採用情報

R-GIROは、立命館の中核組織として2008年に設立された分野横断型の研究組織です。当機構では若手研究者の育成を目的に積極的な採用活動を行っており、現在約50名の研究員が分野を問わず幅広いテーマにわたり先進的な研究に取り組んでいます。

現在、下記の研究員を募集しています。

2023.03.14

研究内容:センサ・マイクロマシンをCPSにおける橋渡しデバイスとして、医療健康分野に展開する研究を推進

関連分野:センサやマイクロアクチュエータを研究開発し、その応用としてバイオメディカル分野

2023.02.27

研究内容:R-GIRO:認知的コミュニケーションの支援に向けた学際的研究拠点の形成/An Interdisciplinary Research Center on Supporting Cognitive and Communication

関連分野:実験心理学、認知心理学、認知科学、知能情報学、人間工学、ヒューマンインタフェース・インタラクション、バーチャルリアリティ、複合現実感/Experimental Psychology, Cognitive Psychology, Cognitive Science, Intelligent Informatics, Grgonomics, Human Interface/Interaction, Virtual Reality, Mixed Reality

2022.12.02

研究内容:身体的・精神的活力(Full of vitality)評価法の開発

関連分野:身体的な健康(特に循環器・骨格筋・脂肪・脳)に関わるバイオマーカー探索やその探索のための基礎的研究(ヒト・動物実験)

2022.10.14

研究内容:なし

関連分野:視覚心理物理学・認知心理学

2022.07.20

研究内容:R-GIRO:カーボンニュートラル実現へ向けた高効率エネルギー利用技術創成拠点

関連分野:

2022.05.27

研究内容:R-GIRO:認知的コミュニケーションの支援に向けた学際的研究拠点の形成/An Interdisciplinary Research Center on Supporting Cognitive and Communication

関連分野:実験心理学、認知心理学、認知科学、知能情報学、人間工学、ヒューマンインタフェース・インタラクション、バーチャルリアリティ、複合現実感/Experimental Psychology, Cognitive Psychology, Cognitive Science, Intelligent Informatics, Grgonomics, Human Interface/Interaction, Virtual Reality, Mixed Reality

2022.02.01

研究内容:カーボンニュートラル実現へ向けた高効率エネルギー利用技術創成拠点

関連分野:ナノ材料科学,カーボンニュートラル,高効率エネルギー

2021.11.24

研究内容:R-GIRO:高齢者の認知的コミュニケーションの支援に向けた学際的研究拠点の形成

関連分野:ヒューマンコンピュータインタラクション、対話システム、自然言語処理、情報デザイン

2021.08.20

研究内容:R-GIRO:認知的コミュニケーションの支援に向けた学際的研究拠点の形成/An Interdisciplinary Research Center on Supporting Cognitive and Communication

関連分野:実験心理学、認知心理学、認知科学、知能情報学、人間工学、ヒューマンインタフェース・インタラクション、バーチャルリアリティ、複合現実感/Experimental Psychology, Cognitive Psychology, Cognitive Science, Intelligent Informatics, Grgonomics, Human Interface/Interaction, Virtual Reality, Mixed Reality

2021.6.8

研究内容:R-GIRO:センサ・マイクロマシンがつなぐ革新的サイバー・フィジカル空間モデルの医療健康分野への展開研究拠点

関連分野:

2021.01.19

研究内容:R-GIRO:高齢者の認知的コミュニケーションの支援に向けた学際的研究拠点の形成/An Interdisciplinary Research Center on Supporting Cognitive and Communication for Elderly

関連分野:ヒューマンインタフェース・インタラクション、情報デザイン、感性情報学、知能情報学、認知科学、教育工学,学習支援/Human Interface Interaction, Information Design, Kansei Informatics, Intelligent Informatics, Educational Technology, Cognitive Science, Learning Support

2021.01.12

研究内容:R-GIRO:高齢者の認知的コミュニケーションの支援に向けた学際的研究拠点の形成

関連分野:バーチャルリアリティ、複合現実感、拡張現実感、コンピュータビジョン、機械学習

2020.12.16

研究内容:R-GIRO:センサ・マイクロマシンがつなぐ革新的サイバー・フィジカル空間モデルの医療健康分野への展開研究拠点

関連分野:

2020.12.14

研究内容:R-GIRO:高齢者の認知的コミュニケーションの支援に向けた学際的研究拠点の形成/An Interdisciplinary Research Center on Supporting Cognitive and Communication for Elderly

関連分野:ヒューマンインタフェース・インタラクション、感性情報学、知能情報学、ロボット工学、教育工学、人工知能、遠隔コミュニケーション、認知心理学/Human Interface Interaction, Sensory Informatics, Intelligent Informatics, Robotics, Educational Technology, Artificial Intelligence, Remote Communication, Cognitive Psychology

2020.12.07

研究内容:R-GIRO:高齢者の認知的コミュニケーションの支援に向けた学際的研究拠点の形成

関連分野:ヒューマンインタフェース、ヒューマンコンピュータインタラクション、情報デザインに関する研究、認知科学・認知心理学、高齢者を対象とした研究 など

2018.11.02

研究内容:R-GIRO:からだ活性化総合科学技術研究拠点

関連分野:μTAS、マイクロマシン、MEMSの研究

2017.03.06

研究内容:R-GIRO:次世代人工知能と記号学の国際融合研究拠点

関連分野:ホームロボット・メンタルケアロボットのための画像認識、機械学習、モデリング、ロボティクスを応用した人間機械協調系の創発に関する研究

2017.03.01

研究内容:R-GIRO:暮らしのスマート・エネルギーイノベーション研究拠点

関連分野:ゲーム理論、経済実験、メカニズムデザイン、社会実装

2016.12.15

研究内容:ソフトロボティクスのためのセンサと構造設計

関連分野:ロボティクス、ソフトロボティクス、センシング、運動制御 / Robotics, Soft Robotics, Sensors and Sensing, Motion Control, Polymer Science, Functional Materials, Electrical and/or Electronics, Bioengineering, – Others