title

神谷先生の講義

fukuma

映画産業論

映画産業は、コンテンツビジネスの最前線

映画は、メディア芸術という定義から、コンテンツビジネス(アニメ、漫画、ゲーム等を含む)の中核を担う産業としての重要性を増している。そうした 時代の要請を意識しつつ、日本の映画産業を中心に京都が日本映画の古里と言われるその歴史、現状、今後の可能性などを講義します。

映像プロデュース論

映画、映像をプロデュースするとは?

いま、映画、映像の現場ではプロデューサー不足と言われています。そもそも、プロデューサーとは、どのような役割りを果たす存在なのか。その仕事の 内容、監督やディレクターとの関係は?第一線のプロデューサーもゲストに迎える実践的講義です。

映画研究(ドキュメンタリー、日本映画)

映画は観客を得て、初めて映画となる

映画誕生から110年。ビデオ、DVDが発明され、過去の映画作品をいつでも見ることが出来るようになりました。そこで、いまは、映画館では見るこ との出来ない、特に1930年代から50年代のドキュメンタリーや日本映画を鑑賞し、その映画が生まれた時代や社会背景を考察します。映画は20世紀の戦 争によって発展した側面があります。そうした映画の持つ社会性、政治性、そして、もちろん作家性、芸術性など、映画が社会に与えてきた影響等を作品を見な がら深めていきます。

他の教員

r_mediashakai_mini

akai_mini

赤井正二

okumura_s

奥村信幸

kawaguchi

川口晋一

koizumi

小泉秀昭

sakata

坂田謙司

jinbo

神保哲生

tsuda

津田正夫

tsutsui

筒井淳也

namita

浪田陽子

masuda

増田幸子

mityashita

宮下晋吉

yanagisawa

柳澤伸司

nagasawa_mini

長澤克重

nakama_mini

仲間裕子

fukuma_mini

福間良明

hidaka_mini

日高勝之

uryu_mini

瓜生吉則

kamiya_mini

神谷雅子