

友人にテストで惨敗
悔しい気持ちをバネに
曽我部 康太さん(経済学部4回生)
教員採用試験合格
- 学びのスイッチが
ONになった瞬間はいつですか? - 3回生後期に受けた教職科目の試験の後ですね。教師を目指す友人たちと比べると、自分がダントツでひどい点数でした。とにかく悔しくて、「今に見てろ」と負けず嫌いに火がつき、猛勉強を始めました。
- 勉強するときに
工夫している点はありますか - 私は社会科選択でしたが、何より「流れの理解」を重視しました。まずは参考書を読み込み、単語同士の因果関係を押さえます。それから問題を解き、また「流れ」の理解に戻る。最終的には4冊の参考書、4冊の問題集をひたすら繰り返していました。
- オススメの勉強スタイルを
教えて下さい - 友人と一緒に勉強するのはオススメです。「声に出すと覚える」と言われるように、人に質問したり、人からの質問に答えたりした内容は頭に残ります。それに楽しいです。
- 普段の1日の勉強時間を
教えて下さい - 本格的に勉強を始めた当初(2月〜3月)は、1日に約14時間勉強しました。大まかなスケジュールは、10時〜22時までと、24時から朝4時まで。夜は暗記科目がメインでした。
- 教員を目指す後輩に
アドバイスをお願いします! - 周りの人を大切にして下さい。勉強で分からない問題があったとき、やる気が出ないとき、道に迷ったときに、支えになるのは絶対に“人”です。それと、オンオフの切り替えはしっかりと。

教員採用試験の勉強ノート