NEWS
(経済支援型奨学金)

年別アーカイブ

2021年09月のニュース

2021.09.22

https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/news_economic/article.html/?news_id=2582022年度 立命館大学大学院進学予定者 日本学生支援機構貸与奨学金【大学院】 予約採用の募集要項を公開しました

2022年度立命館大学大学院進学予定者 日本学生支援機構貸与奨学金【大学院】予約採用の募集要項を公開しました。

【出願方法】
① Web登録(出願事前登録)
② 郵送による書類提出
※①②両方の手続きを以て出願が完了します。

【出願期間】 2021年9月24日(金)9:00 ~10月20日(水)17:00 期限厳守  
① Web登録(出願事前登録)/最終日17:00まで
② 郵送/消印有効
※①をプリントして②に同封してください。

詳細は以下のページをご確認ください。

https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic.html/#economic-japan-student-bosyu-08


<問合せ先>
衣笠学生オフィス 奨学金係
メールアドレス:shougaku@st.ritsumei.ac.jp
*件名に、「JASSO 貸与奨学金【大学院】予約」と記載してください。
*本文に①氏名、②学生証番号(立命館大学在籍者のみ)、③問合わせ内容を記載してください。
*問合わせはメールで受け付けます。電話での問合わせはご遠慮ください。
*いただいた問合わせは、順次回答します。

2021.09.17

【大学院生対象】2021年度 日本学生支援機構「貸与奨学金【第二種】」二次採用のご案内

学生オフィスより、日本学生支援機構 貸与奨学金【第二種】「二次採用」の募集開始についてお知らせします。

日本学生支援機構 貸与奨学金【第二種】<有利子>「二次採用」の募集を行います。
つきましては、9月17日(金)から奨学金案内の配布を開始します。
出願希望の方は早急に以下の手順で奨学金案内を入手してください。

【入手方法】郵送請求または学生オフィス窓口での配布

【郵送請求手順】次のメールアドレスに奨学金案内の郵送依頼メールを送ってください。
・メールアドレス:shougaku@st.ritsumei.ac.jp
・メール記載内容
  件名:「奨学金案内郵送依頼(JASSO貸与奨学金【大学院】二次採用)」
  本文:①氏名 ②学生証番号 ③研究科・課程 ④奨学金案内郵送先の郵便番号と住所
*奨学金案内の郵送依頼については、上記のメールでのみ受け付けます。
*郵送依頼メールを確認後、順次指定の住所に郵送いたします。
*郵送依頼メール受付期限:2021年10月4日(月)17:00

【出願締切】2021年10月12日(火)消印有効 ※期限厳守・郵送出願のみ 受付終了

【注意事項】
・出願は郵送受付のみです。消印が出願締切日以降の出願書類を受付することはできません。
・新型コロナウイルスの影響で、郵便局の営業時間が変更されている場合があります。
 詳しくは最寄りの郵便局、または日本郵便のWebサイトを確認してください。
・募集要項は、極力9月30日(木)までに請求してください。
・出願締切まで時間的に余裕がありません。大至急出願の準備を進めてください。
・出願手続きは、今回の書類提出のみで完了ではありません。
 今後の手続きに関しても期日までに出願できない場合は、選考対象外となります。
・すでに貸与奨学金第二種の奨学生の資格をお持ちの方は出願できません(停止中・休止中の方を含む)。

【募集要項・願書】
 ※出願にはこのページに掲載の書類以外に奨学金案内に挟み込みの用紙(原紙)が必要です。
  ①募集要項(PDF)
  ②願書 兼 提出書類確認票
  ③スカラネット入力下書き用紙留意事項
  ④アルバイト収入報告書
  ⑤収入計算書
  ⑥スカラネット入力下書き用紙
  ⑦郵送出願宛先用紙(PDF)
  ⑧郵送出願宛先用紙(Word)

以上

--------------------------------------------------------
【本件に関わる連絡先】
立命館大学 学生オフィス奨学金係
 ◆奨学金専用ダイヤル◆  TEL 075-465-8494
 衣笠:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
 BKC:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1  tel 077-561-2854
 OIC:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 tel 072-665-2135
平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)

2021.09.17

【日本学生支援機構 貸与奨学金 第二種】「新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等に対する緊急対応」に関するご案内(学部生・大学院生)

日本学生支援機構より、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等に対する緊急対応として、以下に該当する学生に対して引き続き「貸与奨学金 第二種(有利子)」の新規貸与の申請受付を行うように通知がありました。

Ⅰ.新型コロナウイルス感染症の影響により、就職の内定取消を受けたことまたは就職先が決まらないこと等で、やむを得ず卒業予定期を超えて在学することとなった者
Ⅱ.2021年度秋学期時点で修業年限を超えていない者で、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を機に、2021年度中に休学しボランティアに参加する等の活動を行っている、または活動を行う予定のある者


募集の詳細は以下の通りです。

1.卒業予定期(修業年限)を超えて在学している者に係る第二種奨学生の新規採用
【対象者の要件】
・「Ⅰ」に該当する者
・卒業予定期(修業年限)を超えての在学期間延長および奨学金貸与の必要性を在学学校長が認める者
・第二種奨学金の基準(人物・学力・家計)を満たしている者
・推薦時において、第二種奨学金を受けていない者
・新たな卒業予定期が2022年3月以前となった者(または2021年9月卒業予定が、新たな卒業予定期として2022年9月以前となった者)


2.休学中の学生を対象とした第二種奨学生の新規採用
【対象者の要件】
・「Ⅱ」に該当する者
・当該休学期間の活動が、「社会的貢献活動」「専攻分野のプラスになる」「自己の人間形成に役立つ」など有意義であること、および奨学金貸与の必要性を在学学校長が認める者
・第二種奨学金の基準(人物・学力・家計)を満たしている者
・推薦時において、第二種奨学金を受けていない者

上記「1」「2」に出願希望の方は、早急に募集要項一式を入手してください。

【募集要項一式 入手方法】郵送請求、または学生オフィス窓口での配布
※学生オフィス窓口では2021年9月17日(金)より配布を開始します。

【郵送請求手順】
① 「募集要項・願書 請求用紙」をダウンロードして必要事項を記入する。
切手を貼付した返信用封筒(角2封筒、A4サイズの書類が入る大きさ)またはレターパックライトに送付先住所と氏名を記入する。
  ※ 10月1日より速達料金が変更されますのでご注意ください。
③ ①と②を封筒に入れて「募集要項・願書 請求用紙」に記載の住所に郵送する。
④ 受付後順次発送します。
※郵送受付期限:2021年10月5日(火)消印有効(以降の配布希望者は学生オフィス窓口までお越しください)


【出願締切】2021年10月12日(火)消印有効 ※期限厳守・郵送出願のみ 受付終了

【注意事項】
・出願は郵送受付のみです。消印が出願締切日以降の出願書類を受付することはできません。
・出願手続きは、今回の書類提出のみで完了ではありません。今後の手続きに関しても期日までに出願できない場合は、選考対象外となります。
・すでに今回募集の奨学生の資格をお持ちの方は出願できません(停止中・休止中の方を含む)。

【募集要項】
 ・学部生・募集要項(PDF)
 ・大学院生・募集要項(PDF)
 ※願書は配布される募集要項一式に含まれています。

【必要書類書式・各種指定書式】 ※このページに掲載の指定書式だけでは出願できません。
 ・事情書(指定書式)(PDF)
 ・事情書(指定書式)(Word)
 ・休学中奨学金採用願(PDF)
 ・指定書式1【給与支払(見込)証明書】(PDF)
 ・指定書式2【収入・所得報告書】(PDF)
 ・指定書式3【長期療養報告書】(PDF)
<大学院生のみ>


ご不明な点は所属キャンパスの学生オフィス(朱雀キャンパス所属の大学院生は衣笠学生オフィス)までお問い合わせください。

--------------------------------------------------------
【本件に関わる連絡先】
立命館大学 学生オフィス奨学金係
 ◆奨学金専用ダイヤル◆  TEL 075-465-8494
 衣笠:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
 BKC:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1  tel 077-561-2854
 OIC:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150  tel 072-665-2135
平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)

2021.09.17

【学部生対象】2021年度 日本学生支援機構「給付奨学金および立命館大学学費減免」「貸与奨学金 第二種(有利子)」二次採用のご案内

学生オフィスより、日本学生支援機構「給付奨学金および立命館大学学費減免」「貸与奨学金 第二種(有利子)」二次採用の募集開始についてお知らせします。

昨今の経済情勢を考慮し、「給付奨学金および立命館大学学費減免」と「貸与奨学金 第二種(有利子)」について「二次採用(新規募集)」の募集を行います
つきましては、9月17日(金)から募集要項の配布を開始します。
出願希望の方は早急に募集要項一式を入手してください。

【入手方法】郵送請求、または学生オフィス窓口でも配布

【郵送請求手順】
※郵送請求による配布は終了しました。
[参考]
① 「募集要項・奨学金案内 請求用紙」をダウンロードして必要事項を記入する。
② 返信用封筒(※)を準備して送付先住所と宛先氏名を記入する。
  ※「切手を貼付した角2封筒(A4サイズの書類が入る大きさ)」または「レターパックライト」
  ※ 10月1日より速達料金が変更されますのでご注意ください。
③ ①と②を封筒に入れて「募集要項・奨学金案内 請求用紙」に記載の住所に郵送する。
④ 受付後順次発送します。 ※受付期限:2021年10月5日(火)消印有効
  受付期限以降は各所属キャンパス学生オフィス窓口で受け取ってください

【出願期間】 2021年9月21日(火)9:00 から10月12日(火)まで 受付終了
      ※願書兼出願事前登録(Web登録1回目)は17:00まで
      ※書類郵送は消印有効
      <Web登録と書類郵送の両方必要です>

【願書兼出願事前登録(Web登録1回目)】
以下のURLからログインし、出願締切日時までに入力を済ませてください。
https://cw.ritsumei.ac.jp/campusweb/SVA20D0.html?key=SUR20210826103108860133177
※毎日2:00-6:30、水曜日19:30~翌朝9:00はメンテナンスのため入力できません。

【注意事項】
・出願は期限厳守です。願書兼出願事前登録フォーム(Web登録1回目)の入力と書類郵送の両方を期限までに完了しなければ受付できません。
・新型コロナウイルスの影響や天災等特別な事情で郵送が難しい場合は、出願締切までに必ず学生オフィスへご相談ください。
・市区町村役場や勤務先にて発行される書類の提出が必要な場合もあります。出願を希望する方は早急に準備を進めてください。
・出願後の手続きに関しても期日までに完了できない場合は、選考対象外となります。
・現在受給中の奨学⾦と同種の奨学⾦への申し込みはできません(停止中・休止中・支援区分外・廃止の方を含む)。
・日本学生支援機構の給付奨学金(2020年度からの新制度)と貸与奨学金の第一種(無利子)を併給される場合、第一種の貸与月額が調整されます(おおむね減額されます。貸与額が0円になるケースもありますので、奨学金案内を必ず確認してください)。

【募集要項】
  募集要項(PDF)
  提出書類チェックリスト(PDF)
  スカラネット入力下書き用紙記入要領(PDF)
  郵送出願宛先用紙(PDF)
  大学等における修学の支援に関する法律による授業料減免の対象者の認定に関する申請書(PDF)
   ※給付出願者のみ(必ず両面印刷)

【各種指定書式】※このページに掲載の指定書式だけでは出願できません。
<給付奨学金指定書式>
  給付奨学金 指定申請書式【学修計画書】(PDF)
  給付奨学金 指定申請書式【学修計画書】(Word)
  給付奨学金 指定申請書式【高等学校成績証明書】(PDF)
<貸与奨学金指定書式>
指定書式1【給与支払(見込)証明書】(PDF)
  指定書式2【収入・所得報告書】(PDF)
  申請書式3【長期療養報告書】(PDF)
  申請書式4【高等学校成績証明書】(PDF)

以上

--------------------------------------------------------
【本件に関わる連絡先】
立命館大学 学生オフィス奨学金係
 ◆奨学金専用ダイヤル◆  TEL 075-465-8494
 衣笠:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
 BKC:〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1  tel 077-561-2854
 OIC:〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 tel 072-665-2135
 平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)

2021.09.13

日本学生支援機構 貸与奨学金 「新型コロナウイルス感染症の影響を受けた学生等に対する緊急対応」に関するご案内(学部生・大学院生)

新型コロナウイルス感染症拡大の影響は、いまだに終息が見込めないことから、今後も引き続き以下の支援の継続をおこなう旨、日本学生支援機構より通知がありました。 

1.貸与奨学金の期日前交付(既採用者が対象)
2.休学中の学生等を対象とした第二種奨学金の継続貸与
募集の詳細は以下の通りです。

1.貸与奨学金の期日前交付
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、学生生活に必要な経費等まとまった資金が早期に必要となった学生への支援です。すでに第一種奨学生・第二種奨学生として採用されている学部生および大学院生で、希望する場合は、願出により、12月の奨学金振込日(2021年12月10日(金))に、2022年1月分および2月分を期日前に振り込むことが可能です。
※奨学金の状態によっては、利用できない場合があります。詳細は以下の【対象外】をご参照ください。

※2021年12月に、12月~2022年2月分が振り込まれますので、次の奨学金の振込みは2022年3月となります。(2022年3月に満期を迎える方については、2022年2月10日(木)に3月分(1か月分)のみ振り込まれます。)
kijitsumae_image

以下の【対象外】をご確認の上、申請を希望する場合は、【提出書類】を学生オフィス奨学金窓口へご提出ください。

【対象外】
※以下の方は利用できません。
①2021年12月の奨学金の振込状態が「休止」「停止」「保留中」となっている方
②第一種奨学金の期日前交付を希望する場合で、併せて受給している給付奨学金の支援区分が2022年2月分まで確定していない方(家計急変で給付奨学金が採用になっている方は、提出前に学生オフィスまでお問い合わせください)
③人的保証から機関保証への変更手続き中(予定を含む) 等

【提出書類】
 期日前交付申請書(プリントアウトの上、ご記入ください)

【提出締切】
 2021年11月5日(金)17:00(郵送の場合は必着)
※締切後の提出は、書類不備解消も含め、いかなる理由でもお受けできません。

【提出方法】
  所属キャンパス 学生オフィス窓口に持参、もしくは郵送提出
  ※以下の連絡先参照(朱雀キャンパスの方および、OICの方で郵送にて提出する場合は、衣笠学生オフィスにご郵送ください)


2.休学中の学生を対象とした第二種奨学金の継続貸与
第二種奨学金の貸与を受けている方で、以下の【対象者の要件】に該当する場合は、願出により、休学中も貸与を最大1年継続できます。

【対象者の要件】
①2021年度に第二種奨学金の貸与を受けている学部生・大学院生
②新型コロナウイルス感染症拡大の影響を機に、2021年度中に休学しボランティアに参加する等の活動を行っている、または活動を行う予定のある方 
 ※2020年度から休学し、2021年度も継続して当該活動をおこなっている方も対象です。
 ※申請時において既に復学している場合は対象外です。
③当該休学期間の活動が、「社会的貢献活動」「専攻分野のプラスになる」「自己の人間形成に役立つ」など有意義であること、及び奨学金貸与の必要性を在学学校長が認める方
④当該休学期間における活動開始年月日が2021年4月以降の方(2021年10月以降に活動を開始する場合も対象です。)

【提出書類】
 休学時奨学金継続願(プリントアウトの上、ご記入ください)

【提出締切】
  随時受付
 ※最終の提出期限は、2022年2月4日(金)17:00(郵送の場合は必着)
 当該活動開始2か月前から、開始後2か月後までを目安としてご提出ください。

【注意事項】
・貸与期間は活動を開始した月から最大1年間です。
・本制度により継続貸与が認められた場合、復学後に卒業延期となる場合は「第二種奨学金貸与期間延長願」を提出することができます(継続貸与が認められた場合は貸与終期が前倒しとなりますが、延長願を提出することにより、修業年限まで受給することができます)

【提出方法】
 所属キャンパス 学生オフィス窓口に持参、もしくは郵送提出
 ※以下の連絡先参照(朱雀キャンパスの方および、OICの方で郵送にて提出する場合は、衣笠学生オフィスにご郵送ください)


ご不明な点は所属キャンパスの学生オフィス(朱雀キャンパス所属の大学院生は衣笠学生オフィス)までお問い合わせください。
--------------------------------------------------------
【本件に関わる連絡先】
立命館大学 学生オフィス奨学金係
 衣笠・朱雀:〒603-8577 京都市北区等持院北町56-1 tel 075-465-8168
 BKC   :〒525-8577 滋賀県草津市野路東1-1-1  tel 077-561-2854
 OIC   :〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2-150 tel 072-665-2135
平日9:30~11:30、12:30~17:00(火曜のみ12:30~17:00)

2021.09.08

令和3年長野県茅野市において発生した土石流による被害を受けた皆さまへ

長野県茅野市において発生した土石流による被害に遭われた皆様には、
心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復興をお祈り申し上げます。

経済的に、修学へ支障をきたすことが予想されるなど不安をお持ちの場合は、以下の支援制度をご検討ください。詳細については、所属キャンパス学生オフィス(朱雀キャンパスの方は衣笠学生オフィス)までご相談ください。


1.日本学生支援機構の支援制度

1)給付奨学金(家計急変) ※学部生のみ対象
被災により減収となった収入での家計基準(非課税世帯に準ずる収入)および学力基準等を満たし、緊急の給付奨学金の支援が必要と認められ、事由発生から3か月以内である方が対象。https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/kakei_kyuhen/index.html

2)貸与奨学金(緊急採用・応急採用) ※学部生、大学院生対象
被災により家計が急変し、緊急に貸与奨学金が必要と認められ、家計急変の事由が発生してから
12か月以内である方が対象
https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/kinkyu_okyu/index.html

3)JASSO災害支援金  学部生、大学院生対象
学生または父母など生計維持者が居住する家屋が床上浸水や半壊以上の被害を受け、
事由発生から6か月以内である方が対象(10万円支給)。https://www.jasso.go.jp/gakusei/shienkin/index.html


2.立命館大学の支援制度

1)立命館大学家計急変学費減免<授業料減免> ※学部生対象
家計急変・自然災害に遭われた学部生が対象。詳細は募集要項をご確認ください。
https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic02.html/#economic-ritsumei-bosyu-04

2)立命館大学大学院家計急変学費減免<授業料減免> ※大学院生対象
被災により家計急変が生じた大学院生が対象。詳細は以下URLをご参照ください。
https://www.ritsumei.ac.jp/scholarship/economic02.html/#economic-ritsumei-bosyu-03


3.立命館大学父母教育後援会による支援制度

1)災害支援奨学金<授業料減免> 学部生対象
2)災害見舞金<5万円支給>     学部生対象
対象者、支援額、提出書類などについては以下WEBサイトをご参照ください。
http://www.ritsumei-fubo.com/support/disaster/


<本件に関する問い合わせ先>

衣笠学生オフィス  TEL075-465-8168(朱雀キャンパスの方はこちら)
BKC学生オフィス TEL077-561-2854
OIC学生オフィス  TEL072-665-2135

土日祝日を除く930113012301700
火曜のみ12301700