年縞を軸とした環太平洋文明研究拠点

拠点リーダー
文学部地域研究学域 高橋 学 教授 (写真 右中)
グループリーダー

プロジェクト概要

自然災害と文明の歴史をひも解き
自然と人間の関係を根本から問い直す

私たちは、過去の自然環境変動と人類の文明の興亡との関係を解き明かす中に、未来に新たな文明を拓くヒントがあると考えています。そのための手がかりとなる貴重な発見が、先ごろ報告されました。本拠点のグループリーダーの一人である安田らによって、福井県にある水月湖の湖底から5万年以上に及ぶ土砂の堆積層、いわゆる「年縞」が採掘されたのです。火山灰や得意な物質が堆積した年縞には、地震や洪水など地球に起きた異変の足跡が明瞭に記されています。年縞のミクロン単位の薄い層に含まれる炭素同位体を計測することで、ほぼ1年単位で地球環境の歴史を読み解くことができるようになりました。
本研究拠点では、とりわけ気候変動カギを握ると見られている環太平洋地域全体を網羅し、研究対象とすることで自然災害や気候変動と、人類の文明の興亡との関係を解明しようとしています。

自然災害と文明との関わりを解明し
未来に持続可能な新しい文明の創造に役立てる

本研究拠点では、文化人類学、環境考古学、縄文考古学、災害地理学から自然の人間の関係にアプローチします。

既存の枠組みを打ち破る革新的な研究を通じ
未来に夢を抱かせる魅力ある成果を挙げる

本研究拠点で挑むのは、人類や地球に貢献することはもちろん、それだけにとどまらず、研究者自身、そして社会の人々が未来に夢を抱けるような、心沸き立つ研究成果を挙げることです。歴史の教科書を書き換えるような画期的な研究に携わる中で、これまで人類が見たことのない新しい文明を創造する一翼を担えるような人材を育成したいと考えています。

研究期間

2013年10月~2016年3月