在学生・卒業生の声
VOICE
- すべて
- 在学生
- 卒業生
-
卒業生
社会福祉士課程の魅力は実習やゲストスピーカーのお話など広く深く実践的な学びの機会があるところです。
家城 遥 さん
特別支援学校(産業社会学部 2021年卒業) -
卒業生
社会福祉士課程の魅力は実習です。現場に行くことで働く人や利用者さんの顔や言葉が見えてきます。
奥村 春香 さん
日本放送協会(NHK)/番組制作ディレクター(産業社会学部 2019年卒業) -
卒業生
行政一般職を選んだきっかけは社会福祉士課程での実習です。
滝澤 敬子 さん
長野県教育委員会(産業社会学部 2018年卒業) -
卒業生
社会福祉士課程では、幅広い福祉の知見を得ることができました。
松岡 利代子 さん
障害者支援施設(産業社会学部 2018年卒業 2020年社会学研究科修了) -
在学生
人びとが安心していきいきと過ごせる居場所を地域のなかにつくりたい。
大安 穂香 さん
産業社会学部 現代社会学科 現代社会専攻 4回生 -
在学生
メディア文化の奥深さを学び、ファン文化とメディアの関係を探究したい。
鈴木 六華 さん
産業社会学部 現代社会学科 メディア社会専攻 4回生 -
在学生
人びとの安心・安全な生活の実現に貢献したい。
田中 和花 さん
産業社会学部 現代社会学科 スポーツ社会専攻 4回生 -
在学生
子どもたちが多様な他者とともに楽しい未来を描くことのできる教師になりたい。
赤松 諒哉 さん
産業社会学部 現代社会学科 子ども社会専攻 3回生 -
在学生
社会福祉士として、すべての子どもが健やかに成長できる社会を実現したい。
山本 安寿 さん
産業社会学部 現代社会学科 人間福祉専攻 4回生 -
卒業生
つながりの中で育まれた視点 ―地域から広がる、学びの可能性―
伊藤 健真さ さん
住友商事ケミカル株式会社(産業社会学部 現代社会学科 現代社会専攻 2025年卒業) -
卒業生
― 置かれた場所で咲く― 現代社会を見つめ直し、自ら主体的に学びをデザインする
梅田 直哉 さん
キリンビール株式会社(産業社会学部 現代社会学科 メディア社会専攻 2022年卒業) -
卒業生
スポーツと地域のつながりを学び、地域に応援してもらえる選手になるために
川﨑 颯太 さん
京都サンガF.C.(産業社会学部 現代社会学科 スポーツ社会専攻 2024年卒業) -
卒業生
教育で世界をつなぐ ̶ 未来を広げる学びの力―
二ノ丸 実穂 さん
パラオ ミューンズ小学校【JICA海外協力隊】(産業社会学部 現代社会学科 子ども社会専攻 2019年卒業) -
卒業生
社会的に弱い立場にある人々の声を聞き、「より良い」社会を目指して働きかけていく
田村 唄 さん
児童相談所(産業社会学部 現代社会学科 人間福祉専攻 2025年卒業)