EVENTイベント

R-GIRO 「気候変動に対応する⽣命圏科学の基盤創⽣」第7回 若⼿創発セミナー (Next-Generation Seminar)

日時:2025 年 12 月 3 日 (水) 11:00 - 12:00
場所:立命館大学フォレストハウス F102教室
講演タイトル:「高湿度環境における植物と病原細菌の葉内の水をめぐる攻防」
講演者: 安田 盛貴 (Shigetaka Yasuda) 先生
   奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス領域

【終了】7th Transnational Meeting on TEA

日時:10/26 (日)12:45~
場所:立命館大学 大阪いばらきキャンパス /一部オンライン併用

【終了】大阪・関西万博 R-GIRO「心の距離メータ拠点」ソニック・アルケミィ ― 音の錬金術 ―

日時:10/9(木)18:00~
場所:大阪・関西万博 2025内 ポップアップステージ 北

【終了】第1回 RU-APU研究交流会(R-GIRO × 健康/AI編)

日時:2025年7月24日(木)10:00–17:00(懇親会 17:00–18:30)
場所:立命館大学 大阪いばらきキャンパス C272教室(オンライン参加可)
共催:立命館グローバル・イノベーション研究機構(R-GIRO)、 立命館アジア太平洋大学 ICRD

【終了】R-GIRO 「気候変動に対応する⽣命圏科学の基盤創生」若手創発セミナー (Next-Generation Seminar)第4回~第6回

日時:
【第4回】2025/1 /21
片山 夕花氏(京都大学大学院農学研究科 博士課程3年)「片山、会社やめるってよ~元製薬企業社員の博士号取得奮闘記~」
【第5回】2025/02/13 日
清水 隆之氏(奈良女子大学研究院自然科学系生物科学領域・准教授)「光合成細菌の硫化水素応答から超硫黄分子による生理活性調節を理解する」
【第6回】2025/06/04日
丸山大輔氏(横浜市立大学木原生物学研究所・准教授)「精密な受精を支える助細胞の可塑性の研究」
場所:立命館大学びわこ・くさつキャンパス|リンクスクエア・フォレストハウス

【終了】AIと教育のミライ(オンラインセミナー) 立命館守山中高の実践から見える教育の新しいデザイン

日時: 2025年3月12日 (水) 18:00-19:30
場所:オンライン
グループリーダー山中 司先生が登壇。
先進的にデジタルを活用した学びやデジタル保健室を中心とした新しい学校での活用の事例をもとに、これからAIが普及していく社会の中で学校や教員はどのような役割を担うのか、皆様と考えます。

【終了】R-GIRO「記号創発システム科学創成:実世界人工知能と次世代共生社会の学術融合研究拠点」2024年度 成果報告会

日時:2025.02.17(月)10:30~15:50
場所:立命館いばらきフューチャープラザ 1F カンファレンスホール/イベントホール