ゼミ詳細
自分で感じる・考える・選択する力を育てる教育とは?
- ゴール
- 現代の教育とテーマを比較し共に学ぶことで、一人一人が未来の教育者としての役割を見つけ実践する。
- 開催期間
- 2022年4月~2022年6月末
- 頻度
- 週に1回2時間程度・全8回を予定 全員で開催日時を合わせる予定です。
- 使用言語
- 基本的に日本語を用いる。必要に応じて英語を用いることもできるが逐次通訳はしない。/Basically, Japanese is used. English may be used if necessary, but consecutive interpretation will not be provided.
- キーワード
-
- オルタナティブ教育、北欧の教育、
- メンター
- 松村幸裕子(みらいゼミ専属スタッフ)
ゼミを立ち上げたいひと
文学部4回生なぜ、このゼミを立ち上げたいのか(思いのたけ)
フリースクールでのボランティアをきっかけにオルタナティブ教育に関心をもち始めました。真面目に義務教育を受けてきて高校、大学と進学する中で、それらの選択が本当に自分の意志で選択してこれたのか疑問に感じています。同じように感じている人や教育に関心のある人と義務教育ではない教育について個人の考える力を養う教育について話し合いたいと考えてこのゼミを立ち上げました。
どんな人たちとゼミに取り組みたいか
・教員免許の取得を考えている人
・オルタナティブ教育に関心がある人
・教育に関心がある人
・自身が受けてきた教育に疑問をもっている人
・教育の知識をアウトプットしたい人
どんなことに取り組みたいか
異なるアカデミックバックグラウンドを持つ人と一緒にテーマについて調査し、対話や議論を通して学び合いたい。学び合ったことをもとに、ゲストスピーカーを招き、学びを深める。