ゼミ詳細

私たちはどう生きるか -リベラルアーツで人生と社会について問い直す-

ゴール
ゴールはなくても良いし、皆で作ってみても良いと思っています。 そもそも生きていく上でゴールって必要なの?というようなことを話したいと考えています。
開催期間
前半期
頻度
週1程度 (オンラインを中心に実施予定)
使用言語
日本語
キーワード
    生きる意味・人間とは・哲学・生きづらさ・社会への疑問、

ゼミを立ち上げたいひと

情報理工学部 4回生

なぜ、このゼミを立ち上げたいのか(思いのたけ)

人生や社会の諸問題について深く話し合うということを通して、このゼミに関わる皆さんの人生が少しでも豊かになればと考えているためです。 

私は高校生の頃にメンタルが落ち込み、そこから自分の人生について考えるようになりました。自分の幸福感や生きがいが分からなくなり、自分の人生や既存の社会などに疑問を抱くようになりました。 

皆さんも、受験や就活、恋愛などを通して自分の価値観や理想像、自分の幸福感などについて考えたことがあるのではないでしょうか?あるいは、既存の社会システムに疑問や不満を抱いたことがあるのではないでしょうか?

しかし、このような問いは一人で考えていても気苦しいと思います。だから、このゼミはそのような人生や社会の諸問題に、ゼミの皆で共に向き合う場になればと考えています。これまでにも活動を行っていましたが、真剣に自分たちが生きている環境について議論することもあれば、ただ他愛もない雑談をすることもありました。そんな緩急のある空気感で様々なことについて話し合いたいと考えています。

どんな人たちとゼミに取り組みたいか

自分の人生や社会について疑問を抱いたことのある人に参加してもらえれば、と考えています。ただ、それらの悩みをただ慰め合うのではなく、学問的な知見も絡めながら、話し合いたいと考えています。 下記のいずれかに少しでも触れていたら是非ご参加ください。 触れていなくても問題はありません。

 ・自分自身の人生について真剣に考えたい人 ・既存のシステムや社会に疑問を持つ人 
・自分の考えをしっかりと持っており、それを伝えられる人 
・人に自分の意見を伝え、議論したい人 ・メンタルが安定せず、それにしっかりと向き合いたい人 
・そもそも人間って何?というような根本的な疑問を持てる人
・哲学, 宗教, 人類学, 生物学, 歴史など様々な学問分野に興味がある人
・好奇心旺盛で興味関心の幅が広い人 ・行動力がある人
・学問に面白さを見出せる人 少しでも興味があれば気軽に参加してください。強制力はありません。 真剣に話し合いたいという人から、コミュニティが欲しいと思う人などどんなモチベーションでも構いません。

どんなことに取り組みたいか

・哲学的なトピックについての議論。 (「人間とは」「生命とは」「時間とは」など)

 ・各回で議論のテーマを設定するなどを構想中。

 ・人生の悩みの深堀り。それに対する学問的アプローチ (例えば、人間関係の問題についても、心理学的に捉えるか、生理学的に捉えるかで問題の見え方や問題への対処法は変わる)

 ・このみらいゼミを、サークルとまでは言わずとも、コミュニティとして機能させたい。 

・教授の招聘やイベントの開催