2025年度運営体制
所長
白戸 圭一(国際関係学部教授)
ジャーナリズム研究(日本, アフリカ諸国)、アフリカ地域研究、日本アフリカ関係論
アフリカ諸国におけるジャーナリズムと政治の関係、SNS等の新しい情報通信技術がアフリカ諸国の社会に与える影響について、日本政府の対アフリカ政策、アフリカの安全保障問題
運営委員
足立 研幾(国際関係学部教授)
政治学、国際関係論
国際政治学理論、グローバルガヴァナンス論、NGO論、軍縮・軍備管理
小田美佐子(法学部教授)
アジア法
中国法と日本法等の比較研究
中川 涼司(国際関係学部教授)
中国経済論
中国IT産業、中国文化産業、中国企業多国籍化
中本 悟(経済学部教授)
理論経済学・経済政策・経済史
アメリカ経済・国際経済論・国際政治経済学・創造経済論・グローバリゼーションの研究
廣野 美和(グローバル教養学部教授)
中国国際関係、中国の平和維持活動及び人道主義支援、日中関係
中国の平和維持活動、東アジアの人道主義文化、平和構築とシミュレーション、中国と国際紛争
本名 純(国際関係学部教授)
東南アジア地域研究、比較政治学
東南アジアにおける政治・政軍関係・越境犯罪・非伝統的安全保障
宮脇 昇(政策科学部教授)
国際政治、安全保障、国際レジーム論、資源外交、モンゴル
モンゴルの安全保障、規範の競合と国際政治の動態、国際レジームの機能強化に関する研究:OSCEの選挙監視活動を事例として
守 政毅(経営学部教授)
国際経営論、アジアの企業経営
ネットワークを介した華人企業の経営ダイナミズム