Updatesニュース
最新のニュース
2019年度 立命館西園寺塾 1月18日講義「日韓関係の現地点を考える」を実施
2020年1月18日(土)
・13:00~14:35 講義
講師:神戸大学アジア総合学術センター長
木村 幹


・13:00~14:35 講義
講師:神戸大学アジア総合学術センター長
木村 幹
・14:50~17:00 質疑応答
【指定文献】
『日韓歴史認識問題とは何か』木村 幹【著】ミネルヴァ書房
2019年度 立命館西園寺塾 福島フィールドワークを実施
12月21日(土)~22日(日)、福島県においてフィールドワークを
実施しました。概要は、以下のとおりです。
【概要】
12月21日(土)
東京電力廃炉資料館
福島第一原子力発電所 構内視察
東電の方による復興取組説明・質疑応答
12月22日(日)
大平山霊園 慰霊碑・富岡町
特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしま
天神岬(火力・風力発電所など)・Jヴィレッジ
みんなの交流館ならはCANvas
いわき・ら・ら・ミュウ



実施しました。概要は、以下のとおりです。
【概要】
12月21日(土)
東京電力廃炉資料館
福島第一原子力発電所 構内視察
東電の方による復興取組説明・質疑応答
12月22日(日)
大平山霊園 慰霊碑・富岡町
特定廃棄物埋立情報館リプルンふくしま
天神岬(火力・風力発電所など)・Jヴィレッジ
みんなの交流館ならはCANvas
いわき・ら・ら・ミュウ
2019年度 立命館西園寺塾 12月14日講義「近代日本とアジア」を実施
2019年12月14日(土)
・13:00~14:15 講義1
・14:25~15:45 講義2
・16:00~17:00 講義3・質疑応答
講師:東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 教授
中島 岳志


・13:00~14:15 講義1
・14:25~15:45 講義2
・16:00~17:00 講義3・質疑応答
講師:東京工業大学リベラルアーツ研究教育院 教授
中島 岳志
【指定文献】
『アジア主義 西郷隆盛から石原莞爾へ』 中島 岳志【著】潮文庫 『ナショナリズム ― その神話と論理』 橋川 文三【著】ちくま学芸文庫
2019年度 立命館西園寺塾 12月7日講義「宗教と政治の関係をどう捉えるか~『幕末』としての中東現代史~」を実施
2019年12月7日(土)
・13:00~14:25 講義1
・14:35~16:10 講義2
講師:立命館大学国際関係学部教授
末近 浩太
・16:10~17:00 質疑応答
【指定文献】
『イスラーム主義:もう一つの近代を構想する』末近 浩太【著】岩波新書


・13:00~14:25 講義1
・14:35~16:10 講義2
講師:立命館大学国際関係学部教授
末近 浩太
・16:10~17:00 質疑応答
【指定文献】
『イスラーム主義:もう一つの近代を構想する』末近 浩太【著】岩波新書
副読本:『大学生・社会人のためのイスラーム講座』小杉 泰【著】ナカニシヤ出版
2019年度 立命館西園寺塾 12月1日講義「米中対立下の日米中関係とその展望」を実施
2019年12月1日(日)
・13:00~15:10 講義
講師:東京大学教授
川島 真
・15:25~17:00 質疑応答
【指定文献】
『中国のフロンティア――揺れ動く境界から考える』川島 真【著】岩波新書
『21世紀の「中華」- 習近平中国と東アジア』川島 真【著】中央公論新社


・13:00~15:10 講義
講師:東京大学教授
川島 真
・15:25~17:00 質疑応答
【指定文献】
『中国のフロンティア――揺れ動く境界から考える』川島 真【著】岩波新書
『21世紀の「中華」- 習近平中国と東アジア』川島 真【著】中央公論新社
副読本:『シンポジウム 現代中国理解の要所―今とこれからのためにー』
2019年度 立命館西園寺塾 11月23日講義「日本を解き放つ」を実施
2019年11月23日(土)
・13:00~14:35 講義
講師:東京大学東洋文化研究所教授
中島 隆博
・14:50~16:00 質疑応答
・16:10~16:30 グループディスカッション
・16:30~17:00 発表・まとめ
【指定文献】


・13:00~14:35 講義
講師:東京大学東洋文化研究所教授
中島 隆博
・14:50~16:00 質疑応答
・16:10~16:30 グループディスカッション
・16:30~17:00 発表・まとめ
【指定文献】
『日本を解き放つ』小林康夫・中島隆博【著】東京大学出版会
2019年度 立命館西園寺塾 11月16日講義「古気候学が照らす過去と未来-『想定外』の時代をどう生きるか-」を実施
2019年11月16日(土)
・13:00~14:45 講義
講師:立命館大学総合科学技術研究機構教授
古気候学研究センター長
中川 毅
・15:05~16:20 質疑応答
・16:20~16:45 グループディスカッション
・16:45~17:00 発表・まとめ
【参考文献】
『禁断の市場フラクタルでみるリスクとリターン』
ベノワ・B・マンデルブロ、リチャード・L・ハドソン【共著】東洋経済新報社


・13:00~14:45 講義
講師:立命館大学総合科学技術研究機構教授
古気候学研究センター長
中川 毅
・15:05~16:20 質疑応答
・16:20~16:45 グループディスカッション
・16:45~17:00 発表・まとめ
【参考文献】
『禁断の市場フラクタルでみるリスクとリターン』
ベノワ・B・マンデルブロ、リチャード・L・ハドソン【共著】東洋経済新報社
『チェンジング・ブルー 気候変動の謎に迫る』 大河内 直彦【著】岩波現代文庫
2019年度 立命館西園寺塾 11月9日講義「文明(科学技術)はなぜ発展するか?」を実施
2019年11月9日(土)
・12:00~13:30 講義
・13:45~16:45 質疑応答
【指定文献】


・12:00~13:30 講義
講師:千葉工業大学惑星探査研究センター 所長・
東京大学名誉教授
松井 孝典・13:45~16:45 質疑応答
【指定文献】
『文明は<見えない世界>がつくる』松井孝典【著】岩波新書
2019年度 立命館西園寺塾 京都フィールドワークを実施
11月2日(土)~4日(月・祝)、京都市においてフィールドワークを
実施しました。概要は、以下のとおりです。
【概要】
11月2日(土)
午後:・講義および組香体験「お香の楽しみ方」
講師:株式会社松栄堂 専務取締役 畑元章
・臨済宗建仁寺塔頭 霊源院 座禅および法話
講師:雲林院宗碩
11月3日(日)
午前:・講義など
講師:裏千家 今日庵業躰 倉斗宗覚
午後:・上賀茂神社 参拝・拝観
・高台寺 拝観
11月4日(月・祝)
午前:・平安神宮 拝観およびお庭の解説
講師:植治 次期十二代 小川勝章
午後:・六角堂およびいけばな資料館 見学
・講義および華道体験





実施しました。概要は、以下のとおりです。
【概要】
11月2日(土)
午後:・講義および組香体験「お香の楽しみ方」
講師:株式会社松栄堂 専務取締役 畑元章
・臨済宗建仁寺塔頭 霊源院 座禅および法話
講師:雲林院宗碩
11月3日(日)
午前:・講義など
講師:裏千家 今日庵業躰 倉斗宗覚
午後:・上賀茂神社 参拝・拝観
・高台寺 拝観
11月4日(月・祝)
午前:・平安神宮 拝観およびお庭の解説
講師:植治 次期十二代 小川勝章
午後:・六角堂およびいけばな資料館 見学
・講義および華道体験
講師:華道家元池坊次期家元 池坊専好
畑 元章 先生
倉斗 宗覚 先生
上賀茂神社
平安神宮 小川 勝章 先生
池坊 専好 先生
2019年度 立命館西園寺塾 10月26日講義を実施
2019年10月26日(土)
・13:00~14:30 講義
講師:静岡県知事
川勝 平太
・14:50~17:00 質疑応答
【指定文献】
『日本の中の地球史』川勝平太【編著】ウェッジ社


・13:00~14:30 講義
講師:静岡県知事
川勝 平太
・14:50~17:00 質疑応答
【指定文献】
『日本の中の地球史』川勝平太【編著】ウェッジ社
副読本:『水運史から世界の水へ』徳仁親王【著】NHK出版
Archive
- Home
- ニュース