Updatesニュース

最新のニュース

2025年度 立命館西園寺塾 6月27日講義「『みる』ことの力」

2025年6月27日(土)
講師:合同会社メッシュワーク共同創業者
   山梨県立大学特任准教授
   比嘉 夏子

・13:00~14:00 講義「『みる』とはいかなることか?」
・14:00~15:00 観察のワーク①
・15:00~16:10 観察のワーク②
・16:10~17:30 振り返りとディスカッション


【指定文献】
『贈与とふるまいの人類学: トンガ王国の〈経済〉実践』比嘉 夏子【著】京都大学学術出版会
『心眼:あなたは見ているようで見ていない』クリスチャン・マスビアウ 【著】斎藤栄一郎【訳】プレジデント社

250628_higa1










続きを読む

立命館西園寺塾10周年特別企画 第九弾「年縞博物館&水月湖フィールドワーク」を実施

2025年6月21日(土)~22日(日)、立命館西園寺塾10周年特別企画 第九弾として「年縞博物館&水月湖フィールドワーク」を実施しました。

立命館西園寺塾では、1期生(2014年)から11期生(2024年)まで、中川毅先生(立命館大学古気候学研究センター長)に講義いただいています。
今回、講義でもお話しいただきました中川毅先生の研究テーマ「年縞」について学ぶべく、福井県三方上中郡若狭町にある「年縞博物館」を修了生約30名で訪問しました。

まず、1時間レクチャーをいただいたのち、中川先生にご説明いただきながら館内を見学。中川先生の熱い想いと水月湖・年縞の可能性とロマンに想いを馳せました。
250621-22_10thnenkou01





その後は、浦見川歩道橋から、水月湖と久々子湖をつなぐ三方五湖最大規模の人工水路を見学しました。


1日目の最後は、中川毅先生を囲みながら、期を越えて交流を深めました。

 


2日目は水月湖を訪れ、11年ぶりの年縞掘削の現場をクルーズ船で見学。実際に掘り上げた年縞を研究試料として保存する過程も見せていただきました。





最後に、三方五湖を上から見下ろせるレインボーライン山頂公園を訪れ、水月湖が年縞研究にとって奇跡の湖となった理由について体感し、中川毅先生との濃密な2日間を締めくくりました。




▼なお、敦賀駅の近くにある「氣比神宮」も訪問しました。
本郷真紹先生(立命館大学文学部特命教授)による事前解説動画で勉強のうえ訪問したため、充実した参拝となりました。


続きを読む

2025年度 立命館西園寺塾 6月7日講義「貨幣なき市場経済は実現可能か? 〜感情・制度・歴史から考える〜」

2025年6月7日(土)
講師:大阪大学大学院経済学研究科 教授
   安田 洋祐

・12:00~12:45 講義1「自己紹介+α」
・12:45~14:00 グループディスカッション1
・14:10~15:00 講義2「制度設計編」
・15:00~15:35 グループディスカッション2
・15:45~17:00 講義3「歴史分析編」・質疑応答

【指定文献】
『岩井克人「欲望の貨幣論」を語る』丸山 俊一【著】東洋経済新報社
『22世紀の資本主義 やがてお金は絶滅する』成田 悠輔【著】文藝春秋
『最後通牒ゲームの謎 ◇進化心理学からみた行動ゲーム理論入門』小林 佳世子【著】日本評論社

250607_yasuda1




続きを読む

2025年度 立命館西園寺塾 5月31日講義「民主主義とは何か」「民主主義のつくり方」

2025年5月31日(土)
講師:東京大学 社会科学研究所 所長・教授
   宇野 重規

・13:00~14:00 講義「民主主義とは何か」
・14:00~15:10 ディスカッション(質疑応答)
・15:25~16:30 講義「民主主義のつくり方」
・16:30~17:10 ディスカッション(質疑応答)

【指定文献】
『民主主義のつくり方』宇野 重規【著】筑摩書房
『民主主義とは何か』宇野 重規【著】講談社

250531_uno1




続きを読む

2025年度 立命館西園寺塾 5月24日講義「弱い人間が創る世界」

2025年5月24日(土)13:00~17:00
講師:立命館大学グローバル教養学部 教授
      山下 範久

・13:00~14:25 講義1
・14:35~16:00 講義2
・16:10~17:00 ディスカッション(質疑応答)

【指定文献】
『NEXUS 情報の人類史 上: 人間のネットワーク』ユヴァル・ノア・ハラリ【著】柴田 裕之【翻訳】河出書房新社
『NEXUS 情報の人類史 下: AI革命』ユヴァル・ノア・ハラリ【著】柴田 裕之【翻訳】河出書房新社
『庭の話』宇野 常寛【著】講談社


250524_yamashita1




続きを読む

2025年度 立命館西園寺塾 5月17日講義

2025年5月17日(土)
講師:東京大学東洋文化研究所 所長・教授
   中島 隆博

・13:00~16:40 講師と塾生との対話
・16:40~17:00 まとめ

【指定文献】
『小さな倫理学入門』山内 志朗【著】慶応義塾大学出版会

250517_nakajima1





続きを読む

Archive