経済学部スポーツ健康科学部食マネジメント学部薬学部

AIを活用した
指定単元学習プログラム
+ AO選抜

POINT

POINT
01

入学後の学びをより
充実したものにする
AO選抜入学試験への
新しいチャレンジメソッド

「入学者が大学での学びを更に高い次元で発展させるための力を身に付けられるプログラムや入試を実現したい」

そんな思いを共有し、立命館大学とatama plus株式会社が協力してAIを活用した入試への新しいチャレンジメソッド「UNITE Program」―学部指定単元AI学習プログラム―を開発しました。

志望する学部で求められる基礎学力(指定単元)を、AIを活用して修得できるだけでなく、このプログラムを修了すれば対象となる(総合型選抜)AO選抜入学試験(以下「AO選抜」)への出願資格を得ることができます。

本プログラムを通してそれぞれの学部で必要となる基礎学力をしっかり身につけることで、入学後、皆さんの興味関心のあるテーマや分野で、より深く高い次元で学習することができます。

2023年度、このプログラムを実施するのは経済・スポーツ健康科・食マネジメント・薬の4学部です。いずれも滋賀県びわこ・くさつキャンパスで学びを展開しています。

POINT
02

「UNITE Program」は
AIを活用した個別最適化学習
苦手単元の根本原因を
つきとめ効果的に学ぶ

このプログラムでは入試出願の前に、AI学習システム「atama+」の一部機能を活用して志望学部が指定する単元を学習していきます。「指定単元」は入学後、学部での学びをスムーズに進めていくために特に必要とされる基礎学力です。

プログラムへの出願は一人1回のチャンス。プログラムは無料で出願できます。AIによって個別最適化されたあなた専用のカリキュラムで指定単元を効果的に学習することができます。苦手な単元があった場合、その単元の練習問題をひたすら解くのではなく、AIがその根本原因をつきとめて、苦手単元を理解するための土台となる過去の単元にさかのぼり、理解度を高めていきます。あなたの習熟度などに合わせて最適なカリキュラムを提供します。学習後は単元の修得認定試験を受け、すべての単元の試験に合格すればプログラム修了となり、AO選抜の出願資格を得ることができます。

修得認定試験で不合格となっても、期間内であれば何度でもチャレンジすることができます。

それぞれの学部の指定単元とは?

それぞれの学部が「アドミッション・ポリシー」(求める学生像)に沿って、学生に身に付けておいてほしい力を「科目」ではなく「単元」として具体的に指定しています。指定単元を入学前にしっかりと身につけることで、大学入学後より高い次元で充実した学びを実現することができると考えています。また、これらの単元で得られる素養とAO選抜で測るような学びへの主体的な姿勢をもつことが、将来社会を担っていく皆さんのその後の進路にも必ずつながっていくと確信しています。

POINT
03

対象となる入試はAO選抜
あなたの学ぶ意欲と
熱意、学部との
マッチングを測る

プログラム修了後は、プログラムに対応したAO選抜に出願できます。

あなたがその学部で何を学びたいのか、それはなぜか、そしてその学部での学びを将来どういったキャリアに活かしたいのか、自分自身の言葉で熱意をもって明確に表現できることが求められる入試です。

そして、各学部の「求める学生像」とマッチしているか、というのも重要な評価のポイントになります。学部のアドミッション・ポリシーやカリキュラムを理解した上で入試に挑んでください。

立命館大学はあなたのチャレンジをお待ちしています。

FLOW

プログラムではAI学習システムである、atama+を使用します。​
atama+は、パソコンまたはタブレットを用いて学習できます。

  • AO選抜の出願や詳細については、6月下旬頃公開の各入試方式の入学試験要項でご確認ください。

VOICE

  • VOICE 01
    スポーツ健康科学部合格沖縄県出身
  • VOICE 02
    食マネジメント学部合格東京都出身
  • VOICE 03
    経済学部合格岐阜県出身

Q.1 他のAO入試等がある中で、UNITE Programが出願資格となる入試方式を選択した理由を教えてください。

スポーツ健康科学部という名前の通り、科学中心の学びにおいて数学は必要なものだと感じ、それを入学前にしっかりできる点に魅力を感じたためです。

Q.2 UNITE Programを受講してみての感想を教えてください。

1回出来たら終了ではなく、時間をあけて定期的に過去の演習をやるため、忘れにくいと思いました。

Q.3 UNITE Programを受講した結果、数学や指定された単元に対する意識や実力に変化はあったと感じますか。
変化があったと感じる場合はどのような変化か教えてください。

数学を解くのが楽しくなりました。解き方をしっかり解説してくれるため、躓いてもそのままにならないからとても良いと思いました。

Q.1 他のAO入試等がある中で、UNITE Programが出願資格となる入試方式を選択した理由を教えてください。

数学型の受験の方が自分に合っているなと感じたためです。数学が好きだったので数学型でチャレンジしました。

Q.2 UNITE Programを受講してみての感想を教えてください。

確認テストで一問でも間違えるとまた練習からになってしまうため、多くの時間がかかり苦労しました。自分の苦手な部分を繰り返し行うことでやり方がわかりました。達成感が大きかったので、最後まで諦めず出来ました。

Q.3 UNITE Programを受講した結果、数学や指定された単元に対する意識や実力に変化はあったと感じますか。
変化があったと感じる場合はどのような変化か教えてください。

学校ではあまり触れなかった単元もあったため、新たな知識が増えました。自分が得意だと思っていたものも実はわかっていないところが明確に示されたので理解が深まりました。

Q.1 他のAO入試等がある中で、UNITE Programが出願資格となる入試方式を選択した理由を教えてください。

オープンキャンパスで経済学には数学が必須であることを知り、商業高校で数学を十分に学べていない私にとって入学前から学べる点で興味が湧いたからです。

Q.2 UNITE Programを受講してみての感想を教えてください。

自分のペースで受講でき、部活動との両立が行いやすい点や目標が明確にあるので継続できました。初めて行った単元でも基本の教材を示してくれるので時間がかかったが理解できました。

Q.3 UNITE Programを受講した結果、数学や指定された単元に対する意識や実力に変化はあったと感じますか。
変化があったと感じる場合はどのような変化か教えてください。

今まで数学を何に使うか理解出来ませんでしたが、経済学に繋がっていると考えると数学に対する意識が変わり、意欲的に学ぶようになりました。

FAQ

プログラム出願要件

  • Q1 出願資格に2024年3月卒業あるいは卒業見込みと記載されていますが、高校2年生以下や既卒生はプログラムに出願できますか。

    入試に接続したプログラムであるため高校2年生以下のプログラム出願はご遠慮いただいています。なお、既卒生の方は出願できます。

  • Q2 UNITE Programは、海外在住者、IBやインターナショナルスクール所属している人も出願できますか。

    プログラムへの出願は可能です。ただし、AO選抜入試出願時は、通常の入試同様、出身学校の成績証明書・卒業証明書等を以って資格審査がおこなわれます。詳しくは、6月下旬に公開予定の入試要項で確認してください。

プログラム出願手続

  • Q3 UNITE Programにおけるatama+の使用は有料ですか。

    本プログラムの出願者に限り無料となっています。

  • Q4 UNITE Programは複数の学部に出願することができますか。また、出願後に出願学部を変更することはできますか。

    複数の学部に出願(併願)することはできません。また、出願後の出願学部も変更できません。

プログラムの学習

  • Q5 UNITE Programにおける具体的な学習の流れを教えてください。

    プログラムの最初に受けていただく診断テストの結果からAIがあなたの弱点を診断し、その結果に基づいて講義動画や演習による学習が始まります。出願した学部が指定する単元の学習が完了すると修得認定試験に進むことができます。
    すべての単元で修得認定試験に合格すると、対象のAO選抜入学試験への出願資格を得ることができます。修得認定試験が不合格の場合も、学習期間内(経済・スポーツ健康科・食マネジメント学部:8月28日まで、薬学部:10月11日まで)であれば、何度でもチャレンジすることができます。

    詳細はプログラム出願後に配付する各マニュアルで確認してください。

  • Q6 atama+はPCやタブレットを利用して学習しますが、電子端末を持たない生徒は出願できませんか。

    atama+はパソコン、タブレットでの学習が必要になるため、お持ちでない場合は所属の学校等のパソコンルーム等で学習していただくことになります。

  • Q7 atama+で指定単元の修得にかかった時間や学習過程の履歴は、対象のAO選抜入学試験の選考に影響しますか。

    入試における出願資格付与のみが対象であり、入学試験の合否には一切影響しません。そのため、学習期間内であれば、わからない単元はさかのぼって学習し、自分のペースで自分だけに合った学習をおこなうことができます。

  • Q8 指定単元の数学を高等学校等で履修していますが、履修済みの単元についてもatama+で学習が必要ですか。学習が免除されることはありますか。

    高等学校等で履修している場合でも、すべての方がatama+で学習する必要があります。ただし、atama+の診断テストや学習の状況次第では、既習判定を受け、学習が不要と判断されることがあります。

  • Q9 現在通っている塾でatama+を利用しています。UNITE Programでも機能は同じものですか。

    UNITE Programではatama+の一部機能を使用しているため異なります。今回は立命館大学と連携したプログラムのため、学部が指定(限定)した単元を学習し修得する、というものになっています。そのため、アプリ名は同一ですが学習範囲や機能は本プログラムのオリジナルとなっています。
    また、atama+ログインIDは塾でお使いのものとUNITE Programのものは別のIDになります。

AO選抜入学試験

  • Q10 UNITE Program修了後、対象のAO選抜入学試験にあらためて出願する必要はありますか。

    対象のAO選抜入学試験への出願が別途必要です。入試の出願方法は6月下旬に公開される入試要項であらためてご案内します。

  • Q11 UNITE Program修了者対象に実施するAO選抜入学試験の募集人数は何名ですか。

    6月下旬公開予定の入学試験要項で確認してください。

  • Q12 昨年の入試結果について教えてください。

    立命館大学入試情報サイト>入試案内>入学試験結果 より確認できます。
    入学試験結果 総合型選抜(AO・文芸・スポーツ選抜)

その他

  • Q13 UNITE Programの対象学部では、進学後どのような学びが可能ですか。

    本特設ウェブサイトの学部紹介コンテンツや各学部のホームページをご覧ください。

  • Q14 atama+の機能や学習内容に関して質問がある場合、問い合わせはできますか。

    以下のお問い合わせ先を設けています。
    なお、UNITE Program全体や対象のAO選抜入学試験に関してのお問い合せ先は立命館大学となります。

    atama+に関して

    atama plus株式会社

    UNITE Program、および入試制度に関して

    立命館大学入学センター
    TEL:075-465-8351(平日9:00~17:30)
    E-mail:r-adm@st.ritsumei.ac.jp

CONTACT

atama+に関して

atama plus株式会社

お問い合わせフォーム

UNITE Program、および入試制度に関して

立命館大学入学センター

075-465-8351(平日9:00~17:30) r-adm@st.ritsumei.ac.jp