2019年09月のニュース
2019.09.09
【12月24日更新】高等教育の修学支援新制度に関わる日本学生支援機構「給付奨学金」の募集について
国の実施する「高等教育の修学支援新制度」に関わり、日本学生支援機構 給付奨学金(現行制度より給付金額が大幅に拡大)の在学生向けの募集を行います。
この新しい給付奨学金制度は、金額が拡大(年額:自宅生 最大約46万円、自宅外生 最大約91万円)されるだけでなく、この給付金額と合わせて、2020年度以降の授業料もあわせて減免されることになる予定です(年額:最大70万円)。
新しい国の修学支援新制度(給付・減免)の内容については、以下のURLを参照ください。
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm
なお、本学は、文部科学省より本制度の対象機関と確認されております。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/10/04/1421395_04_1_1.pdf
<支援概要>
支援開始 :2020年4月
支援対象学生:住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯の学生※
支援内容 :給付奨学金および授業料減免
※支援対象となるかどうかは、日本学生支援機構の「進学資金シミュレーター」より、「奨学金選択シミュレーション」>「給付奨学金シミュレーション」を参考に確認ください。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html
<スケジュール>【2019年12月2日更新】
2019年12月3日(火) 募集要項配布・出願受付開始 ※期限まで随時受付
2019年12月18日(水)17:00 出願期限
出願についての詳細や以降の予定については、募集要項で確認してください。
<募集要項>【2019年12月24日追記】
<参考>日本学生支援機構 給付奨学金 2020年度 進級予定者対象 募集要項(出願期限延長)(PDF)
※募集要項のみでは出願できません。必ず学生オフィス窓口にて願書等を入手してください。
<出願時の提出書類について>
出願までに準備いただく証明書類の一部を記します。
全員提出必須:生計維持者(原則父および母)の最新の所得証明書(課税証明書)
該当者のみ提出:ひとり親の証明書類、本人の最新の課税証明書(本人が課税の場合のみ)
※上記以外にも証明書類が必要な場合があります。
詳細は募集要項および給付奨学金案内で確認してください。
<Q&A>【2019年10月23日追記】
高等教育の修学支援新制度に関するQ&Aを作成しました。
出願の際に不明な点がありましたら、まずチェックしてみてください。
【高等教育の修学支援新制度 Q&A】
<現行のJASSO給付奨学金を受けている方へ>【2019年10月23日更新】
現行制度の給付奨学金と新制度の給付奨学金は、合わせて受給できません。
①現行制度の給付奨学金を辞退し、新制度の給付奨学金の受給を希望する場合
出願時に提出する「給付奨学金確認書」において、辞退の承諾をすることとなります(採用された場合のみ辞退となり、不採用の場合は継続して現行制度の給付奨学金を受給することになります)。
②現行制度の給付奨学金を継続し、新制度の給付奨学金の受給を希望しない場合
今回の募集において新たな手続きは必要ありません。
③その他
個別に学生オフィスまでお問合せください。
以上
【ご注意】この減免制度に関わり、2020年度に向けて、立命館大学経済支援給付奨学金の制度変更を検討しております。詳細が決まり次第、奨学金Webにてお知らせします。--------------------------------------------------------
【本件に関わる連絡先】
立命館大学 学生オフィス奨学金係
衣笠:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
BKC:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1 tel 077-561-2854
OIC:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 tel 072-665-2135
平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)
2019.09.17
《日本学生支援機構奨学金_2020年3月満期者の方へ》返還準備手続に関するご案内
日本学生支援機構奨学金を2020年3月で満期終了される方は、
返還準備手続きに関するご案内を
以下URL「各種説明会情報」に更新しましたのでご確認ください。
https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/news_economic/article.html/?news_id=79
※大学院進学や留年等、来年度以降も大学に在籍する方も、今回の手続きが必要です。
※過去に奨学金を受けており、すでに辞退・終了している場合は、今回の手続きは不要です。
2019.09.17
令和元年台風第15号の影響による停電に伴う被害を受けた皆様へ
立命館大学学生部
このたびの台風第15号により被害に遭われた皆様には、
心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
修学に支障をきたすことが予想される等、学生生活への不安をお持ちの場合は、
所属キャンパス学生オフィスまでお越しいただくか、お電話にてご相談ください。
また、以下の奨学金へのご出願が可能な場合があります。
1.日本学生支援機構の支援制度(学部生・大学院生対象)
●日本学生支援機構奨学金(緊急採用・応急採用)<貸与型>
保証人またはご本人が災害救助法適用地域にお住まいの方、
または、災害による著しい支出増加もしくは減収された方が対象となります。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/kinkyu_okyu/index.html
【災害救助法適用地域】
<千葉県> 25市15町1村
※適用地域の詳細については、日本学生支援機構ホームページをご確認ください。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/kinkyu_okyu/chiiki/genzai.html
※上記地域の近隣で同等の災害に遭った世帯の方ならびに
上記地域に勤務し、勤務先が被災した場合についてもご相談ください。
2.立命館大学父母教育後援会による支援制度(学部生対象)
●災害支援奨学金<給付型>
●災害見舞金<給付型>
支給対象者、見舞金支給額、提出書類などについてはホームページをご参照ください。
http://www.ritsumei-fubo.com/support/disaster/
3.立命館大学の支援制度(大学院生対象)
●立命館大学大学院家計急変奨学金<給付型>
詳細は以下の募集要項をご覧ください。
https://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=423767
<本件に関する問い合わせ先>
衣笠学生オフィス TEL:075-465-8168
BKC学生オフィス TEL:077-561-2854
OIC学生オフィス TEL:072-665-2135
土日祝日を除く9:30~17:00、火曜のみ12:30~17:00
(11:30~12:30は昼休みのため閉室)
2019.09.13
【学部生・院生対象】2019年度 日本学生支援機構 貸与奨学金 第二種「二次採用」のご案内
昨今の経済情勢を考慮し、日本学生支援機構から第二種奨学金(有利子)についての「二次採用(新規募集)」を行う通知が届きました。
つきましては、9月17日(火)から出願書類を学生オフィスにて配布いたします。
出願希望の方は早急に受け取りに来てください。
【持参物】学生証
【出願書類配布・出願場所】
衣笠:研心館2階 衣笠学生オフィス
BKC:セントラルアーク1階 BKC学生オフィス
OIC:AS事務室1階 OIC学生オフィス
※所属キャンパスの学生オフィスにて出願書類受け取りおよび出願をしてください。
【出願締切】2019年10月11日(金)17:00 ※期限厳守
【注意事項】
・出願書類は、極力9月30日(月)までに学生オフィスに受け取りに来てください。
・出願締切まで時間的に余裕がありません。大至急出願の準備を進めてください。
(市区役所・町村役場や勤務先にて発行される書類の提出が必要な場合もあります。)
・出願手続きは、今回の書類提出のみで完了ではありません。
今後の手続きに関しても期日までに出願できない場合は、選考対象外となります。
・出願書類受け取り後、二次採用の出願を辞退される際は学生オフィスへご連絡ください。
【各種指定書式】※このページに掲載の指定書式だけでは出願できません。
[学部生]
指定申請書式1【給与支払(見込)証明書】(PDF)
指定申請書式2【収入・所得報告書】(PDF)
指定申請書式3【長期療養報告書】(PDF)
[大学院生]
①指導教員推薦所見(PDF)
②指導教員推薦所見(Excel)
③指導教員推薦所見記入見本
④アルバイト収入報告書
以上
--------------------------------------------------------【本件に関わる連絡先】
立命館大学 学生オフィス奨学金係
衣笠:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
BKC:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1 tel 077-561-2854
OIC:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 tel 072-665-2135
平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)
2019.09.06
2020年春 日本学生支援機構 貸与奨学金【大学院】 予約採用について
1.対象者
2020年4月に立命館大学大学院へ進学予定の方
※奨学金出願時点で入学試験に合格している必要はありません。
※外国籍の方は、下記に該当する方のみ出願可能です。
在留資格が法定特別永住者、永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者
2.スケジュール
出願期間:2019年10月9日(水)~10月11日(金)
(郵送出願の場合は、10月11日(金)消印有効)
※原則、進学予定研究科のあるキャンパスの学生オフィスでの出願(朱雀の研究科進学予定者は衣笠学生オフィスへ)ですが、異なるキャンパスでの出願を希望する場合は、ご相談ください。
郵送での出願も可能です。その場合は特定記録郵便で郵送してください。
2020年1月上旬:採否発表
2020年4月以降:諸手続、奨学金振込
3.募集要項、書式、必要提出書類等
必要提出書類についての詳細は、必ず下記のページより募集要項をご確認ください。
[経済支援型奨学金 8. 予約採用<大学院生>]
<出願にあたり入手していただく書類4点>
【データで配布(ダウンロード)】
(1)本学発行の「募集要項」
(2)「出願票」※学外入学者のみ必要です。
(3)「指導教員推薦所見書式」(excelとPDFの2パターンあり)と「推薦所見作成見本」
【学生オフィス窓口で配布】
(4)日本学生支援機構発行の「令和2年度入学者用 奨学金案内(大学院予約採用)奨学金を希望する皆さんへ」(水色の冊子)
※冊子の中に、「スカラネット下書き用紙」「収入計算書」(記入例あり)「確認書兼個人信用情報の取扱いに関する同意書〔大学院予約〕」が挟み込まれています。(いずれも提出が必要です。)
学外入学者や遠方在住等、来室ができない場合は個別学生オフィスへお電話ください。
(TEL:075-465-8168)
<出願を希望する方は、必ずweb入力フォーム「出願事前登録」へ登録してから出願書類を提出してください。>
【出願事前登録のweb入力フォームへのログイン画面はこちら】
https://entryweb.ritsumei.ac.jp/smart/eqr.asp?U=1008005061007338256
※9月9日(月)以降登録可能。
※立命館大学のRainbowID・PWが必要ですので、学内入学者のみ行ってください。
学外(他大学出身者および出願日時点で本学に在籍していない本学卒業生)の出願希望者は、webの「出願事前登録」ではなく、別途お渡しの「出願票」の用紙を出願時に提出していただきます。
※入力後に表示される「回答確認」画面の印刷(2部)が必要ですので、印刷可能なパソコンから入力してください。
web入力画面を印刷したものが「願書」となります。
--------------------------------------------------------
【本件に関わる連絡先】
立命館大学 学生オフィス奨学金係
衣笠:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
BKC:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1 tel 077-561-2854
OIC:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 tel 072-665-2135
平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)
2019.09.02
令和元年8月の前線に伴う大雨による被害を受けた皆様へ
令和元年8月の前線に伴う大雨による被害を受けた皆様へ
立命館大学学生部
このたびの大雨により被害に遭われた皆様には、
心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。
修学に支障をきたすことが予想される等、学生生活への不安をお持ちの場合は、
所属キャンパス学生オフィスまでお越しいただくか、お電話にてご相談ください。
また、今回被災された方は、以下の奨学金のご出願が可能な場合があります。
1.日本学生支援機構の支援制度(学部生・大学院生対象)
●日本学生支援機構奨学金(緊急採用・応急採用)<貸与型>
保証人またはご本人が災害救助法適用地域にお住まいの方、
または、災害による著しい支出増加もしくは減収された方が対象となります。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/kinkyu_okyu/index.html
【災害救助法適用地域】
<佐賀県> 佐賀市、唐津市、鳥栖市、多久市、伊万里市、武雄市、鹿島市、小城市、
嬉野市、神埼市、神崎郡吉野ヶ里町、三養基郡基山町、三養基郡上峰町、
三養基郡みやき町、東松浦郡玄海町、西松浦郡有田町、杵島郡大町町、
杵島郡江北町、杵島郡白石町、藤津郡太良町
※上記地域の近隣で同等の災害に遭った世帯の方ならびに
上記地域に勤務し、勤務先が被災した場合についてもご相談ください。
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/kinkyu_okyu/chiiki/genzai.html
2.立命館大学父母教育後援会による支援制度(学部生対象)
●災害支援奨学金<給付型>
●災害見舞金<給付型>
支給対象者、見舞金支給額、提出書類などについてはホームページをご参照ください。
http://www.ritsumei-fubo.com/support/disaster/
3.立命館大学の支援制度(大学院生対象)
●立命館大学大学院家計急変奨学金<給付型>
詳細は以下の募集要項をご覧ください。
https://www.ritsumei.ac.jp/file.jsp?id=423767
<本件に関する問い合わせ先>
衣笠学生オフィス TEL:075-465-8168
BKC学生オフィス TEL:077-561-2854
OIC学生オフィス TEL:072-665-2135
土日祝日を除く9:30~17:00、火曜のみ12:30~17:00
(11:30~12:30は昼休みのため閉室)