浪田先生の講義
現代とメディア(専攻コア科目)
まずは基礎からはじめよう
メディア社会専攻のコア科目で、専攻の学びの起点となる授業です。二名交代で講義を行います。浪田パートではメディアの仕組み、つまりメディア自体 の基礎知識を身につけ、筒井パートではメディアとそれを取り巻く社会・経済との関係について説明します。
現代とメディアは筒井先生と浪田先生の二人で担当しています。
メディア・リテラシー論
メディア社会を主体的に生きる力を身につけよう
メディア・リテラシーとは何か、なぜ、何のために必要なのかということを、メディア分析やメディア制作をしながら考えていきます。講義ではあります が、グループ・ワークが中心の参加型授業です。
子どもとメディア
子どもをめぐるメディア環境を考えてみよう
メディアは子どもの成長にどのような影響を与えているのか、子どもはメディアをどのように理解し利用しているのか、といった現代のメディアと子ども のかかわりについて考えていきます。また、子どもにメディアを教えるにあたり必要な、メディア・リテラシーの基本的概念の理解もめざします。