NEWS
(経済支援型奨学金)

年別アーカイブ

2023年12月のニュース

2023.12.20

2024年度 民間財団奨学金(学校推薦群)の募集要項を公開しました

2024年度 民間財団奨学金(学校推薦群)の募集要項を公開しました。
出願の詳細は募集要項を確認してください。

※在留資格が「留学」の学生は対象外です。
留学生対象の奨学金については国際教育センターへお問い合わせください。
International Students holding a "Student" status of residence are not eligible for this scholarship.
For information about scholarships for international students, please contact to the International Center at your campus.

●募集要項の入手
 以下のページより各自ダウンロードしてください(窓口配布はしておりません)。

 「民間財団および地方公共団体の奨学金・助成制度」→民間財団学校推薦群(給付型)
 https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list03.html/#school 

●出願期間 ※回生の表記は、2024年4月時点です。
<学部新入生>
 申請フォーム入力:2024年2月19日(月)9:00~3月21日(木)17:00
 高等学校評定平均証明書郵送:2024年2月19日(月)~3月22日(金)必着
<学部新2回生以上>
 申請フォーム入力:2024年1月15日(月)9:00~2月1日(木)17:00
<大学院新入生・在学生>
 申請フォーム入力:2024年1月29日(月)9:00~2月21日(水)17:00

●出願方法
 Web申請フォームへの入力
 ※学部新入生のみ、Web申請フォームへの入力とあわせて成績に関する証明書の郵送が必要です。

●Web申請フォーム
 学内者(学部新2回生以上・学内進学予定の大学院新入生・大学院在学生)は【こちら】
 学外者(学部新入生・他大学等から進学予定の大学院新入生)は【こちら】

※この募集は学内で一括選考をし、大学から財団へ推薦する「学校推薦群」です。
「一般公募群」については、以下を確認してください。
https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic/list03.html/#ippan

不明な点は衣笠学生オフィスまで問い合わせてください。

<問い合わせ先>
立命館大学 衣笠学生オフィス奨学金係 tel 075-465-8494
平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)

2023.12.12

FAQサイトにチャットボットを公開しました

経済支援型奨学金のFAQサイトに、チャットボット機能を公開しました。
FAQサイトトップページ右下の吹き出しボタンをクリックすると利用できます。
ご不明点がある場合は、まずはこちらをご活用ください。

FAQサイトトップページ
2021setumeikai


以上
====================================================
≪問合せ先≫ 平日9:30~11:30・12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)
 衣笠・朱雀:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
 BKC :〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1  tel 077-561-2854
 OIC :〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 tel 072-665-2135

2023.12.04

2023年度 日本学生支援機構 給付奨学金 継続手続きのお知らせ


日本学生支援機構 給付奨学金を受給している方は、毎年継続手続きをする必要があります(2024年3月に満期を迎える方を除く)。

継続手続きは、2024年4月以降も継続して奨学金の受給を希望することについて、日本学生支援機構へ願い出る大切な手続きです。
※この手続きを怠ると、2024年4月以降から給付奨学金の振込が止まります。
※手続きは、スカラネット・パーソナルからWeb上で行います。



 入力期間:2023年12月15日(金)~2024年1月12日(金)23:59
       2024年1月16日(火) ~ 2024年1月21日(日)23:59
       2024年1月24日(水) ~ 2024年2月2日(金)23:59
  ※12/29~1/3 は日本学生支援機構サーバーメンテナンスのため入力できません。
  ※支援区分外や民間財団との併給のため停止中の方もこの手続きが必要です。


【手続きを行う事項】
 1.スカラネット・パーソナルにて「給付額通知」の内容を確認する。
 2.スカラネット・パーソナルにて「給付奨学金継続願」の入力(提出)を行う。



【1.給付額通知について】
 スカラネット・パーソナル(日本学生支援機構のサイト)にて「給付額通知」を表示し、自身の受給状況を確認してください。

 ※新規登録がまだの方(IDとパスワードが未取得の方)は登録した上で入力してください。
  登録方法はこちらを確認してください。
 ※今回取得したIDとパスワードは、次年度以降の継続手続や在籍報告でも使用します。
  必ず自身で管理をしてください。


【2.給付奨学金継続願のインターネット入力について】
 「給付奨学金継続願」の提出は、スカラネット・パーソナルにてインターネット入力で行います。
  上記の期限内に必ず入力してください

 ●スカラネット・パーソナルはこちら

 ●給付奨学金継続願入力に関するマニュアル(すべてPDFファイル)
  ① 日本学生支援機構給付奨学金(新制度)継続手続きについて(大学作成)
  ② 「給付奨学金継続願」準備用紙(日本学生支援機構作成)


※日本学生支援機構貸与奨学金を受給中の方は、別途継続手続きが必要です。
 詳細はこちらを確認してください。
※立命館大学学費減免の継続手続は、2024年1月中旬 以降に別途案内します。

以上
------------------------------------------------------------------------------------
《問合せ先》
【衣笠、朱雀キャンパス】  衣笠学生オフィス<研心館2F>  Tel:075-465-8168
【びわこ・くさつキャンパス】BKC学生オフィス<セントラルアーク1F> Tel:077-561-2854
【大阪・いばらきキャンパス】OIC学生オフィス<AS事務室内1F>    Tel:072-665-2135
 平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)
 ※12/28~1/8は冬期休暇のため閉室しております。

2023.12.04

2023年度 日本学生支援機構 貸与奨学金 継続手続きのお知らせ

 日本学生支援機構 貸与奨学金の第一種または第二種を受給している方は、
 毎年継続手続きをする必要があります。(2024年3月に満期を迎える方を除く)

 継続手続きは、2024年4月以降も奨学金を継続して受給するか、
 今年度(2024年3月まで)で辞退するかの意思表示をする重要な手続です。
 ※この手続きを怠ると、2024年4月以降「廃止」となります。


【手続きを行う事項】
  1.スカラネット・パーソナルにて「貸与額通知」の内容を確認する。
  2.スカラネット・パーソナルにて「貸与奨学金継続願」の入力(提出)を行う。

  入力期間:2023年12月15日(金)~ 2024年1月12日(金)23:59
         2024年1月16日(火) ~ 2024年1月21日(日)23:59
         2024年1
月24日(水) ~ 2024年2月2日(金)23:59

  ※12/29~1/3は日本学生支援機構サーバーメンテナンスのため入力できません。


【1.貸与額通知について】
 スカラネット・パーソナル(日本学生支援機構のサイト)にて「貸与額通知」を表示し、
 ご自身の受給状況を確認してください。

  ※新規登録がまだの方(IDとパスワードが未取得の方)は登録した上で入力してください。
   登録方法はこちらを確認してください。
  ※今回取得したIDとパスワードは、次年度以降の継続手続や、貸与終了後の諸手続きでも
   使用します。必ずご自身で管理をしてください。


【2.奨学金継続願のインターネット入力について】
 「奨学金継続願」の提出は、スカラネット・パーソナルにてインターネット入力で行います。
 上記の期限内に必ず入力してください。

   ●継続願入力に関するマニュアル(すべてPDFファイル)
  ①継続願入力マニュアル(大学作成)
  ②JASSO「貸与奨学金継続願」準備用紙(学部生向け)(日本学生支援機構作成)
  ③JASSO「貸与奨学金継続願」準備用紙(大学院生向け)(日本学生支援機構作成)


【注意事項】

 ●日本学生支援機構給付奨学金(新制度)との併給者で、調整のため第一種の貸与月額が
  0円となっている場合も継続手続きは必要です。
 ●日本学生支援機構給付奨学金(新制度)を受給中の方は、別途継続手続きが必要です。
   給付奨学金(新制度)を受給中の方はこちらを確認してください。
 ●2024年4月以降の奨学金受給を希望しない場合も、インターネットにて「辞退」の入力手続が
  必要です。



<利率の算定方法の変更について> 第二種を継続手続きで辞退される方へ【希望者のみ】
 利率の算定方法を「固定方式」ないし「見直し方式」に変更することができます。
 変更を希望する場合は、以下の締切が最終となります。変更届を記入の上、全ての書類を締切日までに提出してください。
 各方式の内容や利率の実績については、日本学生支援機構Webサイトや「奨学生のしおり」を参照してください。 現在、選択している算定方法は、返還誓約書(控)またはスカラネット・パーソナルにて確認できます。

 第二種奨学金「利率の算定方法」変更届(プリントアウトの上、記入してください)

【提出締切】2024年2月22日(木)17:00厳守!(郵送の場合は必着)

 ※締切後の提出(書類不備解消も含めて)は、いかなる理由でも受付できません。
 ※人的保証の場合は、連帯保証人・保証人の署名・押印、印鑑登録証明書の提出も合わせて必要です。

 以上
====================================================

≪問合せ先≫ 平日9:30~11:30・12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)
 衣笠・朱雀:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
 BKC :〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1  tel 077-561-2854
 OIC :〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 tel 072-665-2135
 ※12/28~1/8は冬期休暇のため閉室しております。