Updatesニュース

最新のニュース

立命館西園寺塾10周年記念特別講演会・パーティーを実施

2014年春、「新しい価値創造を担うリーダーの育成」を目的に掲げ、「立命館西園寺塾」を開講しました。

開講から10年、それぞれの組織を今後牽引していくことが期待されている40代を中心とするビジネスパーソン(一部国家公務員を含む)が毎年20名程度、約7か月間毎土曜日、知的な鍛錬を重ねてきました。

おかげさまで「立命館西園寺塾」は、開設から10年を迎え、193名の修了生を輩出しました。
10周年を記念し、2023年度~2024年度は、「立命館西園寺塾10周年企画」を展開しています。
そして、2024年4月28日(日)に「立命館西園寺塾開講10周年記念特別講演会・パーティー」を開催しました。

240428_10party1-00 
受付・ご案内は、10期生が協力くださいました。

「立命館西園寺塾10周年」のテーマは、「学び続ける決意を新たに」です。

受付では、修了生の皆さんからオススメの一冊をメッセージ付きで預かりました。
皆さんから預かった書籍とメッセージを、記念品の袋にランダムで同梱、
受け取った書籍が、新たな学びに向けたきっかけづくりになればと願って企画しました。


第1部として、都倉俊一様による特別講演会を実施しました。
 240428_10party1-02-1

続いて、第2部として、1~10期生によるパネルディスカッションを実施。
各期の特徴・思い出話を共有しました。
 
各期のパネルディスカッションについて、西園寺裕夫・立命館西園寺塾名誉顧問よりコメントいただきました。


その後、パーティー会場に場所を移しました。
会場前には、立命館西園寺塾10周年を祝したお祝いのお花が並びました。
お贈りくださいました企業さま、修了生の皆さま、感謝申し上げます。
また、国内外から祝電も届きました。
 
会場入口には、立命館西園寺塾に関係くださり、お亡くなりになられた方々の写真を並べ、見守っていただきました。
*写真左から
 ・中山俊宏先生 2021年度(8期生)に、ご講演くださいました
 ・渡辺公三先生 第2代 立命館西園寺塾 塾長
 ・稲盛和夫先生 立命館西園寺塾 最高顧問
 ・梅原 猛先生 立命館西園寺塾 最高顧問
 ・松井孝典先生 2014年度(1期生)~2022年度(9期生)までご講演くださいました


会場後方には、修了生193名を紹介するパネルを設置。
当時の写真と事務局からのメッセージを懐かしんでいただきました。


パーティーのオープニングは、華道家元池坊 次期家元の池坊専好様による「いけばな御披露」。
 

乾杯は、5周年パーティーに続き、第91代内閣総理大臣・福田康夫先生にお願いしました。


会場内では各期の交流を深めるイベントも実施しました。
 

パーティーの終盤では、各賞を発表。
4期生から実施している「交遊抄」の講義で提出された作品の中から、優秀3作品を決定、表彰しました。



第2部で実施した「パネルディスカッション」に関して、修了生間で「どの期がよかったか」を投票してもらい、優勝と準優勝を決め、トロフィーを授与しました。

■優勝:10期生

■準優勝:6期生


講師を代表して、2014年度(1期生)からご講義いただいている東京大学の中島隆博先生からご挨拶いただきました。


修了生を代表して、サッポロビール株式会社の白井圭一さん(10期生)からご挨拶いただきました。


最後は、名誉顧問の西園寺裕夫先生にご挨拶いただき、修了生から感謝の気持ちを込めて、花束を贈呈しました。
 240428_10party2-13





続きを読む

2023年度 立命館西園寺塾 福島フィールドワークを実施

2023年度内に実施できていなかった福島フィールドワークを4月20日(土)~21日(日)に実施しました。
概要は、以下のとおりです。

■4月20日(土)
福島第一原子力発電所 構内視察
東電の方による復興取組説明・質疑応答
東京電力廃炉資料館
とみおかアーカイブ・ミュージアム
ならはみらい 常勤役員 顧問 石崎 芳行さん(元 東京電力福島復興本社代表)との懇談会
 
■4月21日(日)
大平山霊園 慰霊碑
請戸小学校
東日本大震災・原子力災害 伝承館
道の駅なみえ
リプルンふくしま
天神岬(火力発電所など)

240420-21_fukushimaFW1







続きを読む

2023年度立命館西園寺塾(10期生) 修了式・修了記念パーティーを実施

2024年3月2日(土)、2023年度 立命館西園寺塾(10期生)修了式を行いました。


240302_syuryoshiki1

修了式は、学校法人立命館理事長・立命館西園寺塾 塾長の森島朋三の挨拶から始まり、
3人の修了生による挨拶に続き、西園寺裕夫様によるご祝辞をいただきました。


修了式のあとは、場所を移して、修了記念パーティーを実施しました。
5月の出会いから、講義での学び・思い出を振り返りつつ、
今後も継続して学び続けることを確認し、閉会いたしました。


■ 修了式
 ・立命館代表挨拶 学校法人立命館 理事長 森島朋三
 ・修了証書授与
 ・修了生代表挨拶
    髙木 賢治(株式会社山下設計)
    長谷川 琢也(株式会社読売広告社)
    秀島 圭(日本航空株式会社)
 ・祝辞 立命館西園寺塾 名誉顧問 西園寺 裕夫 様


■ 修了記念パーティー

続きを読む

2023年度 立命館西園寺塾 2月17日講義「世界哲学から読む中国哲学 三つの鍵」

2024年2月17日(土)
講師:東京大学東洋文化研究所 所長・教授
      中島 隆博

・10:00~12:10 講義
・13:00~17:00 講師と塾生との対話

【事前課題】
「自分の問いを切り出す」レポートを作成する

【指定文献】
『中国哲学史-諸子百家から朱子学、現代の新儒家まで』中島 隆博【著】中央公論新社

240217_nakajima1



続きを読む

Archive