Food insecurity, nutritional education 食品貧困、栄養の教育
- ゴール
- To improve students’ wellbeing 学生のウェルビーイング向上
- 開催期間
- 前半期
- 頻度
- Once a week 週1回のミーティング
- 使用言語
- 日本語 / 英語
- キーワード
-
Food insecurity, nutrition, cost of living 食料不安、栄養、物価、
ゼミを立ち上げたいひと
Students in International Relations (JDP and GS) 国際関係学部の学生たち(JDPとGS)
なぜ、このゼミを立ち上げたいのか(思いのたけ)
We want to document the difficulties students have with food, so we can create a more inclusive and healthy campus. We have organized community events at BBP to get students involved in food education and run 3 focus groups to collect people's experiences. We will be analyzing the data and writing a report until August.
私たちは、学生たちが食に対してどのような困難を抱えているかを明らかにし、より包括的で健康的なキャンパスを作りたいと考えています。私たちはBBPでコミュニティ・イベントを企画し学生に食育に参加してもらうと共に、3つのフォーカス・グループを開催して人々の経験を集めました。今後はデータを分析し、8月までに報告書を作成する予定です。
どんな人たちとゼミに取り組みたいか
Anyone who is interested in learning about food on campus and/or research skills.
キャンパスにおける食やリサーチスキルを学びたい学生。
どんなことに取り組みたいか
We want to analyze student experiences with food, such as food insecurity and food education. We want to partner with the administration and student organizations to make Ritsumeikan a more caring campus.
食料不安や食育など、学生の食に関する経験を分析したいです。立命館をより思いやりにあふれたキャンパスにするために、事務局や学生団体と協力したいと思っています。