情報処理演習の進め方〜環境都市系2008年度
シラバスはこちら (
都市システム
・
環境システム(Aクラス)
・
環境システム(Bクラス)
)
達成目標
コンピューターの基本的な操作
World Wide Webによる情報収集
電子メールの読み書き
簡単なプログラミング
表計算ソフトによる簡易計算
事前に用意すべきこと
自分のユーザ名とパスワード〜不明の場合は情報システム課に問い合わせる。
春、入学後に配布された「RAINBOW GUIDE」という本を必ず持ってくること。
忘れた場合には,
オンライン版RAINBOW GUIDEを参照すること。
演習内容およびテキスト
週
タイトル
内 容
1
情報リテラシー
情報処理演習室の利用方法・パソコンの基礎知識
2
情報リテラシー
ワードの基礎知識 等
3
ガイダンス・
情報収集
授業内容の説明・Webによる情報収集について
4
ワードの応用
ワード内での図形描画・表作成(レポート1:
都市シス
,
環シス
)
5
HPの基礎
HP作成に必要な基礎知識(レポート2:
都市シス
,
環シス
)
6
エクセルの基本
エクセルとは?・簡単な四則演算(
レポート3
)
7
データ処理
統計処理・大量データの一括処理(
レポート4
)
8
グラフ作成
エクセルによるグラフ作成(
レポート5
)
9
関数とグラフ
エクセルで関数を表現しグラフを作成(
レポート6
)
10
エクセルのマクロ
マクロの記録・実行
11
プログラミングの基礎(1)
四則演算,変数(
レポート7
)
12
プログラミングの基礎(2)
繰り返し・条件判断(
レポート8
)
13
プログラミングの基礎(3)
プログラミングまとめ(
レポート9
)
解答例はこちら
14
プログラミングの基礎(4)
計算誤差
15
最終課題
与えられた課題を個人で解いて提出
エクセルに関する注意事項を
こちら
にまとめています.参考にして下さい.