StudentActivity
キャリアデザイン
 
キャリアデザインII
 
募集要項(2010年度)(参考)
授業内容
(1)
業界・企業研究をはじめるにあたって学外講師による必要な講義を受け、担当アドバイザー・4回生就職決定者の指導・助言のもと興味のある業界・企業ごとに分かれたグループで業界・企業研究を進める。
(2)
実際にOB/OG訪問をし、インタビューを行なう。
(3)
過程で学んだことを織り交ぜ、グループ毎に報告プレゼンテーションを行ない知識の共有を図る。
(4)
最終レポートを作成することを柱とした座学中心でなく、実習型の講義です。
  3回生からの就職活動に先立ち、業界・企業研究の手法や、OB・OG訪問の経験を2回生のうちに 身につけることは大変有益です!!
 
出願条件と単位認定について
配当回生
2回生のみ
構成人数
個人で申込ができます。受講者数に制限を設けており、80名程度を予定。
受講登録
年間受講登録制限単位数の枠内
単位認定
2単位(後期セメスター科目)
認定方法
(1) 講義への出席と提出物
(2) プレゼンテーション大会での発表・1月下旬に活動報告を含むレポートの提出
 
 指導担当アドバイザー
杉浦 武彦先生、金井 萬造先生、井澤 裕司先生、坂田 圭先生 
 
 応募方法
申込書類受付期間: 6月上旬〜下旬(詳細は経済学部掲示板に掲示します)
提出先: 学びステーション回収BOX
受講許可者発表: 6月中旬〜下旬
 

2009年度受講者の感想(一部)
・ 実際に企業研究をしっかり行い、OGの方に訪問に行けたというのは大きかったと思う。また、授業  やOG訪問でこれからの大学生活をどう送っていけばよいか、ということを考えるようになった。

・ 授業としてOB/OG訪問できたのが一番良かったと思う。また、企業研究をする上でポイントとなる  ことをいろいろ研究を進めていく中で助言してくださり、実践的なことが学べてすごくよかった。

・ この授業を通して、自分も「将来」を考えるようになったので、今はまだあまり将来について考えて  いない人に特に薦めたい。

・ 分科会に分かれることで先生との距離が近くなり、先生と話すことが充分にできた点。さらにチー  ムで競うという形式も、ワークショップの意欲をかきたて、親交を深めるきっかけとなった。

・ そもそもこの講義を受講する前は将来のことなどほとんど考えていなかった。しかし、意識の高い  同回生にも出会え、OGの方と話すなどするうちに大学生活で何をするべきかを考えるようになった。

pageup