【SDGsを考える セレクション#1】教育って何だろう!?(全6講義)
- 申込受付開始日時
- 2023年3月20日(月)10時00分
- 申込締切日
- 2023年6月30日(金)23時59分
[50代]
国語のアクティブラーニングは、そうやるのかーとただただ感心して拝聴しました。会社などでのチームビルディングにも使えそうです。読解のセンスは磨くことができる、と国語の不得意な生徒にも明るい光が見えそうです。
(「逆転の国語」受講者)
[40代]
とても参考になりました。高校の現場でも実践してみようと思いました。
(「ひっくりかえして学びは深まる?」受講者)
[40代]
終始、正頭先生の情熱や努力、実行力などを感じながら、尊敬の念で視聴しました。今後ももっと先生のお話や教育に関わることをお聞きしたいと思いました。
(「なぜ子どもたちは教室でワクワクするのか?」受講者)
講義紹介 |
2022年度に開講した「SDGsを考える」(Zoomウェビナー)の中から、教育をテーマにした人気講義を再配信します。 ※講義詳細は各講義のリンク先(2022年度募集サイト)にてご確認ください。 ※申込手続きはこのページの「お申込はこちら」からお願いします。
講師:正頭 英和(立命館小学校 教諭) 講師:犬飼 龍馬(立命館守山中学・高等学校 国語科教諭)
なぜ「自分ごと」が大切なのか?-プラグマティズムと両義性 講師:山中 司(立命館大学 生命科学部 教授) 講師:岡本 直輝(立命館大学 スポーツ健康科学部 教授) 講師:野原 博人(立命館大学 産業社会学部 教授) 講師:市野 泰和(立命館大学 経済学部 教授)
-------------------------------------------------------------------------- ◆視聴方法 マイページにてご視聴ください。 ◆申込受付期間 2023年3月20日(月)10時~2023年6月30日(金)23時59分 ◆視聴期間 申込後すぐ~申込日の翌日から起算して7日間視聴可能 ※一度申込んだ講義を再度お申込される場合は、お問い合わせください。 --------------------------------------------------------------------------
※「お申し込み・受講にあたっての注意事項 」をお読みください。 |
---|---|
対象 | 教育に興味のある方ならどなたでもご受講いただけます。 |
開講期間/開講日 | 申込受付期間:2023年3月20日(月)~2023年6月30日(金)23時59分
※お申し込みから7日間ご視聴いただくことができます。 |
受講料 | 無料(通常価格1講義あたり1,500円のところ特別価格) |