StudentActivity
タイ国立開発行政研究院(NIDA)(タイ)
 
タイ国立開発行政研究院(NIDA)(タイ) LEVEL1
 
プログラム紹介 2006年度(参考)
タイは現在、中国とならんでアジアにおける経済発展の最大の拠点となっています。本実習ではタイの各地を実際に訪ね、タイの経済と社会、さらにはアジア周辺の現実について学ぶことが目的です。計7回の事前・事後研修を前後にはさんで夏期休暇中に10日間程度の現地調査を実施します。タイに進出している日系企業や現地のNGOや地方機関、農村地帯など、通常は訪れることのできないたくさんの場所に出かけ、現地の人々とふれあいながらタイの現実について学びます。本実習は、タイを代表する研究機関・大学院大学であるタイ国立開発行政研究院(NIDA)の全面的協力を得て1998年以来実施されているきわめてユニークかつ充実した企画です。現地調査にはNIDAの学生がチューターとして例年同行しており、彼らとの交流も貴重な経験になるはずです。参加者は、現地調査をふまえて各自レポートを作成し、毎年それをまとめた報告書を刊行しています。経済学部事務室で過年度の報告書の閲覧ができますので参考にして下さい。
NIDA(タイ)イメージ風景
NIDA(タイ)イメージ風景
8月28日 関西空港を出発!6時間が3時間に感じる程、楽しいの空の旅! 機内食からすでにタイ風味でビックリ!! 初の夕食はホテルのレストランでタイスキを食べました。 何人かはタイの味に慣れない様子・・・。
NIDA(タイ)イメージ風景
NIDA(タイ)イメージ風景
8月29日NIDAで講義を受けた後、ウェルカムパーティ−でタイの王宮料理をいただきました! 午後からはエメラルド寺院、ワットポーを観光!!有名な観光地なので人が多い。
NIDA(タイ)イメージ風景
NIDA(タイ)イメージ風景
8月30日 アユタヤのホンダ工場で講義を受け、その後、工場見学! ぺチャブーンでI am fine clubへ行き、みんなで体操などをする。おじいちゃんやおばあちゃんがとても元気でビックリ!!
NIDA(タイ)イメージ風景
NIDA(タイ)イメージ風景
8月31日 保健省の理事長の講義を受ける。 夕方、BMファームを見学。農園長から梅酒をいただきました。
NIDA(タイ)イメージ風景
NIDA(タイ)イメージ風景
9月1日午前中にゲンリーパーという滝を観光。 午後からNGO団体であるPDA(Population and Development Association)で講義を受ける。
NIDA(タイ)イメージ風景
NIDA(タイ)イメージ風景
9月2日 夕食はタイの伝統舞踊を見ながら、いただきました。一緒に踊っている人も♪ 9月3日 MAESA ELEPHANT CAMPへ行き、像のショーを見る。
その後、みんなで像に乗る!!
NIDA(タイ)イメージ風景
NIDA(タイ)イメージ風景
9月4日 アカ族博物館を見学。独特の文化に触れることができた。 午後から、タイ、ミャンマー、ラオスの国境沿いにあるゴールデントライアングルを観光した。ここはかつて、麻薬の栽培で栄えていたらしい。
NIDA(タイ)イメージ風景
NIDA(タイ)イメージ風景
9月5日 王室の別荘を見学。スイスをイメージして作られたらしく、涼しくて景色も良い☆ お別れパーティーが開かれました。
涙あり、笑いあり、とても楽しかった!☆
NIDA(タイ)イメージ風景
 
9月6日 タイとミャンマーの国境であるメサイ川へ行った。  
pageup