title

金山先生の講義

kanayama

tsutomu kanayama's homepage

パブリック・アクセス論

市民によるメディア発信の時代に私たちができること、考えておくべきこと

今日の民主的な社会を支えるのは、多くの市民が多様な意見を多様なメディア空間で発言できることにあるといえるでしょう。ブロードバンド時代における市民の情報発信について、日本と世界の事例も交えて考えてみましょう。

映像ジャーナリズム論

映像ジャーナリズムの過去・現在・未来を考える

映像が力をもって世の中の大衆に強いインパクトを与えた時代、国家が大衆や世論を操作しようとした状況について概観します。これに続いて社会の腐敗や汚職を白日のもとにさらし市民に伝えてゆこうとした映像ジャーナリズムの生成と発展について考えてみます。あわせて映像ジャーナリズム生み出す世界には虚実混在するという点も考えてみます。

他の教員

r_mediashakai_mini

akai_mini

赤井正二

okumura_s

奥村信幸

kawaguchi

川口晋一

koizumi

小泉秀昭

sakata

坂田謙司

kanayama

金山勉

tsutsui

筒井淳也

namita

浪田陽子

masuda

増田幸子

mityashita

宮下晋吉

yanagisawa

柳澤伸司

nagasawa_mini

長澤克重

nakama_mini

仲間裕子

fukuma_mini

福間良明

hidaka_mini

日高勝之

uryu_mini

瓜生吉則

kamiya_mini

神谷雅子