立命館大学 図書館だより ライブラリーナビゲーター Ritsumeikan University Library Library Navigator

Fall/Winter 2022Vol. 130

Library Navigator(図書館だより)は、立命館大学図書館と利用者のみなさんをつなぐため、1974年から発行している逐次刊行物です。第126号より、オンラインに移行して発行します。

Message

図書館副館長からのメッセージ
今求められる“図書館活用力”

大西 淳
情報理工学部教授

皆さんは、授業やレポート作成などで学術情報を調べなければならないことがあると思いますが、どうやって調べていますか? Googleサーチといった検索エンジンでweb上の情報を調べて済ます人もいると思いますが、web上の情報は手軽に検索できる一方、誤った情報が含まれていたり、検索結果が多すぎて扱いに困ったりすることがあって、適切な学術情報を見つけ出せないことがあります。

本学の図書館には、専門的な図書、学術雑誌、辞書、さらにはオンラインで活用できる電子書籍や幅広い分野の各種データベースが揃っています。大学図書館は知の宝庫です。学術情報を調べる際は、図書館を使いましょう。

でも、どうやって調べたらいいのか分からない人もいるかもしれません。そのような人へのお薦めが図書館のレファレンスカウンターです。レファレンスカウンターでは、図書館職員が学術情報の探し方やデータベース利用のお手伝いをしてくれます。

また、「コロナで図書館まで行きにくいなあ」とか、「図書館って敷居が高いなあ」と思う人もいるかもしれません。そのような人は、「大学図書館ホームページ」>「学生支援」>「RIS(情報検索の手引き)」とたどってみてください。図書・雑誌の探し方、論文の探し方、新聞記事の探し方といった学術情報の調べ方はもちろん、レポート作成のコツや引用・参考文献の書き方まで有用な情報が満載です。

私も自身の論文の執筆や他人の論文の査読では図書館を活用しています。論文では、新規性・独創性、有用性、正確性、理解容易性、分野適合性が問われます。新規性・独創性を確認するには、世の中の既発表の論文では扱われていない研究内容であるかどうかを確認する必要がありますが、そのために活用するのが論文データベースです。私の研究分野ではアメリカの電気電子学会が提供しているデータベース“IEEE Xplore”などを用いると、キーワード検索で関連する論文を検索できます。検索結果から論文概要をざっと読めば、関連が深い論文かどうかを知ることができ、関連が深そうな場合は論文全体をダウンロードして、新規性・独創性を確認します。また、関連が深い論文から、世の中では何が解決できていて、何が未解決で解決が望まれているかを知ることができるので、有用性を確認することができます。

もちろん、国内外の会議に参加して、発表を聴講しても良いのですが、授業期間中はなかなか出張できないことや、あらゆる会議を網羅して参加できないことから、図書館を活用することになります。みなさんも、ぜひ図書館を活用してレポート作成や研究に役立ててください。

最後に、私からのお薦めの書籍を紹介します。活字が嫌いな人でも、写真が多いので楽しめると思います。RUNNERS(立命館蔵書検索システム)で検索して、どの図書館に配架されているか調べてみてください。自分の所属キャンパスに無ければ予約・取り寄せが可能です。

セオドア・グレイ著、武井摩利訳
「世界で一番美しい元素図鑑(The Elements)」
(創元社、2010年発行)

Regulars

連載企画
「図書館の使い方がうまいヒト」

「調べる」「考える」のプロフェッショナル、先生方の図書館の使い方を紹介

  • 第6回(vol.133 Spring/Summer 2024) 矢藤 優子

    総合心理学部 教授

    図書館は自分の知らない世界と出合う場所。自分を超える思考を身につけよう。

    Read the story
  • 第5回(vol.131 Spring/Summer 2023) 漆原 良

    産業社会学部 教授

    仲間とともに学び合うことで、能動的な学びへ転換しよう。

    Read the story
  • 第4回(vol.129 Spring/Summer 2022) 廣野 美和

    グローバル教養学部 准教授

    人と人との繋がりを大切に、自分のリサーチ・クエスチョンを突き詰めよう

    日本語 English
  • 第3回(vo.l127 Spring/Summer 2021) 谷口忠大

    情報理工学部 教授

    仲間とともに学び合うことで、能動的な学びへ転換しよう。

    Read the story
  • 第2回(vol.125 Apr.2020) 小川さやか

    先端総合学術研究科 教授

    あなただけの「脳内研究マップ」の作り方-「点検読書」のすすめ

    Read the story