募集受付終了
第2回となる今回のツアーでは、岩手県釜石市の漁師・佐々木洋裕さんが獲った魚「ドンコ」をテーマにオンラインツアーを開催します。深海魚ならではのちょっぴりグロテスク、でもどことなく愛嬌のあるドンコをご自宅にお届けし、漁師さんと交流しドンコの美味しさを味わいます。
終了しました
募集受付終了
このたび、東北6県の農家・漁師の姿を伝え続けている「東北食べる通信」と立命館大学がコラボし、東北の食を通して、3.11から10年を迎える東北の今に触れる「オンラインツアー」を開催します。
終了しました
募集受付終了
立命館災害復興支援室設置からまもなく10年目を迎えます。災害が発生したとき、そして直接触れ合うことが難しいいま、予測が難しい未来に向けてわたしたちは互いにどうつながりあい、何を学び取ることができるのか、オンラインで若い世代の声を集める意見交換を行います。
終了しました
募集受付終了
NPO法人wizが岩手県をフィールドにコーディネートする、学生が地域に住み、受入先の右腕として事業の推進、課題解決を担う、実践的なインターンシッププログラムです。2021年2-3月に活動を希望する大学生を募集中/オンライン説明会を開催中です。
終了しました
募集受付終了
岩手・宮城・福島の企業や団体の経営課題の解決に挑戦するインターンシッププログラムの学内説明会を開催します。オンラインによるインターンシップを基本に、受入企業によっては一部現地活動を伴うプログラムもあります。
終了しました
募集受付終了
(有料企画)震災直後に東京・内閣府から津波で壊滅した岩手県陸前高田市に移り住み副市長を務めた久保田崇氏(前立命館災害復興支援室副室長)の経験からリアルな現場で起こったこと、被災自治体のマネジメントについて語ります。
終了しました
募集受付終了
福島のこれまでとこれからに関心を寄せる学生たちと、福島や震災からの復興に関わる教員や専門家と学ぶプログラムとして、福島県庁と立命館が連携し、2017年度にスタートし、今年度で4期目の開講となります。
終了しました
募集受付終了
災害復興や災害ボランティア活動ついてもっと知りたいという学生、災害復興に関するテーマに関心のある人とつながりたいという方を対象とした無料オンライン企画を開催します。
終了しました
募集受付終了
NPO法人wiz主催/岩手をホンキで盛り上げている経営者たちと共に地域を変えるビジネスに取り組むことができる環境がここにはあります。今だからこそできること、今しかできないことに、この夏挑戦してみませんか?
終了しました
募集受付終了
東日本大震災から、9年目を迎えました。 被災地では多くの新たなチャレンジが生まれています 2020年度はオンラインによるインターンシッププログラムとして、居住地からオンラインで東北各地の経営者と共に課題解決に取り組みます。
終了しました
募集受付終了
<開催延期>神戸大学震災復興支援・災害科学研究室「2019年度東北大学等との連携による震災復興支援・災害科学研究推進活動」採択事業_シンポジウムのご案内
終了しました
募集受付終了
日本財団学生ボランティアセンターGakuvoでは、台風19号被害が発生した福島県いわき市の復旧を支援するため、全国の大学生を対象にボランティアを募集し、東京駅集合・解散のボランティア派遣を行なっています。
終了しました