ゼミ詳細
アプリを作成して学生生活を豊かにしよう!
- ゴール
- 立命館学生が便利に生活できるようにする
- 開催期間
- 2022年10月~2022年12月
- 頻度
- BKCにて週一回の対面によるミーティングを予定 それ以外は個人で勉強 第四クオーターでも継続して活動する予定です。
- 使用言語
- 日本語
- キーワード
-
- アプリ、SNS、学生生活、
ゼミを立ち上げたいひと
理工学部ロボティクス学科 1回生
なぜ、このゼミを立ち上げたいのか(思いのたけ)
大学の施設の開館時間がわからないときや学生同士の交流など交流できる機会が少ないなどの課題があると思います。こういった問題はアプリを使用すれば解決できるのではないかと考えました。グループで話し合ってよりよい解決策を模索し、実際にアプリを作成して、課題を解決したいとおもいゼミを立ち上げました。どんな人たちとゼミに取り組みたいか
第4クオーターでメンバーを募集する予定です。
・難しい課題でも精一杯取り組める人
・kotlinやswiftなどアプリ開発に興味がある人
・積極的に発言できる人
・学生生活を豊かにするアプリを作りたい人、作りたい機能がある人
(新しい機能も実装可能です)
今後、今回記載した内容に加え、具体的な「こんな人」を提示する予定です。
どんなことに取り組みたいか
長期休暇など、食堂や生協コンビニ、ジム、図書館などの営業時間が不規則になる時があります。現在、大学にはこれらの情報を一括して確認できるようなツールはなく、学生生活を送っていて不便に感じることが良くあります。また、大学生になり、今までと比べ友人関係が狭まったという話を聞きます。
そういった課題を解決するために、大学の施設情報等を一括して確認することができ、さらに課題のこと、何か聞きたいこと、人集めなどができるSNSとしても利用することができるアプリの制作をしたいと考えました。
第3クオーターでアプリの作り方を学ぶ事を第一目標とし、それと同時に今現在出ている企画案について製錬を行います。
第4クオーターでは第3クオータで学んだ事を通じて実際に作成の段階に移行し、加えてアプリ実現に向けて大学側の施設などとの交渉なども行っていきたいと考えております。