title

瓜生先生の講義

tsuda

Welcome to Uryuu Yoshimitsu's Web Site

メディア文化論

テレビを「視聴」するってどういうこと?

テレビを「視聴」するって、いったいどういうことなのでしょう? ニュースやクイズ、旅番組などで「情報」を得ること? スポーツやお笑い番組で 「娯楽」に興じたりすること? いえいえ、それだけではありません。画面と対峙するというテレビの「視聴」は、単に画面の「向こう側」から情報や娯楽を受 け取るだけでなく、「こちら側」、つまり私たち自身のあり方が変わる可能性を秘めた、実は相当に複雑で不思議な経験なのです。この講義では、私たちがどの ように「テレビ視聴者」になってきた/なっているのかを考えながら、テレビというメディアの特徴を探っていきます。

マンガ文化論

マンガのどこが「文化」なの?

「マンガは日本が世界に誇る文化だ!」。最近よく聞くフレーズですね。しかし、マンガのどこが、どのような意味で「文化」と呼べるのか、そのときの 「文化」っていったい何なのか、についてきちんと語られることはあまりありません。この講義では、「マンガは文化である」という物言いを一度棚上げして、 そもそも「マンガ」とはどのようなメディアであり、私たちがどのようにそれを生み出し、受け取っているのかをじっくり考えながら、その「文化(らしきも の)」としてのありようを探っていきます。

他の教員

r_mediashakai_mini

akai_mini

赤井正二

okumura_s

奥村信幸

kawaguchi

川口晋一

koizumi

小泉秀昭

sakata

坂田謙司

jinbo

神保哲生

tsuda

津田正夫

tsutsui

筒井淳也

namita

浪田陽子

masuda

増田幸子

mityashita

宮下晋吉

yanagisawa

柳澤伸司

nagasawa_mini

長澤克重

nakama_mini

仲間裕子

fukuma_mini

福間良明

hidaka_mini

日高勝之

uryu_mini

瓜生吉則

kamiya_mini

神谷雅子