NEWSニュース

TOPICS
2025.10.28

堀江 翔グループメンバー、小池 千恵子プロジェクトリーダーらの研究成果がJournal of General Physiologyに掲載|失明疾患の“見えないチラつき”の発生機構を特定 ―網膜疾患で見られる視覚ノイズを抑える治療開発へ道―

R-GIRO 第4期研究プログラム「高齢者社会を豊かにする視覚3C創成プロジェクト~細胞(Cell)・回路(Circuit)・認知(Cognition)~」プロジェクトのグループメンバー堀江 翔さん(薬学研究科薬学専攻・4年制博士課程大学院生/R-GIROリサーチアシスタント)、プロジェクトリーダー小池 千恵子教授(薬学部創薬科学科)、グループメンバー立花 政夫教授(総合科学技術研究機構)、グループリーダー北野 勝則教授(情報理工学部情報理工学科)らの研究グループ(いずれもシステム視覚科学研究センター所属)は、網膜疾患モデルの神経節細胞に生じる周期性自発発火(病的振動)の発症要因として、網膜ON型双極細胞のカチオンチャネルTRPM1の欠損/低下が関与するメカニズムを明らかにしました。

周期性自発発火(病的振動)は、失明疾患や夜盲症において発症する視覚のノイズである「光視症」の発症要因であると目されています。

本研究成果は、2025年10月16日(日本時間)に、米科学雑誌「Journal of General Physiology」(Rockefeller University Press)にオンライン掲載されました。
また11月号表紙と巻頭のResearch Newsで紹介される予定です。


 → 研究内容の詳細はこちらからご覧くださいプレスリリース


 論文情報

・ 論文名:A mechanism for pathological oscillations in mouse retinal ganglion cells in a model of night blindness.
・ 著者:堀江翔、作田木南、多田圭吾、徳本瑶己、西本健人、北野勝則、立花政夫、小池千恵子
・ 発表雑誌:Journal of General Physiology
・ 掲載日:2025 年10 月16 日(木)(日本時間)(オンライン公開)
・ D O I:10.1085/jgp.202413749
・ U R L:https://doi.org/10.1085/jgp.202413749.


Journal of General Physiology 公式Xでも紹介されています

  • In Research News: @ChiekoKoike et al. (https://hubs.la/Q03PKKT00) explains why mice lacking TRPM1 exhibit oscillatory firing of their retinal ganglion cells, and suggests that the same mechanism causes similar oscillations in other outer retinal diseases. 
    →ポストを見る 
  • Horie, Kitano, Tachibana, @ChiekoKoike et al. @Ritsumeikan_PR show that TRPM1 deficiency in ON bipolar cells produces retinal ganglion cell oscillations in association with rod bipolar cell axon remodeling and reduced ON bipolar cell outputs https://hubs.la/Q03N-7Gw0
    →ポストを見る

表紙イメージ

Horie et al. 2025 J. Gen. Physiol. Vol 157, No 6 cover courtesy of Rockefeller University Press

2025.10.28小池先生論文発表