-
健康科学特殊議の授業時に日本女子大学定本教授に「運動時の循環調節ついて」お話いただきました。
-
本学部助教 寺田 昌史先生がケンタッキー大学大学院健康科学・リハビリテーション学研究科Phillip A. Gribble先生らと共同で取り組まれた研究が、「Motor control」に原著論文として掲載されました。
-
本学部助教の寺田昌史先生の研究が「Medicine & Science in Sport & Exercise」に原著論文として掲載されました。
-
CiNet の 池上 剛 先生をお招きして研究セミナーを開催しました
-
2018年11月10日(土)健康増進科学の授業時に健康運動指導士にとって、実際の運動指導に必要な行動変容の理論と実践的適応について、山口大学教育学部の上地広昭先生に講義をしていだだきました。
-
2018年10月15日に運動生理・生化学特論の授業において、「動脈伸展性を指標として健康増進と競技力向上に関する研究」を実施している日本体育大学:岡本孝信先生にご講演頂きました。
-
スポーツ健康科学研究科博士課程後期課程4回生の湯浅康弘さんが総合科学技術研究機構准教授 栗原俊之先生、同研究科教授 伊坂忠夫先生と共同で取り組まれた研究が、「Journal of Human Kinetics」に原著論文として掲載されました。
-
スポーツ健康科学部の橋本健志教授が、総合科学技術研究機構塚本敏人専門研究員、東洋大学の小河繁彦教授、コペンハーゲン大学のSecher教授らと共同で取り組まれた研究が、「FASEB Journal」に原著論文として掲載されました。
-
グローバル・イノベーション研究機構専門研究員前大 純朗さん(伊坂研究室所属)とスポーツ健康科学研究科博士課程後期課程3回生の佐瀬晃平さん(藤田研究室所属)は、日本体力医学会の国際学術交流奨励賞を受賞し、9/7-9/9に福井で開催された第73回日本体力医学会大会で表彰をされました。
-
生理学研究所の定藤 規弘 教授による集中講義が実施されました。
Archives