ゼミ詳細

なぜ戦争が起きるのかを考える

ゴール
1人1人がなぜ戦争が起こるのか、平和を構築するためにはどのような知識や行動が必要なのかを考えることができる。
開催期間
2022年6月~2022年9月
頻度
週に1回2時間程度、全8回を予定。多くの人数が参加できる日の開催を原則としているが、第1Qでは木曜日に開催していたため、今回もそのようになると考えられる。夏休み期間には回数の増加を検討。原則対面実施を予定している。参加者の希望に添ってハイブリット形式も可能。
使用言語
基本的に日本語を用いる。必要に応じて英語を用いることもできるが逐次通訳はしない。
キーワード
    紛争解決、戦争、平和学、国際関係、対話、非暴力、NGO、平和構築、
メンター
君島東彦(国際関係学部教授) 教員紹介はこちら

ゼミを立ち上げたいひと

国際関係学部2回生、産業社会学部2回生、国際関係学部1回生

なぜ、このゼミを立ち上げたいのか(思いのたけ)

 現在、ウクライナ侵攻など国際情勢が不安定であることに関心を持つ学生は、多くいるだろう。しかし、学生同士が対話を通じて、戦争や平和について学びを深める機会は乏しいように感じ、対話を通して考える場をつくりたいと考えた為。

どんな人たちとゼミに取り組みたいか

・ウクライナ侵攻についてもやもやを感じている人
・戦争、紛争解決、平和構築に興味がある人
・学際的な知識を深め、社会活動に繋げたい人
・自分ごとに考え、対話を展開できる人
(第1クオーターに参加していなかった人にも、これまでの活動記録を共有します)

どんなことに取り組みたいか

 戦争や非暴力に関する文献を読み、対話を通して知識を深める。特に、戦争が起こる原因は何か、なぜ人は戦争を起こしてしまうのかという課題に特化してディスカッションをしたい。
 さらにそこから、国家権力に寄らない平和構築の方法を模索したい。ゲストスピーカーの講演やフィールドワークから学びをさらに深めたい。夏休みには実費負担となることが予想されるが、京都府外(広島など)へ行くことも検討中。