科目紹介
科目紹介
本学の教養教育は、総合大学の特長を活かして、専門教育と往還しながら自らの専門性を相対化し、物事を総合的に捉える視野を身につけ、人生の指針となる知性と知恵、価値観、考え方を涵養し、主体的かつ自律的な思考や行動、ならびに他者との対話や協働ができる力の育成を目指しています。
この理念のもと、3つの目標を掲げ、これに到達するための多様な科目を6つの科目群として展開しています。
教養教育の3つの目標と9つの到達目標
知識・理解
学部固有の専門教育とは異なる知的体系や方法論による学習によって、自らの専門性を相対化し考察する能力の習得を目指す。
到達目標 1:知識
幅広い知識を習得し、自らの専門や日常生活に活用できる
到達目標 2: 科学的考察力
科学的方法論に基づき、事象を考えることができる
到達目標 3: 総合的解釈力
物事を総合的に考えることができる
思考・判断・意識
豊かな教養と深い洞察力の獲得によって、人生の指針となる知性と知恵、価値観、考え方の涵養を目指す。
到達目標 4:洞察力
論理的·批判的に事象を洞察することができる
到達目標 5:指針の確立
倫理観·正義感を持ち、多様な選択肢から適切な意思決定を行うことができる
到達目標 6:創造性
既成の概念に拠らず、創造的に考えることができる
態度・行動
他者と実践をともにする中で多様な価値観を踏まえて主体的に学習する姿勢を身につけ、現代社会を切り拓く力の育成を目指す。
到達目標 7:多様性·国際性
多様な価値観が異なる意味、対立する意味を考えることができる
到達目標 8:自己表現力
問題を発見し、その解決に向けて自分の考えを他者へ伝えることができる
到達目標 9:共創する力
他者やコミュニティへ関心を持ち、能動的で責任ある行動を取ることができる
教養教育の6つの科目群

全科目紹介
立命館科目
- 日本の近現代と立命館
- ピア・サポート論
- ジェンダーとダイバーシティ
- メディアと現代文化
- 市民と政治
- 日本国憲法
- 災害と安全
- 歴史観の形成
- 科学・技術と社会
- 実践データ科学
- 現代平和論
- 戦争の歴史と思想
- 平和人権フィールドスタディ
A群:第4分野社会・経済と統治
- 国の行政組織
- 現代社会と法
- 経済と社会
- 企業と社会
- 現代日本の政治
- 現代の国際関係と日本
- 日本経済概説
- 現代の世界経済
- 現代の経営
- 社会と福祉
- ソーシャルデザイン論
- (留)日本の社会・政治
- (留)日本の経済・経営
A群:第6分野自然・科学と人類
- 科学的な見方・考え方
- 宇宙科学
- 地球科学
- 生命科学(分子と生命)
- 生命科学(生物と生態系)
- 材料と化学
- 現代環境論
- 科学と技術の歴史
- 生命科学と倫理
- 近現代の科学技術
- (留)日本の自然・科学技術
B群国際教養科目
- Liberal Arts Seminar
- Introduction to Law
- Modern World History
- Japan and the West
- Introduction to Economics
- Kyoto and the Japanese Arts
- Special Lecture
- Introduction to Linguistics
- Introduction to Anthropology
- Introduction to Natural Science
- Introduction to Humanities
- Introduction to the United Nations
- Introduction to Peace Studies
- Introduction to Gender Studies
- Introduction to Computational Linguistics
- History of Computing
- Digital Archives: Applications of ICT to the Humanities
- Understanding Language
- Computers in Education
- Language in Politics
- Introductory Course to Climate Change and Global Warming
- Introductory Course to International Project Development
- Understanding Visual Culture
- Introduction to Food Culture
- Cross Border Policy Issues
- Playing with Playfulness
- Introduction to Global Justice
- Sustainable Development Goals (SDGs) in a Nutshell
- Cross-cultural Encounters 1
- Cross-cultural Encounters 2
- Cross-cultural Studies
- Cross-cultural Seminar
- Non-Verbal Communication
- Academic Skills 1
- Academic Skills 2
- Global Engineer Program
- University of Hawaii Program
C群社会で学ぶ自己形成科目
- 社会と学ぶ課題解決
- 学びとキャリア
- 仕事とキャリア
- コーオプ演習(理論)
- コーオプ演習(実践)
- 地域参加学習入門
- 現代社会とボランティア
- 現代社会のフィールドワーク
- シチズンシップ・スタディーズ