LS Events 2020
本学図書館では、学生ライブラリースタッフ(通称LS)が約240名所属し、図書館運営のサポートを担いつつ、学生目線の図書館づくりにつながる活動をしています。とりわけ2020年度4月から6月にかけては通常の活動がままならない状況でしたが、4月末からオンラインで着々と打ち合わせを行い、新入生の置かれる状況を想像しつつ、LSたちが企画を行ってきました。(5月24日から11月初旬までの記録となります。)2020を振り返りながらご覧ください。
新入生歓迎企画
LSによるパワーポイント講座
2020年5月24日
- 場所:オンライン
- 参加:40人
2020年度新入生を迎えるにあわせて、OIC学生ライブラリースタッフ(以降LS)が、新歓企画として計画していました。4月に緊急事態宣言が発出され大学の授業がいったん止まる中、新入生の学習に役立てられる企画なのでこんな時こそ実現したいというLSの思いで、5月の授業再開に合わせてオンラインで開催しました。OICに留まらず、他のキャンパスからも参加がありました。

図書館活用術を教えます!
~Zoom図書館開館~
2020年7月7日
- 場所:オンライン
- 参加:21人
多くの時間を自宅で過ごしている今だからこそ図書館をうまく活用して読書の楽しみを知ってもらうためのオンライン企画。図書館利用方法(事前予約制、図書郵送サービス、データベース活用等の紹介)と、LS1人が1冊ずつおすすめ本の紹介を行いました。

ストレスマネジメント講座
2020年7月8日、9日
- 場所:オンライン
- 参加:15人
普段以上に溜まるコロナ禍のさまざまなストレスと向き合い、うまく対処していく講座を2回連続で開催しました。第1回テーマ『あなたのストレスはどのタイプ?』、第2回テーマ『“リフレーミング” ストレスを軽減する方法を学ぶ』、それぞれの企画参加を通して、参加学生はストレスに関するアセスメントや対処法を学び、見方や捉え方を変えることでそのストレスを減らす方法を学びました。


ぴあら講演会 on Zoom
「withコロナの時代に、
学生生活をどう生きるか」
2020年7月25日
- 場所:オンライン
- 参加:52人
コロナ禍で人と出会う機会が得られず、学びのモチベーションがなかなか強くもてない在学生を対象に、この情勢下をどのように生きていくのか、主体的に生きている卒業生と接点をもつことで、学生生活の展望を前向きにとらえられる機会をもちました。
この状況でリアルに学ぶ機会を逸する中、中米(コスタリカ)で働くOBとオンラインで交流することで、興味や関心、世界観を押し広げる機会となりました。

新入生歓迎!
平井嘉一郎記念図書館に潜入!
学生スタッフによる
オンラインツアー
2020年7月28日、30日
- 場所:オンライン
- 参加:25人
オンライン授業で実施できていなかった平井嘉一郎記念図書館ツアーを充実させる形で、LSが、同館をオンライン(Zoom)・ライブ形式で学べる企画として実施しました。企画では同館の利用方法等の解説に加え参加型クイズも実施しました。

総合心理学部×LS
公認心理師に関する勉強会
2020年9月24日
- 場所:オンライン
- 参加:40人
OICのLSが主催で総合心理学部とコラボレーションし総合心理学部生(主に1回生)の学びをサポートする企画を開催しました。
参加者に公認心理師資格の理解を深めてもらいつつ、公認心理師関連の図書館資料をLSが紹介することで、学習のための図書館利用方法をアドバイスしました。総合心理学部の森岡教授から公認心理師についての説明、学部事務室からの履修についての解説、LSによる学習の動機付けとなるクイズや書籍紹介などを経て、最後交流の場を設けました。

Let's start 公認会計士
2020年10月8日
- 場所:オンライン
- 参加:7人
公認会計士を目指すLSが、会計士試験の勉強に取り組む学生目線で、勉強のコツ、会計士の勉強の中で不安に感じることなどを等身大で語り、交流の場で不安に思うことや漠然とした疑問などを解消してもらうピアサポートの企画として開催しました。

1からわかるレポート講座
2020年10月22日
- 場所:オンライン
- 参加:11人
春学期のオンライン授業の中で、レポートの書き方に戸惑った、書き方のコツを知りたい新入生を対象に、OICの学生ライブラリースタッフ主催で、開催しました。レポートに関する図書を多く有するOICライブラリーの紹介、学部ごとにわかれてより詳しく書き方のコツの解説を行いました。学部別の分科会では、SSPピアサポーターも参加し、図書館とSSPが連携して新入生をサポートしました。

ぴあら講演会
「withコロナの時代に、
学生生活をどう生きるか」
2020年10月24日
- 場所:オンライン
- 参加:30人
コロナ禍で人と出会う機会が得られず、学びのモチベーションがなかなか強くもてない在学生を対象に、この情勢下をどのように生きていくのか、主体的に生きている卒業生と接点をもつことで、学生生活の展望を前向きにとらえられる機会をもちました。
この状況でリアルに学ぶ機会を逸する中、なかなか出会えない場所(シンガポール)で働くOBとオンラインで交流することで、興味や関心、世界観を押し広げる機会となりました。

青空読書
2020年11月4~6日
- 場所:OICライブラリー
- 参加:39人
2018からはじめた、OICライブラリーの屋上を開放し、青空のもと読書を楽しむ企画。2020はコロナ禍の影響で11月に実施。在学生のみなさんがライブラリーに足を運び、それぞれ読書を楽しんでいました。

