとして活動したい」「先輩たちにもっと詳しく話を聞きたい」という方に向けて、現役学生ライブラリースタッフ(LS)が業務ややりがいについて丁寧に説明します。応募締め切り前の最後のイベントです。ぜひ積極的にご参加ください。
各キャンパスで開催日時・内容が異なりますので、詳細は、「採用情報」>「応募から採用までの流れ STEP3:募集座談会」からご確認ください。
https://www.ritsumeikan-librarystaff.jp/
★今年度の募集要項や、活動の様子、LSメンバー紹介を公開中!
以上
未返却の図書資料がある方は、下記の期限までに必ずご返却ください。なお、具体的な冊数、書籍名等は MyLibrary にて確認してください。また、卒業・修了後の図書館利用については こちら を確認願います。
※9月23日(土)は平井嘉一郎記念図書館、メディアセンター、メディアライブラリー、朱雀リサーチライブラリー、修学館リサーチライブラリー、人文系文献資料室は休館日です。これらの館に返却される場合は前日までに返却願います。
図書館サービスの料金支払いの際に、キャッシュレス決済がご利用いただけるようになります。OICライブラリーにおいて7月から先行実施しており、9月からは、全てのキャンパスの図書館にて実施予定です。
※なお、これまでご利用いただいておりました証紙でのお支払いは2024年3月31日をもって終了し、キャッシュレス決済への全面移行を予定しております。(図書館内に設置しております証紙券売機も撤去いたします。)
下記のとおり、2023年度第2回図書館委員会(2023年7月24日開催)で承認された除籍資料を、立命館大学図書管理規程の運用に関する申し合わせにもとづき図書館ホームページで1か月間公示後、除籍処理を行います。
学術データベース等を提供するEBSCO社から、以下オープンアクセスコレクションの案内がありました。
〇EBSCO eBooks Open Access Monograph Collection
ぜひ、ご活用ください。
通常、貸出期間14日間・貸出冊数20冊の学部学生(学部聴講生・短期留学生・交換留学生含む)について、7月28日(金)~ 9月15日(金)の期間、貸出期間を下記の通り延長します。
ただし、「進路・就職コーナー」「読楽コーナー」の資料等は、この期間中も通常通り14日間の貸出ですので、ご注意ください。
夏期特別貸出期間 | 返却期限日 |
---|---|
7月28日(金)~ 8月21日(月) | 9月29日(金) |
8月22日(火) ~ 9月15日(金) | 10月2日(月) |
図書館では下記の期間、中学生・高校生を対象に館内を公開します。大学図書館の学習環境を体感いただける機会として、是非ご利用ください。入館方法などの詳細は、下記の通りです。
また、各図書館の開館日・開館時間は館により異なりますので、「開館日程」でご確認いただき、公共交通機関をご利用のうえ、ご来館ください。
キャンパス | 対象図書館 | 対象者 |
---|---|---|
衣笠キャンパス | 平井嘉一郎記念図書館 | 中学生・高校生 |
メディアセンター(理系図書館) | ||
メディアライブラリー(文系図書館)2階・3階 | ||
大阪いばらきキャンパス | OICライブラリー 2階・3階 |
図書館 | 連絡先 |
---|---|
平井嘉一郎記念図書館(衣笠キャンパス) | 075-465-8217 |
メディアセンター・メディアライブラリー(びわこ・くさつキャンパス) | 077-561-3943 |
OICライブラリー(大阪いばらきキャンパス) | 072-665-2520 |
立命館大学図書館では、2023年度学生ライブラリースタッフ(LS)の募集を9月より実施します。
2023年度の募集要項および採用スケジュールを公開したので、詳細は採用情報からご確認ください。
学生ライブラリースタッフは、図書館サービスと利用者の学びを支えるピアサポーターであり、図書館と利用者を繋ぐ懸け橋となる存在です。図書館の仕事に興味・関心があるだけでなく、図書館の一員として利用者のためにサービスや企画等の図書館運営に取り組んでいます。
9月からの募集に先駆けて、現役学生ライブラリースタッフ主催で募集説明会を開催します!
「絶対LSになりたい!」「毎日図書館に行っています!」という方は勿論、「LSってどんな活動をしているんだろう?」という方、これまであまり図書館を使っていないけど図書館の仕事に関心があるという方も、どうぞ気軽にご参加ください!
各キャンパスで開催日時・内容が異なりますので、詳細は、LSホームページ「採用情報」>「応募から採用までの流れ」>「募集説明会」からご確認ください。
本学で使用できるデータベースのウェブセミナーについて、提供元であるクラリベイト・アナリティクス社より案内がありましたのでお知らせします。
「知らないと損をする!ジャーナル・インパクトファクター活用術 2023」
今年のJournal Citation Reportsがリリースされました。
Journal Citation Reportsのジャーナル指標の中でも代表的なジャーナル・インパクトファクターが、今までの社会科学・自然科学のみのジャーナルからWeb of Science Core Collection全体に拡張しました。
今年のジャーナル・インパクトファクターの進化を中心にジャーナル指標の活用についてご紹介いたします。
※ご登録いただいた方には、ウェブセミナー後にメールにて録画版をご案内します。
当日ご都合のつかない場合でも、是非事前登録をご検討ください。
セミナーの申込はこちらから
図書館のデータベースを知っていますか?
データベースとは、統計、企業情報、新聞記事、論文、図書など、一定の形式で整理・蓄積されたデータの中から必要な情報を簡単に検索することができる便利なツールです。
立命館大学図書館にはレポート作成や論文執筆、就職活動に役立つデータベースがたくさんあります。
データベースガイダンスでは、特に専門性が高く、多様な活用ができるデータベースについて、外部の講師を招き、使い方や活用方法をわかりやすく解説します。
大学での学びや課外活動を効率的に進めるためにも、データベースの活用方法を習得しましょう!
ぜひお気軽にご参加ください。
【開催日時・場所】 ポスターをクリックすると、詳細情報に繋がります。
【お申込方法】
下記リンク先のフォームからお申し込みください。
https://forms.office.com/r/zkyKGrKqh0
※申込方法やガイダンス内容の詳細は上のポスターをクリックしてご確認ください。
※対象は学内者(学部学生、大学院学生、教職員)のみとなります。
※申込の受付は、各回前日の23:59で終了します。
データベース「Web of Science」を提供しているクラリベイト社よりWebセミナーの案内がありましたのでお知らせします。
論文検索のためのWeb of Scienceを使いこなし、「インパクトのある文献」 「次に読むべき論文」を見つける方法をご紹介します。そもそもインパクトのある論文ってどんな論文でしょう?Web of Scienceを使って自分の研究テーマでインパクトのある論文を探してみましょう。また文献管理ツールEndNote Onlineで簡単に必要な文献を保管・共有し、引用文献リストを自動作成したり、投稿ジャーナルに合わせてリストを一括変換する方法もご説明します。
下記のとおり、2023年度第1回図書館委員会(2023年4月17日開催)で承認された除籍資料を、立命館大学図書管理規程の運用に関する申し合わせにもとづき図書館ホームページで1か月間公示後、除籍処理を行います。
4月21日(金)AM作業実施12時30分過ぎ作業完了済 4月21日(金)
Friday, 21 April. Emergency maintenance of the database/Nikkei NEEDS will be carried out on Friday 21 April
データベース:日経NEEDSの緊急メンテナンスについて午前中にデータベース/日経NEEDSの緊急メンテナンスを実施します。
12時30分過ぎに作業を完了しました。通常利用が可能です。
接続不可の状況のため、緊急の回復作業を実施します。ご理解のほどよろしくお願いします。
*通常利用の状況を確認できしだい、改めて本HPで案内します。
Emergency maintenance of database: Nikkei NEEDSin the morning.
Work completed at 12.30 pm. Normal use is possible.
Due to the connection unavailability situation, emergency recovery work will be carried out.
Thank you for your understanding.
*As soon as the status of normal use can be confirmed, we will inform you of the situation again on this website.
Maruzen eBook Libraryは、丸善雄松堂株式会社が提供する学術書籍に特化した機関向け電子書籍提供サービスです。
2022年度に引き続き、2023年度もMaruzen eBook Libraryの試読サービスを実施しますのでご活用ください。