経済的に修学が困難な学生をサポート
経済支援型奨学金
JASSO貸与、JASSO給付および立命館大学学費減免の奨学金
スクロールしてください
名称 | 対象 | 種別 |
---|---|---|
【定期採用】日本学生支援機構 貸与奨学金 | 学部・在学生 | 貸与型 |
【定期採用】日本学生支援機構 貸与奨学金 | 大学院・在学生 | 貸与型 |
【予約採用】日本学生支援機構 貸与奨学金 | 学部・受験生 | 貸与型 |
【予約採用】日本学生支援機構 貸与奨学金 | 大学院・受験生 | 貸与型 |
【定期採用(春)】日本学生支援機構 給付奨学金および立命館大学学費減免 | 学部・在学生 | 給付型 |
【二次採用(秋)】日本学生支援機構 給付奨学金および立命館大学学費減免 | 学部・在学生 | 給付型 |
【予約採用】日本学生支援機構 給付奨学金および立命館大学学費減免 | 学部・受験生 | 給付型 |
【定期採用】日本学生支援機構 貸与奨学金学部生
日本学生支援機構貸与奨学金の学部生対象の定期採用について掲載しています。
概要
貸与型であり、卒業後返還が必要です。貸与期間は、修業年限(4回生、薬学部薬学科は6回生)まで、奨学金は毎月学生名義の指定口座への振込みとなります。
月額貸与金額
第一種奨学金 (無利子)※入学年度で選択できる貸与月額が異なります。
2018年度以降入学者
自宅通学:20,000円、30,000円、40,000円、54,000円
自宅外通学:20,000円、30,000円、40,000円、50,000円、54,000円、64,000円
(注)各通学区分の最高月額の選択には「併用貸与」の家計基準を満たす必要があります。
2017年度以前入学者
30,000円、54,000円、64,000円の中から選択。(64,000円は自宅外生のみ選択可)
(注)第一種(無利子)と日本学生支援機構給付奨学金を併給される場合、第一種の貸与月額が調整されます(おおむね減額されます。貸与額が0円になるケースもあります)。
【参考】日本学生支援機構「令和2年度以降採用の給付奨学金と併せて受ける場合の貸与月額」
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/kingaku/1shu/2019ikou.html
第二種奨学金(有利子)
20,000円 ~ 120,000円の1万円単位の中から選択。(薬学部のみ140,000円も選択可)
採用定員
日本学生支援機構の決定による
募集・出願
出願期間:2025年4月1日(火)~ 4月18日(金)17:00 まで《期限厳守》
- ※Web登録で受け付けます。
一次登録フォーム
2025年度 一次登録フォームはこちら
【登録期間:2025年4月1日(火)9:00~4月18日(金)17:00】
- ※「日本学生支援機構 給付奨学金および立命館大学学費減免」と共通の一次登録フォームです。同時に出願する場合、一度の入力で完了します。
募集要項・願書
2025年度 募集要項
【参考】
貸与奨学金案内電子版
スカラネット入力下書き用紙*
*は「日本学生支援機構 給付奨学金および立命館大学学費減免」と共通
- ※指定書式は該当者のみ提出してください。
お知らせ
- ・2024年度 二次採用が決定しました。詳細はNEWSを確認してください。 →受付終了
【定期採用】日本学生支援機構 貸与奨学金大学院生
日本学生支援機構奨学金の大学院生対象の定期採用について掲載しています。
概要
貸与型であり、卒業後返還が必要です。
貸与期間は、修業年限までで、奨学金は毎月学生名義の指定口座への振込みとなります。
月額貸与金額
第一種奨学金 (無利子)
修士課程相当
50,000円、88,000円から選択
博士課程相当
80,000円、122,000円から選択
第二種奨学金(有利子)
修士課程・博士課程相当
50,000円、80,000円、100,000円、130,000円、150,000円(法務研究科のみ190,000円、220,000円も選択可能)
採用定員
日本学生支援機構の決定による
募集・出願
2025年度定期採用
出願期間:2025年4月25日(金)~5月9日(金)まで《期限厳守》
*一次登録は17時まで※Web登録および書類郵送の両方必要です。詳細は「募集要項」を確認してください。
一次登録フォーム
2025年度 一次登録フォームはこちら
【登録期間:2025年4月25日(金)9:00~5月9日(金)17:00】
募集要項・指定書式など
2025年度 募集要項
お知らせ
- ・2024年度 二次採用が決定しました。詳細はNEWSを確認してください。→受付終了
- ・大学院生で第一種貸与を受けている方のみ、「特に優れた業績による返還免除」制度があります。
(2025/1/21 2024年度募集要項を掲載しました)→【大学院】第一種奨学金「特に優れた業績による返還免除」 - ・大学院 博士課程後期課程または4年制博士課程の1年次に入学、もしくは一貫制博士課程3年次に進級または転入学した者で第一種貸与を受けている者のみ、「特に優れた業績による返還免除 <採用時 返還免除内定候補者>」制度があります。
詳細は以下を確認してください。
(2024/10/7 2024年度募集要項を掲載しました)→返還免除 <採用時 返還免除内定候補者>→受付終了 - ・2024年度に大学院修士課程(博士課程前期課程含む)および専門職学位課程に進学予定かつ、第一種奨学金(授業料後払い制度)を予約採用で申込済みまたは、進学後の春定期採用で申し込む予定の者のみ、「特に優れた業績による返還免除 <返還免除内定候補者>」制度があります(※本学での2025年入学者に対する「授業料後払い制度」の出願はすでに終了)。
詳細は以下を確認してください。
(2024/11/18 2025年度進学者 募集要項を掲載しました)→修士課程等 返還免除内定制度→受付終了
【予約採用】日本学生支援機構 貸与奨学金学部生
概要
定期採用に同じ
対象者
2025年4月に立命館大学へ進学予定で、高校在学中に日本学生支援機構奨学金の予約採用【貸与・給付】に 採用が決定している方(下の画像の用紙をお持ちの方)が対象です。
採用定員
日本学生支援機構の決定による
採用候補者手続きについて
詳細はこちらを確認してください。
【予約採用】日本学生支援機構 貸与奨学金大学院生
採用候補者手続きについて
大学院進学前に日本学生支援機構奨学金の予約採用者(貸与)に決定している方が入学後に行う手続きについては、3月中旬までに対象者へ必要書類を送付します。
日本学生支援機構奨学金 大学院進学予定者対象の予約採用について
概要
定期採用に同じ
対象者
2025年度中に立命館大学大学院へ進学予定の方
- ※奨学金出願時点で入学試験に合格している必要はありません。
- ※外国籍の方は、以下に該当する方のみ出願可能です。
在留資格が法定特別永住者、永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者、家族滞在(※条件あり)
採用定員
日本学生支援機構の決定による
募集・出願
出願方法について
- ① 出願事前登録(Web入力1回目)
- ② 提出書類の郵送
- ※出願には①②両方の手続きが必須です。詳細は「募集要項」を確認してください。
出願締切:2024年10月16日(水)
① 出願事前登録(Web入力1回目) / 17:00まで
② 提出書類の郵送 / 消印有効
- ※郵便にかかる注意事項
郵便局により営業時間が異なる場合があるため、注意してください。詳しくは日本郵便のWebサイトを確認してください。
出願事前登録(Web入力1回目)申請フォーム
登録期間
2024年10月3日(木)9:00 ~ 10月16日(水)17:00
学内者
出願日時点で立命館大学に在籍している方はこちら
学外者
他大学等から進学予定の方はこちら
募集要項・願書
2025年度進学予定者 募集要項
上記「募集要項」とは別に、日本学生支援機構発行の冊子、「2025年度入学者用貸与奨学金案内(大学院予約)」と「『マイナンバー提出書』のセット」を入手してください(出願には、「奨学金案内」と「『マイナンバー提出書』のセット」両方の入手が必須です。
「奨学金案内」「『マイナンバー提出書』のセット」入手方法
以下①・②のいずれかの方法で入手してください。
- ①各キャンパスの学生オフィス窓口で入手
- ②郵送取り寄せによる入手
以下の「『奨学金案内』請求用紙」をダウンロードし、「レターパックライト」(お届け先欄にあなたの住所、氏名、電話番号を記入したもの)を同封して、学生オフィス(衣笠)宛に郵送してください。
請求締切:2024年10月11日(金)必着
※2024 年10 月1 日より郵便料金が改定されています。料金が不足したレターパックを同封された場合、「奨学金案内」は郵送できません。あらかじめご了承ください。
※必着締切以後は各キャンパスの学生オフィス窓口で入手してください
「奨学金案内」請求用紙
【定期採用(春)】日本学生支援機構 給付奨学金および立命館大学学費減免学部生
「日本学生支援機構 給付奨学金および立命館大学学費減免」の学部生対象の春学期定期採用について掲載しています。
概要
日本学生支援機構 給付奨学金
給付型であり、原則返還の義務はありません。奨学金は毎月学生名義の指定口座への振込となります。
世帯の所得金額に基づく支援区分に応じて以下の金額が支給されます。
奨学金支給期間中、毎年、機構が、あなたと生計維持者の申込時に提出したマイナンバーにより家計基準による支援区分の見直しを行います。
2025 年度から、第Ⅳ区分までに該当しない者のうち多子世帯である者について、「多子世帯区分」が設けられました。多子世帯区分と第Ⅳ区分(理工農系)は授業料減免のみの支援となります。
※「理工農系」の対象となる学部は理工学部、情報理工学部、映像学部、生命科学部です。
※多子世帯・理工農系の両方に該当する場合は多子世帯支援が適用されます。
自宅通学 (注1) | 自宅外通学 | |
---|---|---|
第Ⅰ区分・第Ⅰ区分(多子世帯) | 38,300円(42,500円) | 75,800円 |
第Ⅱ区分・第Ⅱ区分(多子世帯) | 25,600円(28,400円) | 50,600円 |
第Ⅲ区分・第Ⅲ区分(多子世帯) | 12,800円(14,200円) | 25,300円 |
第Ⅳ区分(多子世帯) | 9,600円(10,700円) | 19,000円 |
第Ⅳ区分(理工農系) | 支給無し | 支給無し |
多子世帯区分 (Ⅰ~Ⅳ区分に該当しない多子世帯) |
支給無し | 支給無し |
- ※私立大学における金額。
- (注1) 生活保護世帯の人および進学後も児童養護施設等から通学する人は、自宅通学の( )内の金額。
立命館大学学費減免
- 学費請求時に決定した減免額を授業料から差し引く方法で給付されます。
- <1子2子世帯>
- 日本学生支援機構 給付奨学金の支援区分による授業料減免額と、本学の減免割合による年間授業料2分の1または4分の1、いずれかの大きい額の減免となります(第Ⅰ~Ⅲ区分のみ)。第Ⅳ区分は本学独自の家計基準以下の場合は4分の1の減免、基準を超える場合は国の減免額が適用されます。
日本学生支援機構 | 入学金 | 授業料 | 授業料 |
---|---|---|---|
給付奨学金の支援区分 | 国の減免額 | 国の減免額 | 大学の減免割合 |
第Ⅰ区分 | 200,000円* | 700,000円 | 年額1/2 |
第Ⅱ区分 | 133,400円 | 466,700円 | 年額1/4 |
第Ⅲ区分 | 66,700円 | 233,400円 | 年額1/4 |
第Ⅳ区分(理工農系) | 66,700円 | 233,400円 | 年額1/4 |
本学の独自区分 | - | - | 年額1/4 |
- <多子世帯>
- 第Ⅰ区分は日本学生支援機構 給付奨学金の支援区分による授業料減免額と、本学の減免割合による年間授業料2分の1、いずれかの大きい額の減免となります。
日本学生支援機構 | 入学金 | 授業料 | 授業料 |
---|---|---|---|
給付奨学金の支援区分 | 国の減免額 | 国の減免額 | 大学の減免割合 |
第Ⅰ区分(多子世帯) | 200,000円* | 700,000円 | 年額1/2 |
第Ⅱ区分(多子世帯) | 200,000円* | 700,000円 | - |
第Ⅲ区分(多子世帯) | 200,000円* | 700,000円 | - |
第Ⅳ区分(多子世帯) | 200,000円* | 700,000円 | - |
多子世帯区分 | 200,000円* | 700,000円 | - |
- *国が定める入学金減免の上限額は260,000円だが、本学の2025年度入学金は200,000円のため、最大で200,000円の減免となる。また、今回の定期採用では2025年度春入学の新入生のみ適用となり、それ以外は入学金減免の対象とならない。
採用定員
基準を満たす方全員
募集・出願
出願期間
2025年4月1日(火)~ 4月18日(金)17:00 まで《期限厳守》
- ※Web登録で受け付けます。
一次登録フォーム
2025年度 一次登録フォームはこちら
【登録期間:2025年4月1日(火)9:00 ~ 4月18日(金)17:00】
- ※「日本学生支援機構 貸与奨学金」と共通のWeb入力フォームです。同時に出願する場合、一度の入力で完了します。
募集要項・願書
2025年度 募集要項
- ・募集要項*
- ・学修計画書下書き用紙(申請フォーム入力用の下書き用紙として使用してください。)
【参考】
給付奨学金案内電子版
スカラネット入力下書き用紙*
*は「日本学生支援機構 貸与奨学金」と共通
【二次採用(秋)】日本学生支援機構 給付奨学金および立命館大学学費減免学部生
2024年度 二次採用が決定しました。詳細はNEWSを確認してください。 →受付終了
【予約採用】日本学生支援機構 給付奨学金および立命館大学学費減免学部生
概要
定期採用に同じ
対象者
2025年4月に立命館大学へ進学予定で、高校在学中に日本学生支援機構奨学金の予約採用【貸与・給付】に 採用が決定している方(下の画像の用紙をお持ちの方)が対象です。
採用定員
日本学生支援機構の決定による
採用候補者手続きについて
お問い合わせ
経済支援型奨学金についてのお問い合わせは各キャンパスの学生オフィスへ
学生オフィス(衣笠)
- 〒603-8577 京都府京都市北区等持院北町56-1
TEL: 075-465-8168 / 075-465-8494 学生オフィス(BKC)
- 〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1
TEL: 077-561-2854 学生オフィス(OIC)
- 〒567-8570 ⼤阪府茨⽊市岩倉町2-150
TEL: 072-665-2135