立命館大学 教養教育

  • 在学生・TA・ES
    のみなさんへ
  • 担当の
    先生方へ
  • 在学生・TA・ESのみなさんへ
  • 担当の先生方へ
組織概要
共通教育推進機構 教員紹介
教育内容
立命館の教養教育「自由に生きるための知性」
を身につける。他者と出会い、
未来を拓くために。
キャリア教育科目「いかに生きるか」
を考えるキャリア教育
サービスラーニング科目地域活動を通じて学ぶ
サービス・ラーニング
科目紹介
科目一覧
  • 立命館科目
  • 思想と人間
  • 現代と文化
  • 芸術と創造
  • 社会・経済と統治
  • 世界の史的構成
  • 自然・科学と人類
  • 数理と情報
  • 国際教養科目
  • 社会で学ぶ自己形成科目
  • スポーツ・健康科目
  • 学際総合科目
科目紹介(2019年度以前入学者向け)
レポート
教養科目:授業レポート/SERIESリベラルアーツ:アーカイブ

REPORT #08

ジェンダーとダイバーシティ多様な人々が共に生きていける
社会をつくる

Read the Story

REPORT #07

Liberal Arts Seminar積極的に議論に参加する
からこそ語学力も向上

Read the Story

REPORT #06

超領域リベラルアーツ #02異分野融合による
アクティブライフ社会の創出

Read the Story

REPORT #05

超領域リベラルアーツ #01書くことと学問の未来
論文・エスノグラフィを刷新する

Read the Story

REPORT #04

Cross-cultural Encounters“Beyond Border”を
体得する

Read the Story

REPORT #03

教養ゼミナール:データの見方は地域の味方データを読み解く
「目」を鍛える。

Read the Story

REPORT #02

映像メディア実践入門(GV)映像制作で養う
新しい「視点」

Read the Story

REPORT #01

文学と社会近現代文学に描かれる
「京都」を読む

Read the Story

レポート
みらいゼミ
データサイエンス
+Rプログラム
ニュース

ニュース

ニュース

2020.06.01
media||

『毎日新聞』(6月3日)で『自由に生きるための知性とはなにか?』が取り上げられました。

『毎日新聞』(6月3日)で『自由に生きるための知性とはなにか?』が取り上げられました。

https://mainichi.jp/univ/articles/20200508/org/00m/100/006000c

一覧へ戻る

Page Top
  • 組織概要
    • 共通教育推進機構
    • 教員紹介
  • 教育内容
    • 立命館大学の教養教育
    • キャリア教育科目
    • サービスラーニング科目
  • 科目紹介
    • 科目一覧
    • 科目紹介(2019年度以前入学者向け)
  • レポート
    • 教養科目:授業レポート
      SERIESリベラルアーツ:アーカイブ
  • みらいゼミ
    • みらいゼミ
  • データサイエンス+Rプログラム
    • データサイエンス+Rプログラム
  • ニュース
    • ニュース一覧

RITSUMEIKAN UNIVERSITY

  • 立命館大学
  • 教養教育
  • キャリア教育センター
  • サービスラーニングセンター
  • Site Policy
  • Privacy Policy

このページに関するお問い合わせは
lac@st.ritsumei.ac.jp まで
© Ritsumeikan Univ. All rights reserved.