ゼミ詳細

日本文化の魅力を考える〜実際に職人に話を聞きに行こう!〜

ゴール
過去の出来事をどう伝えて、残していくのかを見つける。
頻度
週1回90分~2時間 ➡︎隔週で共有とインプット 期間:8/14〜10/8 ex) 1週目:興味のある日本文化と、自分なりの考えを共有。2週目:宮大工職人に話を聞きに行く。3週目:本や、職人の聞いた話について思ったことを共有。4週目:日本庭園職人に話を聞きに行く……
使用言語
日本語
メンター
調整中

ゼミを立ち上げたいひと

経営学部4回生

なぜ、このゼミを立ち上げたいのか(思いのたけ)

私は「日本文化」というものが好きだ。
寺や神社、日本庭園や伝統工芸。日本の自然とのつながりを感じられる豊かな文化を嗜みたいと思うし、何かしら関わって貢献したいと思う。この日本文化の魅力を伝えたいと思った時、「日本文化ってなんだ?」という疑問に直面した。自分が魅了され、魅力を伝えたいからこそ、自分にとって「日本文化」が何かを自分の言葉と解釈で話したいと思った。

どんな人たちとゼミに取り組みたいか

・日本文化に魅了されている人
・自分が興味のある日本文化や伝統工芸がある人(今のメンバーだと、宮大工/日本庭園がある)
・話を聞いてみたい職人がいる人
・文化継承に携わりたい人
・議論が好きな人
・答えのない問いを探索するのが好きな人

どんなことに取り組みたいか

このゼミのもう一人のメンバーと、各々の興味分野である宮大工と日本庭園から日本文化を語り合ってみたら、新しい発見がたくさんあった。なのでより多くの人と、語り合い、自分にとっての「日本文化」を見つけたいと思った。
そのためのインプットとして、自分達の気になる日本文化の関係者に話を聞きに行きたい。
今のところ
・宮大工
・日本庭園職人
を考えている
各々の日本文化感を共有➡︎ヒアリング➡︎共有のサイクルを繰り返したい
インプットには、『禅と日本文化』などの書籍も併せて用いたいと思う。