

忙しさを力に変える!
要点ノートを使った効率的勉強法
佐野千晴さん(生命科学部3回生)
西園寺育英奨学金奨学生
- 学びのスイッチが
ONになった瞬間はいつですか? - 2回生のとき受講科目が特に多く、また英語のプレゼンや実験レポートなどの課題もたくさんありました。さらに春休みの短期留学へ向けた準備もしなければならず、やるべきことが同じ時期に重なりました。しかし、この状況が一つひとつのことに計画的に集中して取り組もうという気持ちをより強くしたんだと思います。
- 勉強するときに
工夫している点はありますか - 試験前に教科書・レジュメや授業中のメモの要点をまとめたノートをつくります。ノートは「なぜこうなるか」ということや、理解すべき内容に関連する事項などに注目しながら自分なりにまとめています。復習が必要なところには「もう一度復習」のように書いておき、あとからどこを見直せば良いか分かるようにしています。
- 勉強のやる気が出ないときは
どうしますか? - 無理に続けずに一度休んで気持ちを切り替えるようにしています。別の教科の勉強を始めたり、近所に出かけたりして気分転換することもありますね。
- 集中できる勉強場所を
教えて下さい - 教科書やノートを声に出して読むこともあるので自分の部屋が1番集中できます。気分転換がしやすいことや、すぐに別の教科に変えて勉強できることが自分の部屋で勉強することのいいところだと思います。
- 普段の1日の勉強時間を
教えて下さい - 特に決まった時間で勉強することはありませんが、どの教科を優先すべきか、教科の中でも重点的に勉強しなければいけないところはどこか、というのを最初に決めてから始めます。勉強は内容の区切りが良いところで終わるようにしています。

要点をまとめた試験用ノート