OIC H棟・
情報可視化

NEWS

ニュース

NEWS一覧を見る

Instagram

follow meritsumeikan_co_creation

    FIELD MAP

    挑戦が交差するフィールド

    TRY FIELDは、
    大阪いばらきキャンパスのH棟を中心に
    多様な人々がつながり合うことで
    新たな挑戦を創出していく学びの場。
    学生はもちろん地域に暮らす皆さんも
    気軽に入場することができます※学外の方は一部入場できないエリアがあります。
    また、各種設備機器は原則ご利用いただくことが
    できません。あらかじめご了承ください。

    マップ上をドラッグまたはスワイプしてご覧ください。
    をクリックすると、
    施設の詳細を知ることができます。
    • TERRACE GATE - テラスゲート -

      2層吹き抜けの大空間には350インチ大型LEDビジョンを備えた、人が集う「テラス」のような空間。研究内容の発表やプレゼンテーション、イベント・ワークショップなど、様々な取り組みをリアルタイムに発信することができます。

      一般入場可

      [利用できる時間]

      • 9:00~22:00(土日祝:開室、学生・教職員による利用予約可)

      [設備]

      • 大型LEDビジョン[350 インチ(W7,860×H4,387.5mm)]、AVワゴン(HDMIによる映像入力)、壁面スピーカー
    • SP LAB - スプラボ -

      SP LABのSPはSprout(スプラウト=芽)。社会実装を目指して芽吹きだした先端研究や最新技術を学生や地域の皆さんが見たり試せたりする体験型の研究室エリアです。廊下側は全てガラス張り。ぜひラボの様子を覗いてみてください。入居する研究者は学内公募により決定。ラボを体験された方の協力を得ながら共に実証データを積み上げ、日々研究を進めています。

      一般入場・体験可

      [利用できる時間]

      • 8:00~22:00
    • SP LAB X - スプラボクロス -

      SP LAB XのSPはSprout(スプラウト=芽)。VRを中心とする先端的なXR体験を学生や地域の皆さんと共有できるよう、様々な研究と制作の芽が動き出しています。SP LAB Xの扉を開けると、そこは外光の入らない大きな空間。6つのゾーンに分かれて、学部や分野の垣根を越えた複数の研究室が日々研究や制作に取り組んでいます。学園祭や地域のイベントではXR体験会も実施しています。

      一般入場・体験可

      [利用できる時間]

      • 8:00~22:00
    • SEEDS - シーズ -

      社会や未来を変える第一歩を踏み出そうとしている学生、「学生生活で何かに挑戦したい!」という思いを持った学生が利用できるイノベーションハブ。学部やキャンパスを超えた仲間や企業、そして社会とつながりながら、ここで数々の挑戦やプロジェクトの計画が練られています。

      学生向け

      [利用できる時間]

      • 8:00~22:00(土日祝:開室)
      • SEEDSを拠点に活動する場合、原則SEEDS Member登録が必要です

      [設備]

      • コミュニケーションボード、ワンタイムロッカー、モニター
    • Microsoft Base Ritsumeikan

      利用者のDX実現やスタートアップ等の支援を目的として、日本で初めての教育機関に開設した「Microsoft Base」です。専任スタッフが常駐し、「Microsoft Learn」等の活用サポートから研究、教育に関わる幅広い相談に応じるほか、イベント・講習などを定期的に開催します。

      一般入場・体験可

      [利用できる時間]

      • 9:00~22:00(土日祝:開室)

      [メニュー]

      • コワークスペースとしての利用
      • セミナー、イベント参加
      • Microsoft Base Ritsumeikan専任スタッフへの個別相談など

      [設備]

      • ワイヤレスマイク、プロジェクター、スピーカー、ゲスト用Wi-Fiなど
    • KOBO - コウボウ -

      3Dプリンターやレーザーカッター等のデジタルファブリケーションション機器を活用したものづくりを支援する場所。研究で必要なモックアップを作成したり、オリジナルグッズの試作品を作ってみたり。学生スタッフによるサポートや個別相談、ワークショップも実施しています。

      学生向け

      [利用できる時間]

      • 12:40~18:10(土日祝:閉室)

      [設備]

      • 小型3Dプリンター:8台
      • 大型3Dプリンター:2台
      • 大型レーザー加工機:1台
      • 小型レーザー加工機:1台
      • 刺しゅうミシン :1台
      • ミシン:1台
      • その他軽作業向け電動ツール(ボール盤、バンドソー、ジグソー、サンダ、はんだ、撮影ブース等)
    • TRY SQUARE - トライスクエア -

      H棟1F中央部の半屋外広場。挑戦で彩られるH棟各施設とキャンパスプロムナード(桜の路)、岩倉公園をつなげるこの空間では、地域の方々を含めた多様なプレーヤーが集い、まざりあい、新たなイノベーションのきっかけが創出されます。

      一般入場可

    • JIZAI HALL - ジザイホール -

      学びや課外活動等、様々な利用目的を想定し、あらゆる場面で学生が活用できるようにと設計されたこの施設の使い方は、まさに「自由自在」。映像作品の上映やパフォーマンスイベント、学会発表などの発信型イベントの実施なども可能です。

      学生向け

      [利用できる時間]

      • 9:00~22:00(土日祝:開室、学生・教職員による利用予約可)

      [設備]

      • 可動式段床座席
      • スクリーン
      • 各種音響
      • 暗幕、姿見、展示台等
    • LIVE STREAMING STUDIO

      (LIST - リスト -)

      映像コンテンツの制作や配信を行うことができるライブストリーミング設備。正課授業での活用はもちろんのこと、講演・セミナーや研究成果の発表、オンラインイベントの開催など、映像を利用するあらゆる場面で活用できます。コンテンツ制作・配信に関するワークショップや学生スタッフによるサポートも実施しています。

      学生向け

      [利用できる時間]

      • 月・水 12:00~16:00(学生・教職員による利用予約可)
      • 火・木 12:00~22:00(学生・教職員による利用予約可)

      [メニュー]

      • スタジオ利用ワークショップ(学生向け)
      • 学生スタッフによる利用者サポート(月・水 16:40~18:15)

      [設備]

      • 撮影機器
      • 各種照明
      • グリーンバック
    • 社会共創デスク

      大阪府・茨木市などの自治体と立命館が社会共創の取り組みを推進していく拠点。自治体と学生、教職員が共に地域や社会の課題解決に取り組みます。

      学生向け

      [利用できる時間]

      • 9:00~18:00(土日祝:閉室)

      [メニュー]

      • オフィスアワー(学生向け、事前予約)

    ABOUT

    TRY FIELDについて

    多様な人々が混ざり合い、
    多様な社会共創の取り組みが展開されていく
    TRY FIELD。
    大学と社会をつなぐ共創プラットフォームが目指す
    ビジョンや
    「Our Team」についてご紹介します。

    PARTNERSHIPS

    外部連携について

    これからの時代に必要となる力を、
    共創を通して育成すること。
    また、共創により課題発見・解決への
    アプローチを行うこと。
    そして、新たな価値創造に向けた
    チャレンジをすること。
    これらの実現に向けて
    共にTRYしていただけるパートナーを
    募集します。

    外部連携について