研究活動

立命館京都学研究会

立命館大学京都学研究会は、京都学に関わる議論・意見交換・コラボレーションの機会を積極的に設けることを目的に2014年に発足しました。「京都」を軸に文学・歴史学・地理学をはじめとする様々な分野の発表が行われています。

研究会の様子

次回研究会のお知らせ

未定

活動記録

2021年度

特別企画「祇園祭の魅力とオンラインちまきづくり」(動画公開中)

2019年度

立命館大学文学部 加藤政洋「近代京都における〈食〉文化の変容―「とり料理」を中心に―」
立命館大学考古学研究会「二尊院鷹司家墓所の調査」
立命館大学文学部 中本 大「京都文化としての五山文学研究へのまなざし」
立命館大学文学部 佐藤 弘隆「歴史都市京都の町文書データベースの構築と祭礼研究への活用」

2018年度

佛教大学宗教文化ミュージアム 長谷川奨悟「江戸〜明治期の京都観光におけるメディア・ホスト・ゲスト」
京都工芸繊維大学・RPD 加茂瑞穂「近代染織関連資料群の保存と研究利用について」
立命館大学文学部 木立雅朗「考古学による京都学の実践-京都の近現代遺跡と史資料群の保存と活用-」
立命館大学・非常勤講師 三浦俊介「神々の尻尾-神社名における「尾」の意味-」
立命館大学大学院先端総合学術研究科 岩田京子「現代嵐山の景観をめぐる語り・制度・伝統」

2017年度

立命館大学文学部 丸山彩「明治期の京都における「音楽」の導入―女学校における教育に着目して」
立命館大学文学部 松岡恵悟「京都郊外における近代洋風住宅の存続・消失動向について―近代化遺産デジタル マッピングの活用―」
相国寺承天閣美術館 本田潤子「後水尾院と禅宗」
立命館大学文学部 高正龍「京都の道しるべ」

2016年度

立命館大学文学部・院生 大島明「京都への視点―『常(つね)のまち』を撮る―」
立命館大学文学部 三浦俊介「洛北深泥池の節分儀礼」
ドキュメンタリー映画「千年の一滴 だし しょうゆ(2014年/日本・フランス/100分)」上映会
立命館大学文学部 田口道昭「与謝野晶子・鉄幹の京都」
立命館大学文学部 河角直美「『京都市明細図』から読み解く京都の景観変遷」

2015年度

立命館大学文学部・院生 谷崎友紀「旅日記に見る近世京都の名所見物」
立命館大学文学部・院生 佐藤弘隆「大規模京町家のアーカイブについて」
立命館大学歴史都市防災研究所 谷端郷「昭和期京都市における浸水域の変遷―GIS(地理情報システム)を用いた時空間分析―」
立命館大学文学部 山崎有恒「世界地域学の動向と京都学―京都学はどこへ向かうべきか?」
京都新聞社・内田孝「京都新聞総合研究所が目指すもの」

2014年度

立命館大学文学部 麻生将「近現代の京都におけるキリスト教会の誕生・移動・消滅」
立命館大学文学部 須藤圭「嘘つきの「京都」―光源氏のモデルは義経か?」
立命館大学文学部 河島一仁「京都・立命館のキャンパス地誌」
立命館大学文学部 山崎有恒「歴史学から見た京都イメージ研究―われわれは「京都に」何を学ぶべきなのか ―」
立命館大学文学部 河角龍典「長岡京・平安京のまちづくりと風景」
立命館大学文学部 田中聡「地域史研究と映画―『祇園祭』をめぐって―」
立命館大学文学部 瀧本和成「近代文学と〈京都〉」

研究活動