イベント

Event

SDGsをオンラインで学ぼう! 立命館オンラインセミナー9月無料講義のご案内

「立命館アカデミックセンター」は、どこからでもアカデミックな講義を受講いただける「立命館オンラインセミナー」を開講中です。
今年4月からは、幅広い領域におよぶ「SDGs」を研究者・専門家が深掘り解説する『SDGsを考える』を実施しています。
9月は「脳の老化と再生-いつまで健康でいられるのか?」基礎医学研究が解き明かす糖尿病予防の最前線夫婦関係の発達心理学-これからも共に歩むために大切なこと「こころとからだの健康を支える運動 理論と実践」の4つの講義(無料講義)を開催します。是非、ご視聴ください。

▼お申し込みはコチラから

<脳の老化と再生-いつまで健康でいられるのか?>
【sdgs/event】kitamura
▼講義詳細はコチラから
現在の医療は、健康寿命100歳を目指しています。私たちは老化するとどうなるのでしょうか? フレイル(虚弱)・パーキンソン病・認知症(アルツハイマー病・レビー小体病)、など、だれにでもいずれ訪れる老化。では、老化とは、何でしょうか? ヒトと同様にA(アデニン)・T(チミン)・G(グアシン)・C(シトシン)を用いた核酸を基盤とした地球上の生命体において、再生能力が非常に高い生物がいます。 みなさんは、何歳まで健康でいたいですか?健康維持のために、どこまでトライしますか? この講義では、みなさんとこれらの問いについて考えてみます
〔日程〕9月3日(土) 10:00~11:30
〔講師〕北村 佳久(立命館大学薬学部 教授)

基礎医学研究が解き明かす糖尿病予防の最前線
【sdgs/event】mukai
▼講義詳細はコチラから
https://www.ritsumei.ac.jp/acr/lecture/detail/index.html/?id=390
世の中が豊かになった今日、栄養過多や運動不足などの環境要因により糖尿病人口は世界中で爆発的に増えています。糖尿病は慢性的に血糖値が高い病気ですが、さまざまな要因が複雑に絡み合って発症するため、完全な治療法がいまだ存在せず、一生付き合わないといけません。また、他の病気の発症リスクもあげることから、糖尿病にならないことが重要です。ではどのように糖尿病を予防すればよいのか、基礎医学研究の成果をもとに考えます。
〔日程〕9月10日(土)10:00~11:30
〔講師〕向 英里(立命館大学生命科学部 教授)

<夫婦関係の発達心理学 -これからも共に歩むために大切なこと>
【sdgs/event】utsunomiya
▼講義詳細はコチラから
コロナ禍は,私たちの暮らしのあり方に大きな変革と適応を求めてきました。夫婦や家族の結びつきも例外ではありません。とくに自粛生活を余儀なくされた時期には,パートナーとの関係を改めて見つめ直した方も少なくないのではないでしょうか。本講義では,長年連れ添ってきたシニア夫婦に関する自身の調査結果や関連の研究動向,さらには臨床実践の経験などをふまえ,夫婦にとってどのような視点や取り組みが,人生の後半期をともに歩んでいく上で大切なのかについて考えます。
〔日程〕9月14日(水)14:00~15:30
〔講師〕宇都宮 博(立命館大学総合心理学部 教授)

<こころとからだの健康を支える運動 理論と実践>
【sdgs/event】fujita
▼講義詳細はコチラから
https://www.ritsumei.ac.jp/acr/lecture/detail/index.html/?id=392
コロナ禍において身体的・精神的なウェルビーイングの低下が指摘されています。身体的・精神的な健康を向上させ、より健康的な生活を送るためには、日常的な運動習慣の獲得が欠かせません。本講義では運動の重要性を科学的なエビデンスをもとに紹介し、運動を習慣化するための実践方法を紹介します。
〔日程〕9月30日(金)14:00~15:30
〔講師〕藤田 聡(立命館大学スポーツ健康科学部 教授)

■共通
〔開催方法〕 Zoomウェビナーによるライブ配信(見逃し配信あり)
〔定員〕 1000名(先着順)
〔受講料〕 いずれも無料
〔申込期限〕それぞれの講義日2日前 23時59分まで(定員になり次第締め切ります)
▼お申し込みはコチラから
***その他の講義・講義詳細は、立命館アカデミックセンターホームページ(https://www.ritsumei.ac.jp/acr/ )をご覧ください。

【お問い合わせ先】
立命館アカデミックセンター事務局
E-mail : acr02@st.ritsumei.ac.jp 
  1. Home
  2. イベント
  3. SDGsをオンラインで学ぼう! 立命館オンラインセミナー9月無料講義のご案内