安斎育郎名誉館長(左)と比嘉将吾さん(右)

 1992年5月に、大学が世界で始めて設置した平和博物館として開館してから24年。8月3日、立命館大学国際平和ミュージアムは来館者100万人を達成しました。

 立命館大学は、第二次世界大戦後、教学理念に「平和と民主主義」を掲げ、時代と社会に向き合いながら教育研究を行ってきました。本ミュージアムは、「平和と民主主義」の教学理念を具体化する教育・研究機関として、1992年5月19日に開設しました。本ミュージアムは本学が過去の歴史に学び、未来の平和を願って開設されたものであり、広島、長崎の原爆資料館等が加盟する日本平和博物館会議の加盟館(10館)の一つでもあります。開設以来24年間、紛争解決および平和創造に向けた教育・研究・普及活動の拠点として役割を果たしてきました。

子どもたちに語りかける安斎育郎名誉館長
子どもたちに語りかける安斎育郎名誉館長
感想を述べられる比嘉将吾さん
感想を述べられる比嘉将吾さん

 2016年は太平洋戦争開戦後75年、憲法公布後70年という年であり、米国の現職大統領として初めてオバマ大統領が広島を訪問し、安倍首相とともに、被爆者を前にスピーチを行い、国内のみならず世界でも大きな反響があった年となりました。平和について考える機会の多かった今年に、本ミュージアムはご来館者100万人を達成することになりました。記念すべき100万人目の来館者は京都市立御室児童館職員の比嘉将吾さん。比嘉さんは児童館の小学生引率で毎年8月に国際平和ミュージアムに来館されています。今後も地域社会・市民と共に歩む国際平和ミュージアムとして充実を図り、みなさんが平和について考え一歩踏み出すお手伝いができるよう努力していきます。

関連情報

NEXT

2016.08.03 TOPICS

大学教員を目指して

ページトップへ