ゼミ詳細
現代人のためのコミュニティデザイン
- ゴール
- 多忙な現代人のメンタル安定をコミュニティデザインによって叶える。
- 開催期間
- 前半期
- 頻度
- 週1回程度 基本オンライン、対面開催の場合はbkcを主とする
- 使用言語
- 日本語
- キーワード
-
- コミュニティデザイン・メンタルヘルス・こころの健康、
ゼミを立ち上げたいひと
経済学部経済学科3回生なぜ、このゼミを立ち上げたいのか(思いのたけ)
多忙な現代人が心身ともに健康な生活を維持するためにはこころの拠りどころが不可欠です。ここではその拠りどころとしてのコミュニティの機能に注目し、人々がこころの健康を維持するためにどのようなコミュニティが求められているのか、または効果的であるのかを検証、研究していきたいと考えています。 皆さんも実際に大学に入学して関わるコミュニティの幅が広がることで新しいことに挑戦する機会が増えたり高校生の時よりも視野が広がったと感じたりした人も多いのではないでしょうか。多忙であるがゆえに視野が狭まりがちな社会人や幅広いコミュニティに所属する機会の少ない高校生、高齢者の支えとなるコミュニティ構築について模索していきたいですどんな人たちとゼミに取り組みたいか
悩みを抱える人に対して何かアプローチしたいと考える人
現代社会の人と人とのつながりの在り様に問題意識を抱える人